Rechercher dans ce blog

Wednesday, August 31, 2022

日本初!食後の血糖値対策ができる機能性表示食品のシリアルが誕生!「フルグラ(R)」のおいしさはそのまま!イソマルトデキストリン(食物繊維)を配合した『フルグラ(R) 食後の血糖値の上昇が気になる方へ』:時事ドットコム - 時事通信ニュース

[カルビー株式会社]

2022年9月5日(月)より全国で新発売

カルビー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:伊藤 秀二、以下カルビー)は、シリアルブランド売上げNo.1(※1)の「フルグラ(R)」より、機能性表示食品で、食べることにより食後の血糖値の上昇をおだやかにする『フルグラ(R) 食後の血糖値の上昇が気になる方へ』を2022年9月5日(月)から全国で発売します。本商品は、食後の血糖値対策ができる日本初※2の機能性表示食品の朝食シリアルとなります。※コンビニエンスストアでの取り扱いはございません。
※1インテージSRI+データ:シリアル市場2021年4月1日~2022年3月31日 累計販売金額
※2 機能性表示食品の朝食シリアルとして初めて「食後の血糖値の上昇をおだやかにする」働きをもつ商品(2022年3月カルビー調べ)


【開発経緯】
「フルグラ(R)」は、オーツ麦やライ麦、玄米等の穀物にシロップをまぜて香ばしく焼き上げたグラノーラに、ドライフルーツやナッツなどをミックスし、ザクザクとした食感が楽しめるシリアルです。1991年に「フルーツグラノーラ」として発売し、2011年に「フルグラ(R)」の名前に変更。昨年で発売から30周年を迎えたシリアルブランド売上No.1(※1)の商品です。子どもから高齢者まで幅広い年齢層の方々に楽しんでいただくブランドを目指し、定番の「フルグラ(R)」のほか、「糖質オフ」や「チョコクランチ&バナナ」など様々なフレーバーを展開しております。
昨今、新型コロナウイルス感染症などの影響で、「フルグラ(R)」ブランドにおいても「糖質オフ」など、健康を意識した商品の需要が年々増加しております。健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間「健康寿命」の延伸は、今後高齢化社会が進んでいく中でますます重要視されていくことが予想されます。こうした中、当社は、より多くのお客様に健康習慣としてグラノーラを取り入れていただくことを目指し、血糖値に注目。おいしく、安心して取り入れていただける商品として、食後の血糖値の上昇をおだやかにする機能性表示食品の開発に着手いたしました。
開発にあたっては、「フルグラ(R)」と同様のおいしさを担保するため、風味への影響が低いイソマルトデキストリン(食物繊維)を食後の血糖値の上昇をおだやかにする機能性関与成分として選択。成分の担保や分析、社内での新しいルールの設計など、「フルグラ(R)」として初めての機能性表示食品であるがゆえに苦労もありましたが、試行錯誤の末に完成し、この度、発売する運びとなりました。食後の血糖値が気になる方や、日々の健康や食生活が気になる方々に特に楽しんでいただきたい商品です。

【商品の主な特長】
●食後の血糖値上昇をおだやかにする作用を持つイソマルトデキストリン(食物繊維)を配合した機能性表示食品の「フルグラ(R)」です。

●オーツ麦、ライ麦、玄米などの穀物を丁寧に焼き上げたグラノーラになじみのあるいちご、りんご、レーズン、パパイヤ、かぼちゃの種の5種類をトッピングしました。通常の「フルグラ(R)」のおいしさはそのままに、食後の血糖値対策ができます。

●食物繊維・鉄分、8種のビタミンたっぷりです。

●パッケージは、「フルグラ(R)」ブランドであることの安心感を伝えるとともに、機能性が一目でわかり、食後の血糖値が気になっているお客様の目にとまりやすいように工夫しました。

【機能性表示食品について】
届出表示:
●本品にはイソマルトデキストリン(食物繊維)が含まれます。イソマルトデキストリン(食物繊維)には食後に血糖値が上昇しやすい健常者において、食後の血糖値の上昇をおだやかにする機能があることが報告されています。(届出番号G606)

