Rechercher dans ce blog

Thursday, September 30, 2021

食物アレルギー診断に新検査法 ~成育センター・東大グループが臨床研究~ - 時事メディカル

 食物アレルギーは約20年、増え続けており、世界的に社会問題となっている。特にこの10年ほどは、医療関係者や保護者らが子どもの食物アレルギーを警戒する必要が出てきた。この病気はアナフィラキシーという全身性のアレルギー反応を引き起こし、時に命の危機を招きかねないからだ。患者への負担がなく、より安全に行うことができる検査法が発見され、関係者の期待を集めている。

 ◇子どもの患者に負担

大矢幸弘センター長

 国立成育医療研究センター(東京都世田谷区)アレルギーセンターの大矢幸弘センター長は「0~1歳の乳幼児の食物アレルギーの原因(アレルゲン)としては、卵、牛乳、小麦が3大アレルゲンだ。他にも、ピーナツやエビ、バナナなども挙げられる」と話す。

 「母乳やミルクから離乳食に切り替わってから、保護者は子どもが食物アレルギーではないかと気付くことが多い」。そこで、同センターなどの医療機関を受診することになるが、子どもの患者の場合には、検査や治療法が負担になる。

 食物アレルギーがあるかどうかを確かめるには、「食物経口負荷試験」が必要だ。治療法は少量の食物そのものを食べ続ける 「経口免疫療法」がある。食物経口負荷試験では、アナフィラキシーのリスクを伴う。心理的影響でアレルギーの症状が出ることもあり、軽微な症状の場合は判定が難しい場合があるという。

 ◇尿中の物質に注目

 大矢センター長と東京大学大学院農学生命科学研究科の村田幸久准教授らのグループは、食物アレルギーの患者の体に負担が生じることがない上に、軽微なアレルギー症状を判別できる検査法の臨床研究に取り組んだ。注目したのが、尿中に放出される「プロスタグランジン D2」という物質の代謝物(PGDM)だ。

 食物アレルギーは、食物に含まれているアレルゲンに対してアレルギー反応が起きる疾患だ。ウイルスや細菌、アレルゲンなどが体内に入って来ると、「IgE抗体」というタンパク質が作られ、「マスト細胞」に付着する。アレルゲンが再度、侵入しIgE抗体に結合すると、マスト細胞からアレルギー症状を引き起こす化学物質が放出される。例えば、激しいかゆみをもたらすヒスタミンが、これに該当する。

 トリプターゼという化学物質も放出されアレルギー反応の目安になるが、採血をしないと検出できない。しかも2時間くらいで半減するので、検査をするタイミングが重要だ。「研究という面では意味があるとしても、臨床では少し無理がある」。大矢幸弘センター長はこう話す。採血検査は成人にとっても、嫌なものだ。まして子どもにとってはハードルが高く、検査を受けさせる医師や保護者も苦労する。

 一方、尿中に含まれるPGDMはアレルゲンの食物を摂取してから2~4時間、測定できる。大矢センター長は「どんな子どもでも、このくらいの時間でおしっこをしたくなるだろう。だから、尿中にあるPGDMをちょうど良いタイミングで測定できる」と言う。

子どもを診察中の大矢センター長

 ◇治療効果の判定にも有効

 尿を用いた検査法には、もう一つ利点がある。

 治療法は、アレルゲンを摂取しながら過敏性を減少させる経口免疫療法だ。この治療がうまくいくと、「脱感作(だつかんさ)」と言って食物アレルギーを克服し、治癒一歩手前の状態になる。ただ、この脱感作の状態を獲得できたかどうかを判定するためには、食物経口負荷試験を行いアレルギー反応を起こすか起こさないかを確かめる必要があり、アナフィラキシーが出現するリスクがある。しかし、経口免疫療法を行っている患者の脱感作がうまくいっている場合は、自宅で治療中の尿中PGDMの値が低いことが分かったのだ。

 大矢センター長は「私たちの施設や多くの医療機関では、検査に慎重を期している。ただ、この経口負荷試験を行っているどの医療施設でも、アナフィラキシーは起きるものだ」と話す。尿中のPGDMを測定すれば、負荷試験を行わずに治療の効果を評価することができ、患者にとってのメリットは大きい。

 ◇簡便な検査キット登場へ

 食物アレルギーの子どもを持つ保護者は「ここまではぎりぎり食べさせてもいいかな」と苦労しつつ、与える食事に苦労している。「ここまではOK、これ以上は危険」という指標を示すツールがあれば、心強い。

 大矢センター長によれば、家庭でも使える簡便な検査キットが近く登場する見通しだという。医療機関にとっても、現在使用している質量分析計は、一千万円単位の費用が掛かる。新たな検査法は、家庭でも、医療機関でも、子どものアレルギー対策の進歩に寄与するとみられる。(了)

【関連記事】

Adblock test (Why?)


食物アレルギー診断に新検査法 ~成育センター・東大グループが臨床研究~ - 時事メディカル
Read More

アトピー治療→注射薬、食物アレルギー→指導の下で食べて慣らす 治療や対策の最前線(岐阜新聞Web) - Yahoo!ニュース

[unable to retrieve full-text content]

アトピー治療→注射薬、食物アレルギー→指導の下で食べて慣らす 治療や対策の最前線(岐阜新聞Web)  Yahoo!ニュース
アトピー治療→注射薬、食物アレルギー→指導の下で食べて慣らす 治療や対策の最前線(岐阜新聞Web) - Yahoo!ニュース
Read More

食品メーカー困惑 玄米より白米の方が食物繊維が多くなる怪現象 - 日経クロストレンド

玄米より白米の方が食物繊維が多い──そんな珍現象が起きている。栄養計算で用いる食品成分表の最新版で、一部の食品で食物繊維の成分値が変更されたからだ。なぜか? 日経ヘルス秋号より、背景を取材した記事を紹介する。

一部の食品だけに新分析法適用、“逆転現象”が生じた

 食物繊維が豊富な外皮を丸ごと含む玄米は、外皮を取り除いた白米よりも、含まれる食物繊維が多いというのは疑いようのない事実。それなのに「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」(以下、食品成分表)で、奇妙な“逆転現象”が起きている。原因は食物繊維の測定法に新たな方法が加わったからだ

食品メーカー困惑 玄米より白米の方が食物繊維が多くなる怪現象(画像)

[画像のクリックで拡大表示]

 2017年まで、食物繊維の成分値は「プロスキー変法」(以下、P法)で測定した値だったが(注1)、2018年から一部の食品の測定に「AOAC 2011・25法」(以下、A法)が導入された。A法の特徴は、(1)P法では測定できない「低分子水溶性食物繊維」を測れる、(2)P法では部分的に不溶性食物繊維として測定される「難消化性でんぷん」の全量が測れること(下図)。

食物繊維の種類と2つの測定法で測れるもの、測れないもの

食品メーカー困惑 玄米より白米の方が食物繊維が多くなる怪現象(画像)

[画像のクリックで拡大表示]

A法では、P法では測定できない低分子水溶性食物繊維と難消化性でんぷんのすべてを含む不溶性食物繊維が測定できるので、食物繊維の総量に違いが生じる。

 国際的には、低分子水溶性食物繊維は各国の判断で食物繊維に含めていいことになっているし(注2)、難消化性でんぷんも取りこぼしなく測れたほうがいいはず。ということで「これらの成分を比較的多く含む穀類やイモ類、豆類など、相対的に炭水化物が多い食品は、こちら(A法)で測定しましょう、ということになった」と日本食物繊維学会の理事長でもある大妻女子大学の青江誠一郎教授は説明する。

60食品のみA法値を記載 白米はA法値、玄米はP法値

 しかし該当するすべての食品の測定は間に合わず、食品成分表にはA法で測定済みの60食品はその成分値、それ以外はP法で測定した成分値が載っている。詳細な成分値がわかる食品成分表の「炭水化物成分表編」にはA法とP法の成分値が併記されているが、食品成分表の本体では、どちらの方法で測定した成分値なのかがわからない。文部科学省の「食品成分データベース」(注3)で検索した結果も食品成分表本体の成分値だ。

 そのため次のような怪現象が起きている
●白米ごはん(白米(めし))はA法で測った成分値に変わり、玄米ごはん(玄米(めし))はP法で測った成分値のままなので、白米ごはんの方が食物繊維が多い。
●全粒粉のパンの食物繊維は食パンよりもちょっと多いだけ。
●生のジャガイモの食物繊維は一気に7倍超。
●乾燥したあずきでは食物繊維が増え、ゆでたあずきでは減った。

食品メーカー困惑 玄米より白米の方が食物繊維が多くなる怪現象(画像)

[画像のクリックで拡大表示]

このコンテンツ・機能は会員限定です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>

Adblock test (Why?)


食品メーカー困惑 玄米より白米の方が食物繊維が多くなる怪現象 - 日経クロストレンド
Read More

小学生に向けた食物アレルギーに関する「副読本」を増刷! 小学校への無料配布案内を12エリア追加します。:時事ドットコム - 時事通信

[株式会社永谷園ホールディングス]

食品メーカー5社による食物アレルギー協同取り組み「プロジェクトA」にて作成した「副読本」

食物アレルギー配慮商品を持つ食品メーカー【オタフクソース、ケンミン食品、永谷園、日本ハム、ハウス食品※五十音順】は、『食物アレルギーの有無にかかわらず、みんなで食事をおいしく楽しめる社会の実現』に貢献することを活動理念とし、食物アレルギー配慮商品の普及やレシピの協同開発、啓発活動に取り組んでいます。わたしたちは、この協同取り組みを「プロジェクトA」と名付け活動しています。


 
 この度、2021年5月より一部のエリア(東京都・大阪府・兵庫県・広島県)の小学校を中心に案内・配布しておりましたプロジェクトA発行の副読本(※)『知ろう!学ぼう!食物アレルギー~みんなでいっしょにおいしく食べよう~』(B5判16ページ)を好評につき5万部増刷し、配布案内エリアを拡大します。

 副読本は、子どものうちから食物アレルギーへの関心を持ってもらうことを目的に製作。より多くの小学生の知る機会に繋がるよう、9月より、上記4エリア以外の政令指定都市のある12エリアの小学校へもご案内を広げます。お申込みいただいた小学校に順次希望数を無料で配布してまいります。

◎追加エリア
北海道、宮城県、千葉県、埼玉県、神奈川県、新潟県、静岡県、愛知県、京都府、岡山県、福岡県、熊本県

(※)副読本とは、小学校・中学校などの授業で使用される、文部科学省による検定に合格した「教科用図書(教科書)」を補完する図書。もしくは教科書がない教科の教科書の代わりとして使用される図書。

■理解の広がりが期待される教育現場へ、オンラインでの出前授業展開も予定
 初版の3万部は、東京都・大阪府・兵庫県・広島県の4エリアを中心に、約200校へ配布。先生方からは、「食物アレルギーの児童が年々増加している中で、現場としてもありがたい」という声が寄せられました。また、保護者からも興味が示され、「学校で活用してほしい」「食物アレルギーについて、より多くの人に理解してもらえることを期待している」などの反響をいただきました。”みんなで一緒に”食事をおいしく楽しむために、自分でできることを考えて行動することを願う姿勢にも共感をいただいています。
 関心の高い教育現場の反響を受け、一人でも多くの方々に、食物アレルギーについて考えていただけるよう、増刷・追加配布を決定しました。また、副読本を活用した「プロジェクトA」によるオンライン出前授業の実施も予定。副読本を配布した小学校のうち希望校での実施を計画しています。今後も、さらなる食物アレルギーの情報発信に取り組んでまいります。

■書籍詳細情報
小学校家庭科・健康教育・食育副読本『知ろう!学ぼう!食物アレルギー~みんなでいっしょにおいしく食べよう~』
監修:今井孝成(昭和大学医学部小児科学講座教授)
編集委員:曽我部多美(前全国小学校家庭科教育研究会会長)
桂恵美(東京都府中市立府中第一小学校養護教諭)
編集協力:長谷川実穂(小児アレルギーエデュケーター管理栄養士)
発行:プロジェクトA(オタフクソース株式会社・ケンミン食品株式会社・株式会社永谷園・
日本ハム株式会社・ハウス食品株式会社)
制作:株式会社全教図

企業プレスリリース詳細へ (2021/09/30-16:17)

Adblock test (Why?)


小学生に向けた食物アレルギーに関する「副読本」を増刷! 小学校への無料配布案内を12エリア追加します。:時事ドットコム - 時事通信
Read More

Wednesday, September 29, 2021

【外食・コンビニ健康法】手軽に1日不足分の食物繊維を摂取! 「十六穀プリッツ」 - ZAKZAK

記事詳細

【外食・コンビニ健康法】手軽に1日不足分の食物繊維を摂取! 「十六穀プリッツ」 (1/2ページ)

 毎日の食事の中で、すべての栄養素のバランスを考えながら、摂取するのは難しいことです。体調管理に必要な栄養素を把握し、その栄養素を多く含む食材を知ることが大切で、その栄養素が強化されている食品を知っていると実践しやすくなります。

 ごはんやパンなどの主食や、お菓子などで糖質摂取が多い場合は、糖質代謝に必要なビタミンB1を積極的に摂取する必要があります。

 骨を強くしたいなら、カルシウムだけでなく、タンパク質やビタミンDの摂取が必要になります。カルシウムは吸収しづらいミネラルで、吸収をサポートする栄養素を合わせることが大切だからです。

 筋肉を作りたいなら、タンパク質だけでなく、ビタミンB6、ビタミンDを摂取すると良いでしょう。免疫機能を改善したい場合にもビタミンDの摂取が重要です。

 ダイエットのときに有効なのが食物繊維です。食物繊維は2種類ありますが、不溶性の食物繊維を摂取することで、腸管に刺激を与え、便通を改善できます。水溶性食物繊維は、吸収を阻害する働きと、腸内環境を整える働きがあります。食物繊維は、吸収を緩やかにする働きがあるので、血糖値を改善したいときにもおすすめです。

関連ニュース

Adblock test (Why?)


【外食・コンビニ健康法】手軽に1日不足分の食物繊維を摂取! 「十六穀プリッツ」 - ZAKZAK
Read More

アトピー治療→注射薬、食物アレルギー→指導の下で食べて慣らす 治療や対策の最前線 - 岐阜新聞



アレルギーをテーマに川本典生医師(中央)と水谷有希医師がオンラインで講演した市民公開講座。奥は司会の大西秀典センター長=岐阜市柳戸、岐阜大医学部

アレルギーをテーマに川本典生医師(中央)と水谷有希医師がオンラインで講演した市民公開講座。奥は司会の大西秀典センター長=岐阜市柳戸、岐阜大医学部

 岐阜大病院アレルギーセンター(岐阜市柳戸)主催の市民公開講座が、オンライン形式で開かれた。大西秀典センター長が司会を務め、皮膚科医の水谷有希氏がアトピー性皮膚炎、副センター長で小児科医の川本典生氏が子どもの食物アレルギーをテーマに講演。100人超が視聴し、最新の治療法や対策について理解を深めた。

◆外用薬副作用で誤解

 水谷医師は「アトピー性皮膚炎治療の最前線」と題して講演。外用薬の適切な塗り方や最新の注射治療などについて解説した。

 基本の治療法は、ステロイド外用薬などで炎症やかゆみを速やかに沈静化させ、保湿薬で良い状態を維持することだと紹介。ステロイドについては、患者から「副作用があるから使いたくない」という心配の声も寄せられるという。「ステロイド内服薬は、消化管で吸収され全身に行き渡ってしまうため副作用を引き起こすことがあるが、外用薬は皮膚から吸収されるため血液中に入る量は微量」とし、うぶ毛が生えるといった皮膚症状が現れる場合はあるものの全身性の副作用はほぼないと説明。「医師は患者の皮膚状態に合わせて量や期間を考えているので、過剰な心配をせず、医師の指示に従って使用してほしい」と訴えた。

 また、外用薬の量についても解説。人さし指の先端から第1関節まで押し出した量(約0・5グラム)が、手のひら2枚分の面積量に相当するとし、「外用薬を塗ってもなかなか良くならない方は、塗る量が足りてないかもしれない」と語った。

 外用薬などで改善しない患者には、2018年にアレルギー性の炎症に関わる物質を抑える注射薬が登場したことを紹介。同病院での治療事例を挙げ「赤みやかゆみがすぐに改善し、皮膚がつるつるになるというのが現場の印象」と語った。また、その後に登場した新しい治療薬についても触れた。

◆安全に楽しく食べる

 川本医師は「こどもの食物アレルギーアップデート」が題目。正確な診断のもと、子どものうちに「安全に楽しく食べて治す」ことがキーワードだと語った。

 食物アレルギーで最も多いのは鶏卵、牛乳、小麦。近年は原因食物に変化があるといい、三大アレルゲンに続くものは2002年の調査で甲殻類、ソバなどだったが、昨年の調査では木の実類、落花生(ピーナツ)などに置き換わってきていることを説明した。

 さらに、ピーナツ、カシューナッツ、クルミを例に挙げ「これらは違う食べ物である」とし、アレルギーを見分けるための詳しい検査も行われるようになってきていると紹介。「本当のアレルギー原因を正確に理解し、不必要な除去を避けることで食べることができるものを増やしていくことが大切」と力説した。

 一方、食べて治す方法について、「まず、アレルギー反応を起こさず食べることができる量を見つけること、そして医師の指導の下で少しずつでも食べることで体が慣れていく」と説明。アレルギーは原則としてタンパク質が抗原であるため「どの食品にどの程度のタンパク質が含まれているのかを確認しながら、安全に食べることができるように対応する」と、鶏卵や牛乳を例に出しながら語った。

 ほかに、アトピー性皮膚炎の早期治療が食物アレルギーの発症を抑えることなども紹介した。

カテゴリ: 医療



Adblock test (Why?)