●本品は、事業者の責任において特定の保健の目的が期待できる旨を表示するものとして、消費者庁長官に届出されたものです。ただし、特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。

●本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。

【イソマルトデキストリンについて】
水に溶ける食物繊維であるイソマルトデキストリンは、糖の吸収をゆるやかにして食後血糖値の 急激な上昇をおさえることができます。また、大腸内の細菌のエサとなり、大腸内の環境を整えます。普段から、米や小麦などのでん粉を含む食べ物を主食とする日本人にとって、食べ物としても馴染みのあるでん粉をもとにつくられたイソマルトデキストリンは、抵抗なく取り入れられる食物繊維であると言えます。

【商品担当者のコメント】
カルビー マーケティング本部 オーツ麦チーム 成田 真結子


日々の健康を維持するためには、毎日コツコツ続けていくことが重要であると考えています。本品は、1食分の食事として置き換えていただくことが可能なので、飲み忘れもなく、続けやすいのも特長です。また健康を気にされる方で「塩分」を挙げられることもありますが、この商品は1食分50g当たりに牛乳をかけても食塩相当量は0.5gです※3。一人でも多くの方々の健康習慣として、この商品を取り入れていただければと思っております。
※3牛乳の栄養成分値/日本食品標準成分表2020年版(八訂)「普通牛乳」

【有識者のコメント】
静岡大学学術院農学領域 食品栄養化学研究室 西村直道教授

食後の血糖値の上昇をおだやかにする機能をもつイソマルトデキストリンを配合している本品は、毎日の習慣として手軽に続けやすいのが特徴です。また、豊富な食物繊維や鉄分、8種のビタミンなどの栄養素も手軽に摂取できますので、日々の健康習慣として取り入れることをおすすめします。

【SNSキャンペーンについて】
商品発売に合わせて、サントリーの「伊右衛門プラス血糖値対策」とのコラボキャンペーンを展開します。

<実施概要>
期間:2022年9月5日(月)~9月11日(日)
賞品:食後の血糖値対策商品詰め合わせセット【「フルグラ(R) 食後の血糖値の上昇が気になる方へ」(400g×3袋)と伊右衛門プラス血糖値対策1ケース(24本)】
当選人数:5名
応募方法:カルビー「フルグラ(R)」【公式】Twitterアカウント(calbee_frugra)をフォローの上、該当のツイートをリツイート

【商品概要】
商品名:フルグラ(R) 食後の血糖値の上昇が気になる方へ
内容量:400g
価格:オープン(想定価格 税込み680円前後)
発売日:2022年9月5日(月)
販売エリア:全国
※コンビニエンスストアでの取り扱いはありません。
※実際の発売日は販売店によって多少遅れる場合がございます。
※店舗によっては、お取扱いのない場合や、売り切れで販売終了の場合がございます。
「フルグラ(R)」公式ページ:https://www.calbee.co.jp/frugra/
「フルグラ(R)」公式Instagramページ:https://www.instagram.com/calbee_frugra/
「フルグラ(R)」公式Twitterページ:https://twitter.com/calbee_frugra/
「フルグラ(R)」の開発秘話:https://note.calbee.jp/n/n4723fdc212cc

企業プレスリリース詳細へ (2022/08/31-17:47)

Adblock test (Why?)