アトピー治療→注射薬、食物アレルギー→指導の下で食べて慣らす 治療や対策の最前線 - 岐阜新聞
Read More

食品メーカー困惑 玄米より白米の方が食物繊維が多くなる怪現象 - 日経クロストレンド

玄米より白米の方が食物繊維が多い──そんな珍現象が起きている。栄養計算で用いる食品成分表の最新版で、一部の食品で食物繊維の成分値が変更されたからだ。なぜか? 日経ヘルス秋号より、背景を取材した記事を紹介する。

一部の食品だけに新分析法適用、“逆転現象”が生じた

 食物繊維が豊富な外皮を丸ごと含む玄米は、外皮を取り除いた白米よりも、含まれる食物繊維が多いというのは疑いようのない事実。それなのに「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」(以下、食品成分表)で、奇妙な“逆転現象”が起きている。原因は食物繊維の測定法に新たな方法が加わったからだ

食品メーカー困惑 玄米より白米の方が食物繊維が多くなる怪現象(画像)

[画像のクリックで拡大表示]

 2017年まで、食物繊維の成分値は「プロスキー変法」(以下、P法)で測定した値だったが(注1)、2018年から一部の食品の測定に「AOAC 2011・25法」(以下、A法)が導入された。A法の特徴は、(1)P法では測定できない「低分子水溶性食物繊維」を測れる、(2)P法では部分的に不溶性食物繊維として測定される「難消化性でんぷん」の全量が測れること(下図)。

食物繊維の種類と2つの測定法で測れるもの、測れないもの

食品メーカー困惑 玄米より白米の方が食物繊維が多くなる怪現象(画像)

[画像のクリックで拡大表示]

A法では、P法では測定できない低分子水溶性食物繊維と難消化性でんぷんのすべてを含む不溶性食物繊維が測定できるので、食物繊維の総量に違いが生じる。

 国際的には、低分子水溶性食物繊維は各国の判断で食物繊維に含めていいことになっているし(注2)、難消化性でんぷんも取りこぼしなく測れたほうがいいはず。ということで「これらの成分を比較的多く含む穀類やイモ類、豆類など、相対的に炭水化物が多い食品は、こちら(A法)で測定しましょう、ということになった」と日本食物繊維学会の理事長でもある大妻女子大学の青江誠一郎教授は説明する。

60食品のみA法値を記載 白米はA法値、玄米はP法値

 しかし該当するすべての食品の測定は間に合わず、食品成分表にはA法で測定済みの60食品はその成分値、それ以外はP法で測定した成分値が載っている。詳細な成分値がわかる食品成分表の「炭水化物成分表編」にはA法とP法の成分値が併記されているが、食品成分表の本体では、どちらの方法で測定した成分値なのかがわからない。文部科学省の「食品成分データベース」(注3)で検索した結果も食品成分表本体の成分値だ。

 そのため次のような怪現象が起きている
●白米ごはん(白米(めし))はA法で測った成分値に変わり、玄米ごはん(玄米(めし))はP法で測った成分値のままなので、白米ごはんの方が食物繊維が多い。
●全粒粉のパンの食物繊維は食パンよりもちょっと多いだけ。
●生のジャガイモの食物繊維は一気に7倍超。
●乾燥したあずきでは食物繊維が増え、ゆでたあずきでは減った。

食品メーカー困惑 玄米より白米の方が食物繊維が多くなる怪現象(画像)

[画像のクリックで拡大表示]

このコンテンツ・機能は会員限定です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>

Adblock test (Why?)


食品メーカー困惑 玄米より白米の方が食物繊維が多くなる怪現象 - 日経クロストレンド
Read More

Tuesday, September 28, 2021

海藻に含まれる食物繊維がメタボを抑制する、慶大などが確認 - マイナビニュース

慶應義塾大学(慶大)とカイゲンファーマは9月27日、海藻に含まれる食物繊維「アルギン酸ナトリウム」が腸内細菌を介してメタボリックシンドロームを抑制することを明らかにしたと発表した。

同成果は、慶大 薬学部薬学科の江島竜太大学院生、同・薬学部の秋山雅博特任講師、同・金倫基教授、慶大 先端生命科学研究所の福田真嗣特任教授、カイゲンファーマの佐藤弘規氏らの共同研究チームによるもの。詳細は、栄養学を扱うスイスのオープンアクセスジャーナル「Nutrients」に掲載された。

アルギン酸ナトリウムは、コンブやワカメ、ヒジキ、モズクなどの褐藻類に含まれ、ヒトの消化酵素では分解できない難消化性多糖類として知られているほか、増粘剤やゲル化剤などといった食品の品質改良材や水溶性食物繊維としても用いられていることなども知られている。

また肥満モデル動物を用いた試験においては、アルギン酸ナトリウムが体重増加を抑える、コレステロールを減少させるなど、メタボリックシンドロームに対する効果も報告されており、アルギン酸ナトリウムが食事由来の脂質を物理的に吸着し、小腸からの脂肪酸やコレステロールの吸収を抑えると考えられているが、メタボリックシンドロームを抑制する詳細なメカニズムはよくわかっていなかったという。

そこで今回の研究では、一部の腸内細菌はアルギン酸ナトリウムを栄養源として利用できることが知られていることを受け、アルギン酸ナトリウムがそうした腸内細菌を介してメタボリックシンドロームの抑制に働いているとする仮説を立てて進められたという。

具体的には、抗菌剤で腸内細菌叢を撹乱させたマウスを使用し、オミックス解析を実施。その結果、腸内細菌がアルギン酸ナトリウムによるメタボリックシンドローム抑制効果に必須であることが判明したほか、高脂肪食を与えられたマウスにアルギン酸ナトリウムを摂取させたところ、Bacteroides属菌が増加することも判明したという。

また、食事によるメタボリックシンドロームの発症に腸管の炎症性マクロファージが関与していることが知られていることから、アルギン酸ナトリウム摂取後の腸管内マクロファージの量的・質的変化の観察も実施。その結果、高脂肪食負荷マウスにアルギン酸ナトリウムを与えると、大腸内の炎症性マクロファージの割合が低下し、逆に抗炎症性マクロファージの割合が上昇することが確認されたとする。このアルギン酸ナトリウムによる炎症性マクロファージの割合低下は、Bacteroides属菌を含む腸内細菌を除去する抗菌剤投与により見られなくなったという。

さらに、腸内メタボローム解析により、アルギン酸ナトリウムで増加したBacteroides属菌と正の相関を示す代謝物が同定され、その中にはニコチン酸、パントテン酸、リボフラビン、ピリドキサールといったビタミンB群やアミノ酸誘導体、核酸などが含まれていることも確認したとしている。

研究チームでは、これまでアルギン酸ナトリウムのメタボリックシンドロームへの効果については、食物中の脂質を吸着し、体内へ吸収されにくくするなどの物理的作用が考えられていたが、今回の成果では、腸内細菌叢の組成や代謝物を変化させることにより腸管内の炎症を抑え、メタボリックシンドロームを抑制することが示されたという。そのため研究チームでは今後、「腸内環境を健全に保つことでメタボリックシンドロームを予防し得る」という概念が広く浸透していくとともに、メタボリックシンドロームの予防・改善を目的として腸内環境を変化させる食品・医薬品の開発が期待されるとしている。

Adblock test (Why?)


海藻に含まれる食物繊維がメタボを抑制する、慶大などが確認 - マイナビニュース
Read More

Monday, September 27, 2021

いきなり5倍! 同じ“白米ごはん”なのに、最新の食品成分表で食物繊維急増の怪(日経グッデイ) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

[unable to retrieve full-text content]

いきなり5倍! 同じ“白米ごはん”なのに、最新の食品成分表で食物繊維急増の怪(日経グッデイ) - Yahoo!ニュース  Yahoo!ニュース
いきなり5倍! 同じ“白米ごはん”なのに、最新の食品成分表で食物繊維急増の怪(日経グッデイ) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
Read More

食物繊維たっぷりの弁当共同開発 マルイと美作大短期大学部 - 47NEWS

 スーパーのマルイ(津山市上河原)と美作大短期大学部(同市北園町)栄養学科が共同開発した弁当の新商品が完成し、同社店舗で販売が始まった。全10品の「食物繊維がとれるベジBENTO」で、美容に関心の高い ...

Adblock test (Why?)


食物繊維たっぷりの弁当共同開発 マルイと美作大短期大学部 - 47NEWS
Read More

Sunday, September 26, 2021

食物繊維たっぷりの弁当共同開発 マルイと美作大短期大学部 - 47NEWS

 スーパーのマルイ(津山市上河原)と美作大短期大学部(同市北園町)栄養学科が共同開発した弁当の新商品が完成し、同社店舗で販売が始まった。全10品の「食物繊維がとれるベジBENTO」で、美容に関心の高い ...

Adblock test (Why?)


食物繊維たっぷりの弁当共同開発 マルイと美作大短期大学部 - 47NEWS
Read More

Saturday, September 25, 2021

ローラら芸能人も注目「オートミール」は食物繊維豊富なスーパーフード アレンジレシピ紹介(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

Adblock test (Why?)


ローラら芸能人も注目「オートミール」は食物繊維豊富なスーパーフード アレンジレシピ紹介(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
Read More

食物繊維たっぷりの弁当共同開発 マルイと美作大短期大学部:山陽新聞デジタル|さんデジ - 山陽新聞

マルイと共同開発した弁当を披露する美作大短期大学部の学生

マルイと共同開発した弁当を披露する美作大短期大学部の学生

 スーパーのマルイ(津山市上河原)と美作大短期大学部(同市北園町)栄養学科が共同開発した弁当の新商品が完成し、同社店舗で販売が始まった。全10品の「食物繊維がとれるベジBENTO」で、美容に関心の高い女性をターゲットに売り込んでいる。

 大豆を主原料に肉の食感や味を再現し、食物繊維やビタミン類も豊富な加工食品「大豆ミート」を、チンジャオロースや豆腐ハンバーグに使用。整腸作用があるとされる大麦の一種・もち麦や彩りのアクセントに古代米「紫黒米(しこくまい)」を使ったご飯、サツマイモのきんぴらなども入れている。

 2年生の有志7人が6月から、同学科の長妻洋恵講師の指導や社員のアドバイスを受けながらメニューを考えた。販売初日の今月19日は、新型コロナウイルス感染防止のためマスクなどを着用した学生3人がマルイノースランド店(同市上河原)で買い物客に宣伝した。

 学生女子(19)は「カロリー、塩分ともに控えめで食べやすい弁当に仕上げた。彩りも豊かで、見た目にも楽しんでもらえる」と期待している。

 弁当は1食430円。県内や鳥取、島根県のマルイ全23店で11月下旬まで販売する予定。共同開発は地域住民に食への関心を高めてもらうと2013年度に始め、今回で19回目。16回目(19年度)までは同大食物学科の学生が取り組んだ。

Adblock test (Why?)


食物繊維たっぷりの弁当共同開発 マルイと美作大短期大学部:山陽新聞デジタル|さんデジ - 山陽新聞
Read More

Friday, September 24, 2021

秋の味覚、かぼちゃとさつまいもはどちらの方が栄養豊富? - ハーパーズ バザー・オンライン

この季節になると、パンプキンパイにこだわる家族もあれば、自然な甘さのあるさつまいもを好む家族もある。どちらもオレンジ色で甘くて美味しい食べ物だ。

かぼちゃもさつまいももスーパーフードのグループには属さないが、研究者たちは、どちらの栄養価にも非常に優れた健康メリットがあると示している。そこで、どんなメリットがあるか、どちらが栄養的に勝っているのかチェックしてみよう。

かぼちゃとさつまいもはどんな種類の食べ物?

ファーマーズマーケットを見てみると、さつまいもの山に土がこびりついていることに気づくかもしれない。さつまいもが根菜であることは、謎でもなんでもない。

だがおかしなことに、かぼちゃが何に分類されるのかはもう少し曖昧だ。「かぼちゃは厳密には果物です。花を咲かせる植物で種がある構造をしているからです」と言うのは、アトランタの管理栄養士、ジャーリン・ジョーンズ。

スカッシュやトマト、料理に使う果物と同じく、かぼちゃは甘いというより塩味のある料理に使われ、野菜のカテゴリーに分類されることが多い。料理の面から見ると、かぼちゃはりんごや梨よりさつまいもにずっと近いのだ。

かぼちゃ vs. さつまいも、それぞれの健康メリット

両方をよく見ると、片方が少し優位なことがわかる。

慢性病のリスクを低減

果物や野菜に鮮やかな色を与える黄色やオレンジの色素、ベータカロテンがどちらにもかなりの量が含まれている。色が可愛いだけでなく、カロテノイドは抗酸化物質が豊富でメリットがたくさんある。

「食生活でカロテノイドを含む食品を多く摂取すると、特定のタイプのガンのリスクを低減し、心臓病から体を守ります」とジョーンズ。「ベータカロテンはエイジングによる衰えや他の病気からも守ってくれます」

アメリカ農業研究事業団(ARS)の研究によると、多くの食品よりかぼちゃのベータカロテン含有量は多く、カップ1杯の調理したかぼちゃ(245g)には5140マイクログラムが含まれているという。

明るいオレンジ色のさつまいもにも多くのベータカロテンが含まれている。カップ1杯の調理したさつまいも(328g)にはなんと31000マイクログラムと、かぼちゃより25860マイクログラムも多い量が含まれている!

勝者:さつまいも

免疫を高めるビタミン

ビタミンと言えば、かぼちゃにもさつまいもにも免疫を高めるビタミン類が豊富だ。「カップ1杯の調理したかぼちゃには(1日あたりの推奨量の)245%のビタミンAと、19%のビタミンCが含まれています」とジョーンズ。

それでも、さつまいもには774%のビタミンAと53%ビタミンCが含まれているので、ここでもかぼちゃをノックアウト。

勝者:さつまいも(また!)

腸の健康

「食物繊維が豊富な食品は、腸に健康なマイクロバイオームを育て、腸の健康を促進します」とジョーンズ。アメリカ人で推奨される量の食物繊維を摂っている人はわずか5%のため、さつまいもを食べれば正しい方向に向かう助けになる。

カップ1杯のさつまいもに含まれる食物繊維は8.2gと、3gしか含まれていないかぼちゃよりは強力。腸だけでなく、食物繊維を多く含む食生活は心臓病や脳卒中、高血圧、肥満、II型糖尿病、特定のタイプのガンのリスクを低減することにも関係している。

そう聞けば、秋はさつまいもをたっぷり食べる気になるのでは?

勝者:さつまいも(完全勝利!)

その他の栄養素

クラシックなパイの中身としては似ているけれど、栄養価はほとんどの要素で異なる。筋肉の収縮を助け、正常な血圧維持をサポートする必須ミネラルのカリウムは同量だ。

とはいえ、かぼちゃはパイの材料に使われなければ、さつまいまより間違いなく糖分が少ない。だが、炭水化物やタンパク質、脂肪(どれも食生活に必要)の量が多いから、さつまいもの方がカロリーは高い。

茹でたかぼちゃ(245g)カップ1杯の栄養価

カロリー:49
脂肪:0.2g
タンパク質:2g
炭水化物:12g
繊維質:3g
カルシウム:4%
ビタミンA:(1日の推奨量の)245%
ビタミンC:(1日の推奨量の)19%
カリウム:(1日の推奨量の)16%
マンガン:(1日の推奨量の)6%
ビタミンB 12:(1日の推奨量の)11%
鉄分:(1日の推奨量の)8%

皮なしの茹でたさつまいも(328g)カップ1杯の栄養価

カロリー:187
脂肪:0.459g
タンパク質:4.49g
炭水化物:58.1g
繊維質:8.2g
カルシウム:7%
ビタミンA:(1日の推奨量の)774%
ビタミンC:(1日の推奨量の)53%
カリウム:(1日の推奨量の)16%
マンガン:(1日の推奨量の)11%
ビタミンB 6:(1日の推奨量の)29%
鉄分:(1日の推奨量の)10%

最終結果:勝者はさつまいも!

つまりはこういうことだ。どちらも秋の味覚の選択肢としては優れている。2つのうちどちらかを選ぶとしたら、基本的にどちらでも失敗はしない。どちらも独特の栄養価があるので、最終的には大地から採れたものを食べれば、体は常にハッピーなはずだ。

とはいえ、2つ並べてビタミンAから食物繊維やタンパク質まで栄養価を比較すると、基本的にはさつまいもの方がかぼちゃを上回る。かぼちゃの方が軽く、低糖質だが、さつまいもの方が栄養的には力持ちで、体に不可欠な栄養素をより多く供給してくれる。

Translation: Mitsuko Kanno From Prevention

This content is created and maintained by a third party, and imported onto this page to help users provide their email addresses. You may be able to find more information about this and similar content at piano.io

Adblock test (Why?)


秋の味覚、かぼちゃとさつまいもはどちらの方が栄養豊富? - ハーパーズ バザー・オンライン
Read More

空気を読みすぎる日本人に足りない安心ホルモン「セロトニン」をつくりだす食べ物(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

Adblock test (Why?)