日本初!食後の血糖値対策ができる機能性表示食品のシリアルが誕生!「フルグラ(R)」のおいしさはそのまま!イソマルトデキストリン(食物繊維)を配合した『フルグラ(R) 食後の血糖値の上昇が気になる方へ』:時事ドットコム - 時事通信ニュース
Read More

働く食物繊維モロヘイヤ100%の「あおつぶ」 お客さまとつくる環境への配慮から商品パッケージをサステナブルな素材に刷新:時事ドットコム - 時事通信ニュース

[株式会社 青粒]

プラスチックからガラスビンへ、環境にやさしいリサイクルができる素材へ

働く食物繊維モロヘイヤ100%の「あおつぶ」を製造・販売する株式会社青粒(兵庫県神戸市:代表取締役社長 永原豊大)は、2022年8月31日の「野菜の日」より、主力商品『あおつぶボトル』の商品パッケージを新しく変更いたします。
従来のプラスチックからガラスビンへ替えることで、商品の中身を詰替えて繰り返し容器を使用する、サステナブルなライフスタイルに合う取り組みをお客さまとともにつくってまいります。
「捨てる」から「繰り返し使用する」へ。「自然の恵みを健康のために食する身体にやさしい食品だからこそ、自然環境にもやさしい商品であることを大切にしたい」という、お客さまと私たちの願いをかたちにいたします。

あおつぶボトル
「あおつぶ」は、働く食物繊維モロヘイヤ100%でつくられている野菜粒です。
「大切な人がずっと健康でいられますように。」という想いを込めています。
人工的につくられたものではない、大地と太陽の恵みを食生活に取り入れることで、大切な人と自分が元気で優しくいられるような、健康生活の切り札になりますように。
自然の恵みを健康のために食する身体にやさしい食品だからこそ、その商品を包むパッケージも、自然環境にもやさしい商品であることを大切にしたい。その想いは私たちだけではなくお客さまも同じで、熱い希望がありました。

詰替用の「あおつぶ」が定期的に届き、野性味あふれるモロヘイヤの香りとともに、ビンのボトルに移し替えていく。野菜の王様「モロヘイヤ」をイメージした濃いグリーンに、「あおつぶのロゴマークを入れたシンプルなデザインのガラスビンのボトル。新しい「あおつぶボトル」と「あおつぶ詰替用」を2022年8月31日よりお届けします。将来的には詰替用の袋も、より自然に優しい素材に変えていくことをイメージしています。

※パッケージの変更のみで、原材料、産地、内容量、価格などに変更はありません。

株式会社青粒は8月31日(野菜の日)に創業31周年を迎えます。
この日を迎えることができる感謝の気持ちを込めて、「あおつぶボトル」を31%オフで購入できる31周年記念キャンペーンを開催します。

キャンペーンページ
内容:期間中に特設サイトにて「あおつぶボトル」を31%オフで提供します。
実施期間:2022年8月31日(水)~9月30日(金)
対象商品:あおつぶボトル(750粒) 定価5,616円(税込)
価格:3,875円(税込) ※定価より31%オフ
キャンペーンページ:https://aotsubu.co.jp/lp?u=2780

あおつぶボトル(750粒) ¥5,616(税込)
あおつぶ詰替用(750粒) ¥5,616(税込)

■働く食物繊維モロヘイヤ
一晩水につけたあおつぶ
モロヘイヤの食物繊維はバナナのおよそ10.1倍。野菜の中でもトップクラスです。「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」をバランスよく含む、貴重な野菜です。
モロヘイヤの水溶性食物繊維はねばり感があるので、「ヌルヌル繊維」ともいえます。この2つの食物繊維の働きの掛け算で、すっきりとした健康生活をサポートします。まるで、おなかの中で働く食物繊維。

■「あおつぶ」について
モロヘイヤ100%あおつぶ
モロヘイヤは健康にとって重要な栄養素がふんだんに入っている野菜。「あおつぶ」はモロヘイヤ100%の野菜粒です。「あおつぶ」の原材料はモロヘイヤのみでできていて、1 粒に2~3枚のモロヘイヤの葉が含まれています。「何も足さない、何も引かない」をポリシーに、「大切な人がずっと健康でいられますように。」という想いと、健康寿命100年時代を実現させていきたいという想いが込められています。

■モロヘイヤの特徴
ニンジンよりも、ケールよりも、ほうれん草よりも、モロヘイヤ
モロヘイヤの栄養価の高さは緑黄色野菜の中でもトップクラスです。β-カロテンはニンジンの約1.6 倍、鉄分はほうれん草の約3.7 倍。また、免疫機能に重要な腸内環境を整えるうえで大切な「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」をバランスよく含む、貴重な野菜です。さらに、女性にとって必要不可欠な栄養素「葉酸」を、ほうれん草よりも含んでます。

企業プレスリリース詳細へ (2022/08/31-17:17)

Adblock test (Why?)