空気を読みすぎる日本人に足りない安心ホルモン「セロトニン」をつくりだす食べ物(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
Read More

クックパッドニュース:野菜を食べなきゃ、と思い込んでいませんか?日本人のほとんどが不足する「食物繊維」の効率的なとり方 - 毎日新聞

【体の内側からキレイを目指す!美腸ライフVol.20】食と健康のエキスパート・管理栄養士の藤橋ひとみさんが「腸活」に関する豆知識をお届けする連載。「腸」は美容・健康の鍵を握る臓器。様々な心身のトラブルの解消のために日々の食生活の中で継続して実践できるメンテナンス術を分かりやすくご紹介していきます。

皆さんは「◯◯ファイバー」「ファイバー◯◯」のように、商品名に”ファイバー”がついた健康食品やサプリメントをドラッグストアや通販サイトなどで目にしたことはありませんか? ”ファイバー” とは日本語で ”食物繊維”を指す言葉で、正式名称をダイエタリーファイバー(dietary fiber)といいます。

ここ数年のダイエット・健康ブームにより、食物繊維を効率的にとれることを売りにした健康食品やサプリメントが多く市場に出回るようになり、認知度が上がってきているようです。食物繊維は整腸作用だけでなく、血糖値上昇の抑制、血液中のコレステロール濃度の低下など、多くの生理機能が明らかになっており、美容・健康のために積極的にとりたい栄養素No.1と言っても過言ではないでしょう。

食物繊維って、どのくらい摂ればいいの?

厚生労働省策定の「日本人の食事摂取基準(2020年版)」では、生活習慣病の発症予防を目的にした場合、1日あたり18~64歳で男性21g以上、女性18g以上とることが勧められています。皆さんは、きちんと上記の量をとれている自信はありますか?

実は最近の報告によると、日本人の平均摂取量は1日あたり14g前後と推定されているため、ほとんどの人が不足している現状があるのです。

「食物繊維=野菜を食べなきゃ!」と思い込んでいませんか?

美容・健康のために、毎日の食事で食物繊維をとろうと意識をしたとき、一番に野菜を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。でも、いざ野菜を食べようと思っても、なかなか多くの量をとれない…なんてお悩みはありませんか?

今回は、そんなお悩みをもつ方に、食物繊維を野菜よりも効率的にとれる方法をご紹介します。

食物繊維を効率的にとるなら

食物繊維はどのような食品に多く含まれているかというと、穀類、豆類、野菜類、果実類、きのこ類、藻類などです。なかでも、食物繊維を手軽にとりたい方へおすすめしたいのが、穀類からとる方法。主食のごはんを、白米から玄米ごはん、雑穀ごはん、麦ごはん、胚芽米ごはんに置き換えたり、通常の精製小麦で作ったパン(白パン)を全粒粉パンに、コーンフレークをオートミールやグラノーラに置き換えると、効率的に食物繊維が摂取できます。

美腸にも◎おすすめ主食5選

1、玄米: 食物繊維の含有量 1.4g / 100g 白米の約4倍!

2、ライ麦パン: 食物繊維の含有量 5.6g / 100g 白パン(食パン)の約2.5倍!

3、全粒粉パン: 食物繊維の含有量 4.5g / 100g 白パン(食パン)の約2倍!

4、オートミール: 食物繊維の含有量 9.4g / 100g コーンフレークの約3倍!

5、そば: 食物繊維の含有量 2.0g / 100g うどんやそうめんの約2倍!

毎日の食事で効率よく食物繊維をチャージしよう♪

上記のほかにも、効率的に食物繊維をとれる食材として、こんにゃく、さつまいも、切り干し大根、かぼちゃ、ごぼう、たけのこ、ブロッコリー、モロヘイヤ、納豆、いんげん、あずき、おから、しいたけ、ひじきなどがあげられます。主食の置き換えと合わせて、これらの食材を毎日の食事の中に上手に取り入れてみると良さそうですね!

まずは1日あたり3~4g増やすことを目標に、毎日の食事に食物繊維をプラスする工夫をしていきましょう。

〈出典〉
[1] 文部科学省 「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」
[2] 厚生労働省「e-ヘルスネット|食物繊維の必要性と健康」
[3] 厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」
(全て2021年9月15日 参照)


管理栄養士 藤橋ひとみ(ふじはし・ひとみ)

63a2364aa052a2db3c724e9ec3f6d757 I’s Food & Health LABO.代表。フリーランス管理栄養士として、商品開発やレシピ開発、コラム執筆やメディア出演、コンサルティング等、幅広く活動中。同時に、東京大学大学院にて医学博士取得を目指し、栄養疫学の研究に取り組んでいる。豆腐や豆乳、ソイオイル、味噌など、大豆関連の資格を多数所有し、大豆や腸活分野の専門家として活動する中で、最近は日本人が不足しがちな食物繊維の宝庫である「おから」に注目し、有効活用できる方法を広げる活動に注力している。著書「おいしく食べてキレイになる!おから美腸レシピ(ベストセラーズ)」

●所有資格
管理栄養士、調理師、製菓衛生師、豆腐マイスター、食育豆腐インストラクター、豆乳マイスタープロ、おから味噌インストラクター、ソイオイルマイスター、おから再活プロデューサー、インナービューティープランナー、ほか

【ホームページ】https://is-food-health-labo.com/
【ブログ】https://ameblo.jp/hitomi880807

関連記事

Adblock test (Why?)


クックパッドニュース:野菜を食べなきゃ、と思い込んでいませんか?日本人のほとんどが不足する「食物繊維」の効率的なとり方 - 毎日新聞
Read More

Thursday, September 23, 2021

腸活にもおすすめ!科学が実証する「バナナ」食べるべき理由(コスモポリタン) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

消化器系を健康に保つ

血糖値レベルを安定させる

満腹感がある

利便性が高い

Adblock test (Why?)


腸活にもおすすめ!科学が実証する「バナナ」食べるべき理由(コスモポリタン) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
Read More

いきなり5倍! 同じ“白米ごはん”なのに、最新の食品成分表で食物繊維急増の怪 - 日経Gooday

玄米より白米の方が食物繊維が多い──そんな珍現象が起きている。 栄養計算で用いる食品成分表の最新版で、一部の食品で食物繊維の成分値が変更されたからだ。 なぜか? 日経ヘルス秋号より、背景を取材した記事を紹介する。

一部の食品だけに新分析法適用、“逆転現象”が生じた

 食物繊維が豊富な外皮を丸ごと含む玄米は、外皮を取り除いた白米よりも、含まれる食物繊維が多いというのは疑いようのない事実。それなのに「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」(以下、食品成分表)で、奇妙な “逆転現象”が起きている。原因は食物繊維の測定法に新たな方法が加わったからだ

 2017年まで、食物繊維の成分値は「プロスキー変法」(以下、P法)で測定した値だったが(*1)、2018年から一部の食品の測定に「AOAC 2011・25法」(以下、A法)が導入された。A法の特徴は、(1)P法では測定できない「低分子水溶性食物繊維」を測れる、(2)P法では部分的に不溶性食物繊維として測定される「難消化性でんぷん」の全量が測れること(下図)。

食物繊維の種類と2つの測定法で測れるもの、測れないもの

A法では、P法では測定できない低分子水溶性食物繊維と難消化性でんぷんのすべてを含む不溶性食物繊維が測定できるので、食物繊維の総量に違いが生じる。

 国際的には、低分子水溶性食物繊維は各国の判断で食物繊維に含めていいことになっているし(*2)、難消化性でんぷんも取りこぼしなく測れたほうがいいはず。ということで「これらの成分を比較的多く含む穀類やイモ類、豆類など、相対的に炭水化物が多い食品は、こちら(A法)で測定しましょう、ということになった」と日本食物繊維学会の理事長でもある大妻女子大学の青江誠一郎教授は説明する。

60食品のみA法値を記載 白米はA法値、玄米はP法値

 しかし該当するすべての食品の測定は間に合わず、食品成分表にはA法で測定済みの60食品はその成分値、それ以外はP法で測定した成分値が載っている。詳細な成分値がわかる食品成分表の「炭水化物成分表編」にはA法とP法の成分値が併記されているが、食品成分表の本体では、どちらの方法で測定した成分値なのかがわからない。文部科学省の「食品成分データベース」で検索した結果も食品成分表本体の成分値だ。

 そのため次のような怪現象が起きている

白米ごはん(白米(めし))はA法で測った成分値に変わり、玄米ごはん(玄米(めし))はP法で測った成分値のままなので、白米ごはんの方が食物繊維が多い。

全粒粉のパンの食物繊維は食パンよりもちょっと多いだけ。

生のジャガイモの食物繊維は一気に7倍超。

乾燥したあずきでは食物繊維が増え、ゆでたあずきでは減った。

Adblock test (Why?)


いきなり5倍! 同じ“白米ごはん”なのに、最新の食品成分表で食物繊維急増の怪 - 日経Gooday
Read More

Wednesday, September 22, 2021

~小学生の4人に1人が便秘の疑い~食物繊維を通じた食育×出す育!『麦ごはんでスッキリ教室』10月6日(水)開催 - PR TIMES

■本授業実施の背景
コロナ禍における巣ごもり生活の長期化により生活スタイルが大きく変化し、子どもたちの健康状態にも影響を及ぼしていると考えられています。NPO法人日本トイレ研究所が2020年11月10~19日にわたって実施した小学生の排便記録調査によると、集計対象となった5,678人のうち約4人に1人の割合である24.6%の児童が「便の硬さ」から便秘症が疑われることが分かりました。そのような社会課題を受け、食育出張授業『麦ごはんでスッキリ教室』の開催を決定しました。本授業では、学校給食として馴染みのある”麦ごはん”を題材に、麦ごはんに豊富に含まれ、スッキリ出すことに欠かせない食物繊維の働きについて学ぶことで健康的な生活習慣を身につけるきっかけを提供します。心身ともに成長発達の途上にある小学生にとって、家庭ならびに学校でのバランスの良い食事は非常に重要であり、子どものうちに正しい食習慣を身につけることは将来に渡って健全な生活習慣を身につけることにもつながります。はくばくは、日本人が昔から育んできた穀物の食べ方をベースに家族の笑顔と健康に貢献していきたいと思っております。本授業を通じて子供たちの健康的な食および排便習慣を身に着ける一歩を応援していきます。

【 食育授業 開催概要 】


実 施 名:「麦ごはんでスッキリ教室」
実施日時:2021年10月6日(水)
対  象:大阪府茨木市立福井小学校 6年生
実施方法:zoomミーティングによるオンライン授業
授業内容:テーマ「おいしく食べて、スッキリ出す」
麦ごはんや食物繊維の役割、食事と排泄のつながり、
食べて出すことの大切さ、等
*緊急事態宣言の状況により実施日時が変更になる場合がございます。
  • 学校給食に使われる大麦にはWの食物繊維がたっぷり

食物繊維は水に溶ける性質を持つ「水溶性食物繊維」と水に溶けない「不溶性食物繊維」に大別され、それぞれに特徴的な働きがあります。どちらもバランスよくとりたいですが、水溶性食物繊維を多く含む食品は限られています。食物繊維の摂取源としておなじみの野菜や果物、いも、豆、ナッツ、きのこなどに多いのは不溶性食物繊維で、これらから水溶性食物繊維を十分にとるのは難しいと考えられます。野菜の苦手な子供にとっても主食のごはんから手軽に食物繊維を摂れる大麦は多くの学校給食で長年使われています。
※『大麦ラボ』
http://mugi-lab.jp/contents/index14.php
大麦BASIC「たっぷり含まれる2種類の食物繊維とその働き」より


【NPO法人日本トイレ研究所】

活動内容:「トイレ」を通して社会をより良い方向へ変えていくことをコンセプトに1985年より活動しているNPO団体
所在地:東京都港区新橋5-5-1 IMCビル新橋9F
代表者:代表理事 加藤篤
公式HP:https://www.toilet.or.jp/

企業とのパートナーシップにより子どもたちのトイレ・排泄に関しては、小学校のトイレ空間改善やトイレ・排泄教育などを実施しています。

【株式会社はくばく】


事業内容:大麦等の穀物関連製品(炊飯用大麦、雑穀、乾麺、麦茶等)の製造販売
所在地:山梨県中央市西花輪4629
代表者:代表取締役社長 長澤重俊
公式HP:https://www.hakubaku.co.jp/

創業1941年。はくばくという社名は「白い麦」という意味です。創業社長が「もっと麦ごはんを喜んで食べてもらいたい」という思いから、大麦の真ん中の黒い線に沿って一粒一粒を切って磨くことで、お米のような白い麦を発明しました。これを「白麦米」(はくばくまい)という商品名で売り出したことが出発点です。穀物は人間にとって非常に大切な食物です。おいしさや機能性を持つ「穀物」を通じて新しい価値を提案し続けていくことで、人々の健康にも貢献できると考えます。はくばくは、人と穀物を健康とおいしさで結ぶ「The Kokumotsu Company」として、穀物の感動的価値を創造し、人々の健康と豊かな食生活を実現します。

 

Adblock test (Why?)


~小学生の4人に1人が便秘の疑い~食物繊維を通じた食育×出す育!『麦ごはんでスッキリ教室』10月6日(水)開催 - PR TIMES
Read More

Tuesday, September 21, 2021

「ガラクトオリゴ糖」「ラクトフェリン」「食物繊維」3つの成分が腸内細菌をサポート「ヤクルトの青汁 緑のまもり」パッケージリニューアル - PR TIMES

「ヤクルトの青汁 緑のまもり」は大麦若葉とケールの2つの原材料に、腸内細菌をサポートする3つの成分を配合した青汁です。複数の素材を効率よく取りたい方に、2017年9月の発売以来、ご好評をいただいております。

●パッケージリニューアルのポイント
今回のパッケージリニューアルでは、本品の特長である3つの成分が、より分かりやすいようにデザインを変更いたしました。また、ベースカラーを白に変更しており、緑色が多い店頭の青汁棚の中から見つけやすくなりました。

●契約農家が育てた国産の大麦若葉&ケールを使用
さらっとしたクセのない味わいの大麦若葉と、「野菜の王様」や「スーパーフード」と呼ばれるケールを使用しています。
大麦若葉は大分県、ケールは大分県や長野県の契約農家が農薬・化学肥料を使わずに栽培しています。収穫したその日のうちに搾汁し、素材のフレッシュ感を保ちながら飲みやすいマイルドな味わいに仕上げました。

●腸内細菌をサポートする3つの成分を配合
本品には腸内細菌をサポートする次の3つの成分が配合されています。

1.ヤクルトのガラクトオリゴ糖:ヤクルトの独自技術により誕生した、ヒトに優しいオリゴ糖です。腸まで届き、腸内細菌の栄養になります。

2.ラクトフェリン:生乳・母乳などに含まれるたんぱく質であり、腸内細菌が増えるのをサポートします。熱に弱く、一般的な牛乳にはほとんど含まれていない栄養素です。

3.食物繊維:本品には腸内細菌の栄養になる食物繊維が3.5g(2袋あたり)配合されており、不足しがちな食物繊維の補給にお役立ていただけます。
また、これらの成分に加えて、特に女性に不足しがちな「鉄」も配合しています。
 


【商品名】
ヤクルトの青汁 緑のまもり
【1日目安量】
2袋
【内容量】
225g(7.5g×30袋)
【希望小売価格】
2,500円(税別)
【販売チャネル】
全国のドラッグストア等
【発売日】
2021年9月末から順次

Adblock test (Why?)


「ガラクトオリゴ糖」「ラクトフェリン」「食物繊維」3つの成分が腸内細菌をサポート「ヤクルトの青汁 緑のまもり」パッケージリニューアル - PR TIMES
Read More

「食物アレルギー対策必要」熱海の被災地支援者(産経新聞) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

[unable to retrieve full-text content]

「食物アレルギー対策必要」熱海の被災地支援者(産経新聞) - Yahoo!ニュース  Yahoo!ニュース
「食物アレルギー対策必要」熱海の被災地支援者(産経新聞) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
Read More

「食物アレルギー対策必要」熱海の被災地支援者 - iza(イザ!)

今年7月に土石流の被害を受けた静岡県熱海市。被災地では食物アレルギー対応のニーズもみられた(伊達直斗さん提供)
今年7月に土石流の被害を受けた静岡県熱海市。被災地では食物アレルギー対応のニーズもみられた(伊達直斗さん提供)

わが町高知県黒潮町では防災缶詰を製造販売している。7大アレルゲン対応が大きな特徴だ。近年、全国の被災地へ支援物資として贈ることが多い。今夏は、静岡県熱海市の被災地への支援となった。毎度、支援のたびに思うのだが、被災地での食物アレルギー対策は立ち遅れていると感じる。

熱海の土石流の被災地に実家が近く、行方不明者の捜索隊員へ懸命の支援をしていた俳優の伊達直斗(だてなおと)さんとご縁があり、わが町が製造販売している食物アレルギー対応の防災缶詰を必要な人へ届けていただいたのだが、現地の反応は「アレルギー?そんなことこの地域には関係ないという反応が大半だった」という。食物アレルギーは主に子供の課題であるため、高齢化が進む被災地にとって身近でないという地域性があるようだ。現実にはニーズがあり、伊達さんは必要とする家族に缶詰を届けてくれたのだが、受け取った家族は「他に困っている人がいる」「買い出しで何とかする」と遠慮がちだったといい、こうした反応にヒントがあると感じた。

社会には性別や年齢、身体的、精神的にハンディを抱えた方は多くいるが、食物アレルギーは可視化されないため認知されにくい。時に「嗜好(しこう)の問題」「好き嫌い」などと誤解されることもあり、目に見えないだけでなく、第三者にとって実感が得られないというのがさらにやっかいだ。

Adblock test (Why?)


「食物アレルギー対策必要」熱海の被災地支援者 - iza(イザ!)
Read More

「食物アレルギー対策必要」熱海の被災地支援者 - 産経ニュース

今年7月に土石流の被害を受けた静岡県熱海市。被災地では食物アレルギー対応のニーズもみられた(伊達直斗さん提供)
今年7月に土石流の被害を受けた静岡県熱海市。被災地では食物アレルギー対応のニーズもみられた(伊達直斗さん提供)

わが町高知県黒潮町では防災缶詰を製造販売している。7大アレルゲン対応が大きな特徴だ。近年、全国の被災地へ支援物資として贈ることが多い。今夏は、静岡県熱海市の被災地への支援となった。毎度、支援のたびに思うのだが、被災地での食物アレルギー対策は立ち遅れていると感じる。

熱海の土石流の被災地に実家が近く、行方不明者の捜索隊員へ懸命の支援をしていた俳優の伊達直斗(だてなおと)さんとご縁があり、わが町が製造販売している食物アレルギー対応の防災缶詰を必要な人へ届けていただいたのだが、現地の反応は「アレルギー?そんなことこの地域には関係ないという反応が大半だった」という。食物アレルギーは主に子供の課題であるため、高齢化が進む被災地にとって身近でないという地域性があるようだ。現実にはニーズがあり、伊達さんは必要とする家族に缶詰を届けてくれたのだが、受け取った家族は「他に困っている人がいる」「買い出しで何とかする」と遠慮がちだったといい、こうした反応にヒントがあると感じた。

社会には性別や年齢、身体的、精神的にハンディを抱えた方は多くいるが、食物アレルギーは可視化されないため認知されにくい。時に「嗜好(しこう)の問題」「好き嫌い」などと誤解されることもあり、目に見えないだけでなく、第三者にとって実感が得られないというのがさらにやっかいだ。

Adblock test (Why?)


「食物アレルギー対策必要」熱海の被災地支援者 - 産経ニュース
Read More

Sunday, September 19, 2021

「お母さん気分が味わえる」カンガルーのぬいぐるみが話題 作ったのは「食物連鎖」で注目のメーカー(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

[unable to retrieve full-text content]

「お母さん気分が味わえる」カンガルーのぬいぐるみが話題 作ったのは「食物連鎖」で注目のメーカー(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース  Yahoo!ニュース
「お母さん気分が味わえる」カンガルーのぬいぐるみが話題 作ったのは「食物連鎖」で注目のメーカー(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
Read More

「お母さん気分が味わえる」カンガルーのぬいぐるみが話題 作ったのは「食物連鎖」で注目のメーカー|まいどなニュース - 神戸新聞社

 横浜市立金沢動物園の公式ツイッターアカウント(@kanazawazoo317)が紹介したぬいぐるみが注目を集めています。

動物園内でさっそく着用する子も

 同アカウントは4日、ツイッターを更新。「カンガルーのお母さん気分でぬいぐるみと一緒に動物園を歩きませんか?」の投稿文とともに1枚の写真を公開しました。

 写真にはカンガルーの赤ちゃんのぬいぐるみをお腹のポケットに入れた女の子が写っており、ユーザーからは「めちゃくちゃかわいい」「可愛すぎる〜」「この人形欲しい」などの反応が寄せられました。

 ぬいぐるみは「だっこひも付きこどもカンガルー」(税込1980円)。園内にあるミュージアムショップ「ののはなギフトショップ」で2020年7月から販売を開始しました。

 「お子さまが身につけて楽しみ、体感できることが特徴のぬいぐるみです。着用するとまるでお母さんカンガルーのように、自分のお腹にカンガルーポケットをつけることができます。(店頭で)ご覧になった親御さんが『子どもにつけてあげたい』とご購入され、その場でお子さまが着用される場面が多く見られます」(ショップ担当者)

 カンガルーは同園でも人気の動物。ウォークスルー展示になっており、来園者はカンガルーのいる広場の中の通路を歩いて観察することができます。

 「触れることはできませんが、休んでいるカンガルーや通路を横切るカンガルーを間近で観察することができ、お客様にも人気があります」(同動物園広報担当者)

作ったのは「食物連鎖のぬいぐるみ」のメーカー

 「だっこひも付きこどもカンガルー」を手掛けたのは、生き物の繁殖や食物連鎖などを再現したぬいぐるみ「センスオブワンダーシリーズ」で知られるメーカー「AQUA(アクア)」(本社、神奈川県横浜市)。

 広報担当の宮地真希子さんに話を聞くと「発売からリピート生産を繰り返している人気商品」ということが分かりました。

 ーー商品化のきっかけは?

 「発案者は弊社のデザイナーです。以前より、小さなお子さまがお人形用のベビーカーを押す様子や、お人形のお世話をするためのおままごとグッズで遊ぶ姿を見て、その愛らしさと、小さなお子さまでも実は誰かのお世話をしたいという気持ちを強く持っているということに興味を持っていました」

 「一方で、カンガルーを飼育する現場では、何らかの理由で母親を失ってしまった赤ちゃんを人工飼育する際に、巾着袋のようなものに入れて飼育するとうまく育てられるということを聞いたことがありました。袋を差し出してやると、自ら進んで入り込むその光景から、カンガルーは袋に入るのが大好きで、安心できる場所であるという記憶が頭の片隅にありました」

 「『だっこひも付きこどもカンガルー』は、お母さんが子どもの様子を確認できる抱っこ紐とカンガルー用の巾着袋の要素を合わせ、小さなお子さまに『お世話をすること』と『カンガルーのお母さん』の2つの疑似体験を楽しんでもらえたらと企画・開発を行いました」

「ポケットの深さ」に工夫

 ーー御社はこれまで、飼育員さん監修のぬいぐるみも発売しています。今回は?

 「この商品については飼育員さんからのアドバイスは受けていません。動物の特徴を再現するというよりも、小さなお子さまに親しみを持って楽しんでいただける要素を含めることに重点を置きました。カンガルーのぬいぐるみについても、対象年齢を考え、デフォルメしたかわいらしい表現にしています。苦労した工程としては、ぬいぐるみが飛び出さず、また、かわいく見えるポケットの深さを見つけることでした」

 ーー対象年齢は?

 「対象年齢は3歳以上です。子ども用サイズを想定し、ベルトはある程度長さ調節ができます。体型にもよりますが、小学校低学年程度の身長を想定しています」

 現在は横浜・金沢動物園のほか、埼玉県こども動物自然公園(中央売店)、よこはま動物園ズーラシア(アクアテラスギフトショップ)、到津の森公園(北ZOOショップ)、福岡市動植物園(Gift Shop Petit Monde)の全5カ所で販売中。近日中にはネット販売の予定もあるそうです。

Adblock test (Why?)


「お母さん気分が味わえる」カンガルーのぬいぐるみが話題 作ったのは「食物連鎖」で注目のメーカー|まいどなニュース - 神戸新聞社
Read More

Saturday, September 18, 2021

デメリットも? 話題の「カリフラワーライス」について管理栄養士に取材(Harper's BAZAAR(ハーパーズ バザー)) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

カリフラワーの栄養素

白米とのエネルギー量の差

炭水化物は抜きすぎ注意? 悪影響が起こる場合も

Adblock test (Why?)


デメリットも? 話題の「カリフラワーライス」について管理栄養士に取材(Harper's BAZAAR(ハーパーズ バザー)) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
Read More

Friday, September 17, 2021

食物連鎖、見えてきた 光るサメ、餌は光る魚 高知大、中部大共同研究 /高知 - 毎日新聞

 深海にすむ光るサメ「フジクジラ」は、発光に必要な化学物質「セレンテラジン」を自分の体内で作るのではなく、発光する魚などを食べて吸収していることを、中部大(愛知県)と高知大の共同研究チームが突き止め、国際科学誌に発表した。

 中部大の大場裕一教授(発光生物学)は「餌となるハダカイワシも、他の光る生き物を食べて発光物質を得ている。食物連鎖の姿が見えてきた」と話している。

 チームによると、フジクジラは水深250~860メートルの深海にすみ、体長は30センチ前後。体は藤色で、腹全体が青く光る。深海までわずかに届く太陽光の明るさに合わせて腹を光らせ、自分より深いところにいる敵から見つからないようにしていると考えられている。

Adblock test (Why?)


食物連鎖、見えてきた 光るサメ、餌は光る魚 高知大、中部大共同研究 /高知 - 毎日新聞
Read More

「食物繊維」たっぷりのきのこでスッキリ!新CM&プレゼントキャンペーン実施 ホクト - 農業協同組合新聞

きのこ総合企業のホクト株式会社は9月16日、新テレビCMを放映開始。また、BMIチェックやモヤモヤエピソードの投稿で、ヘルシー&スッキリグッズが抽選で当たるプレゼントキャンペーンを実施している。

長引く自粛生活で健康や免疫力に注目が集まる中、同社キャラクターの「きのこ組」が、「免疫の要」「第二の脳」と呼ばれる"腸"を整える食物繊維が豊富に含まれるきのこについて伝える新CM。「きのこのこのこげんきのこ~♪」となじみの音楽にあわせ、きのこ組がお腹のような丘を登ってくる。"ペコン" と丘がへこみ空中に取り残されたマイタケがあたふたすると、新鮮なきのこと「食物繊維たっぷり」の言葉が画面いっぱいに広がり、最後はきのこ組が「スッキリ~」と言いながら元気にジャンプする。

CM放映にあわせ、同社WEBサイトでは、きのこの食物繊維の紹介や、身も心も「健康に・スッキリ」するヘルシー&スッキリ~キャンペーンを10月18日まで実施中。プレゼントへの応募は、重症化リスクとしても注目が高まっている"BMI"のチェックを行う<チャレンジ1>と、Twitterでモヤモヤエピソードを呟くことでスッキリする<チャレンジ2>の2つを用意。いずれかの方法で応募すると、抽選で「ヘルシー&スッキリグッズ」が当たる。なお同社では、看板商品のマイタケを10月下旬以降、新工場「三重きのこセンター」から出荷開始を予定している。

◎プレゼントキャンペーン概要

<応募方法>
チャレンジ1:身長と体重を入力してBMIをチェックし、現れた応募ボタンから必要事項を入力すると応募完了

チャレンジ2:Twitterでキャンペーンアカウント(@healthy_sukkiri)をフォローし、「#きのこでスッキリ」をつけて『モヤモヤエピソード』を投稿すると応募完了

<賞品>
・手作り照明キット(3人)
・芳香園 抹茶6点セット(3人)
・苔庭キット 苔盆(3人)
・ストレス解消グッズセット(10人)
・爆汗湯 入浴剤セット(10人)
※さらに、至福の音「for BLISSFULL SOUND ─ on nature & tools ─」をもれなくプレゼント

【プレゼントキャンペーン】

Adblock test (Why?)


「食物繊維」たっぷりのきのこでスッキリ!新CM&プレゼントキャンペーン実施 ホクト - 農業協同組合新聞
Read More

Thursday, September 16, 2021

1本で1日分の食物繊維不足量を補い、シニア世代の食べる喜びをサポート おやつ感覚サプリメント『スッキリナール 食物繊維ゼリー』新発売:時事ドットコム - 時事通信

[株式会社ファイン]

巣ごもりも加わり、すっきりしない毎日。今年の秋は”内側から健康”がキーワード! 9月22日より全国の調剤薬局、ECにて販売開始

 健康食品及び医薬品などを製造・販売する株式会社ファイン(本社:大阪市東淀川区、代表取締役:佐々木信綱)は、管理栄養士監修のもと開発された『スッキリナール 食物繊維ゼリー』を、令和3年9月22日(水)に全国の調剤薬局と自社ネットショップにて販売開始します。


 秋になると湿度の低下に伴い、体の水分量も減少しやすくなることに加え、新生活習慣における運動不足や、偏りがちな食事による栄養バランスの乱れなどから、すっきりしない毎日に悩まされる方も多いのではないでしょうか。特に年齢を重ねることで、食事や水分の摂取量が減り、シニア世代では、重苦しい毎日に悩む方が増加していることがわかっています。ファインは、こうしたシニア世代の「内側からの健康」への意識の高まりを受けて、内側からの健康と、心までが軽くなるような快ちょうな毎日を目指せる商品として、食物繊維を手軽に補給できる『スッキリナール 食物繊維ゼリー』を開発しました。

シニア世代必見!おやつ感覚で“快ちょうな日々”をサポートする食物繊維ゼリー

 厚生労働省が発表する令和2年「日本人の食事摂取基準」(※1)によると、食物繊維の1日あたりの摂取目標量と比較して1日4~5g不足している現状にあります。本商品は日頃の食物繊維不足に加えて、巣ごもり生活によって増加した、すっきりしない毎日に悩むシニア世代の方々に向けた商品です。1本でレタス約1.5個分の食物繊維を配合し、本商品1本につき5gの食物繊維を摂取できるため、手軽に食物繊維不足をカバーすることで、快ちょうな日々が期待できます。野菜フルーツ風味のゼリータイプになっており、ちょっとしたおやつや、食後のデザートなどとしてもお楽しみいただけます。さらに、年齢とともに気になる食事シーンでのヘルスケアに着目したデンタブロック乳酸菌(R)(※2)も配合し、シニア世代の健康をトータルでケアする商品となりました。ファインは、本商品を通じて、シニア世代の食べる喜びと生き生きとした毎日を力強くサポートします。
※1:厚生労働省「日本人の食事摂取基準」(2020年版)(https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586553.pdf
※2:デンタブロック乳酸菌(R)は株式会社キティーの登録商標です。

製品概要

■食物繊維ゼリー
・価格       :オープン価格
・内容量      :18g×20本(箱)
・成分(1本当たり):食物繊維 5.0g/本 
           デンタブロック乳酸菌(R) 60億個/ 1 本
          食物アレルゲンフリー(特定原材料7品目不使用)

【特徴】
不足しがちな食物繊維が計量不要で手軽に摂取できる、野菜フルーツ風味のゼリーです。個包装で常温保存が可能なため外出先や日頃のおやつとして、場所を選ばずお召し上がりいただけます。同量の他社品と比較して食物繊維量も多く、価格もお手頃で毎日続けやすい商品を目指しました。

毎日続けやすい!ぷるぷるおいしいゼリー

食感や食べごたえが楽しめる、野菜フルーツゼリー風味に仕上げました。
毎日続けていただけるよう、飽きにくくさっぱりとした味にこだわり、開発しました。
野菜の用意が難しいシーンなどに気軽に取り入れていただけます。

ファインが販売する、快ちょうな日々をサポートする商品ラインナップ

<野菜不足をカバーするゼリーサプリ>
商品名  :ゼリーdeサプリ おいしい野菜 20本

価格   :オープン価格
【特徴】
1本に不足しがちな野菜120g分の栄養素(※1)を配合し、3本分で1日に必要な野菜の栄養素を摂取できます。
※1:食物繊維、カリウム、カルシウム、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE


<普段の食事に加えることで内側から健康をサポート>
商品名  :食物繊維 30袋入(1袋6g)

価格   :オープン価格
【特徴】
日本人に不足しがちな食物繊維を、大さじ1杯(本品6g)目安で摂取。無味無臭のため、普段の食事に混ぜてもおいしさそのままで楽しめます。エチケットに良いシャンピニオン・カテキン・ビフィズス菌配合。

ファインが販売する、ゼリータイプで手軽に栄養補給ができる商品ラインナップ


■カラダの内側からのキレイをサポート
・商品名  :ビフィズス菌ジュレ
・価格   :オープン価格

ビフィズス菌を主成分に、ビタミンCやオリゴ糖など、美容に良い成分が美味しく摂れるゼリーです。


■美容・ボディメイクのどちらも頑張りたい方へ
・商品名  :酵母×酵素219×コーヒークロロゲン酸 ダイエットゼリー
・価格 :オープン価格

独自の美容素材を厳選したベジターゼ(R)を含む219種類の酵素に、ビール酵母、クロロゲン酸類(生コーヒー豆抽出物)を加えたゼリータイプのサプリメントです。


■夜の休息タイムのサポートに
・商品名  :ファイングリシン(R)ゼリー 6本入
・価格 :オープン価格

グリシンを3000mg配合し、さらに、テアニン 200mg、GABA 100mgをプラス。忙しい現代人のためのスティックゼリーです。


■テレワークが続く方にも
・商品名  :ひとみの恵(R)ルテイン40ゼリー
・価格 :オープン価格

業界最高水準の特濃配合「フリー体ルテイン40mg」、さらにアスタキサンチン、ゼアキサンチン、ビルベリーエキス、ビタミンAなどをプラス。電子機器を酷使する現代人をサポートします。

会社/ブランド概要

より美しく、より健康に
株式会社ファインは、健康食品・サプリメントを47年も前から研究開発・製造・販売をしている会社です。
自社製品については、販売はもちろん製造・研究・検査もすべて自社で行っています。

会社名  :株式会社ファイン
代表者  :佐々木 信綱
所在地  :大阪市東淀川区下新庄5丁目7番8号
設立   :1974年4月1日
事業内容 :機能性表示食品、スープやスーパーフードなどの自然食品、
      スポーツドリンクやプロテインなどのスポーツ関連食品を
      はじめとする「健康食品」・「サプリメント」や、「医療用食品」、
      「医薬品」など、様々な「健康」に関わる製品を提供している。
URL   :https://www.fine-kagaku.co.jp/

製品に関するお客様からのお問い合わせ先

株式会社ファインお客様相談室
TEL:0120-056-356(通話料無料) 受付時間/9:00~18:00(土・日・祝日は除く)

企業プレスリリース詳細へ (2021/09/16-18:17)

Adblock test (Why?)


1本で1日分の食物繊維不足量を補い、シニア世代の食べる喜びをサポート おやつ感覚サプリメント『スッキリナール 食物繊維ゼリー』新発売:時事ドットコム - 時事通信
Read More

食物学科 「管理栄養士国家試験」合格を祈願して激励会を開催|学部・大学院|美作大学 - 美作大学

食物学科 「管理栄養士国家試験」合格を祈願して激励会を開催 2024年01月30日 食物学科 1月25日(木曜)、食物学科4年生が3月3日(日曜)に行われる「第38回管理栄養士国家試験」に向けて、全員合格を祈願して激励会を行いました。 昨年度国家試験を受験し合格した...