働く食物繊維モロヘイヤ100%の「あおつぶ」 お客さまとつくる環境への配慮から商品パッケージをサステナブルな素材に刷新:時事ドットコム - 時事通信ニュース
Read More

Tuesday, August 30, 2022

食物繊維の市場規模、2027年に123億米ドル到達予測 - Dream News

株式会社グローバルインフォメーション(所在地:神奈川県川崎市、代表者:小野悟、証券コード:東証スタンダード 4171)は、市場調査レポート「食物繊維の世界市場:原料別 (果物・野菜、穀物、豆類、ナッツ・種子)・種類別 (水溶性、不溶性)・用途別 (機能性食品・飲料、医薬品、飼料、栄養、その他の用途)・地域別の将来予測 (2027年まで)」(MarketsandMarkets)の販売を8月30日より開始いたしました。

【 当レポートの詳細目次 】
https://www.gii.co.jp/report/mama1111257-dietary-fibers-market-by-source-fruits-vegetables.html

食物繊維の市場規模は、2022年の68億米ドルからCAGR12.6%で成長し、2027年には123億米ドルに達すると予測されています。強化食品の消費増と相まって、世界中で高齢者人口が増加していることが、同市場を牽引しています。食物繊維は、食品の構造と味を向上させることができることから、有効な食品添加物の一つとして使用されています。

牽引要因:食物繊維サプリメントの需要の高まり

IOMによると、機能性繊維は、ヒトに生理学的効果をもたらす難消化性炭水化物で構成される、と言われています。そして、多くのサプリメントが食物繊維と機能性繊維で構成されていることが確認されています。過去数年間、サプリメント産業は飛躍的に成長しました。栄養豊富な製品を組み合わせることによる、消費者の健康意識の向上は、成長するサプリメント業界を高揚させる牽引要因となり、食物繊維摂取の重要な手段として需要を急増させています。

抑制要因:飽和水の安定性と反応性

ヒトは、消化に必要な酵素が不足していることから、食物繊維を消化することができません。具体的には、食物繊維は加水分解に対して抵抗性があるため、消化されないまま変化せずに体内を通過し、エネルギー源として利用されることがありません。食物繊維は、生理的な役割を担いますが、飽和水安定性において、食物繊維を原料として使用する場合は、反応性が低いことが障壁になります。

市場機会:強化スナック、乳製品、肉製品としての用途拡大

スナックは、人気のある食品カテゴリーの一つとして、さまざまな機能性成分を含む製品があり、栄養と機能上の利点を提供できる健康的な食品として好まれており、今後数年間で市場機会を生み出す事が期待されています。これとは別に、小麦粉や、ヨーグルトやチーズなどの乳製品ベースの製品も、健康志向の消費者に広く受け入れられています。

課題:地域の規制機関によって変わる基準やガイドライン

食物繊維の定義は、国ごとの規制に基づいています。例えば、英国では、食物繊維は化学的性質と消化率によって定義されており、米国では、大腸で発酵することができる成分を食物繊維としています。フランスの食物繊維の定義はコーデックスの定義と一致しており、炭水化物の組成と重合度、およびその生理学的特性を考慮した定義となっています。国ごとの定義は、グローバルなプラットフォームで製品を販売したい国際的な食品・食材メーカーにとって課題となる可能性があります。

【 無料サンプル 】
当レポートの無料サンプルは、こちらからお申し込みいただけます。
https://www.gii.co.jp/report/mama1111257-dietary-fibers-market-by-source-fruits-vegetables.html

【本件に関するお問い合わせ先】
<アジア最大の市場調査レポート販売代理店>
株式会社グローバルインフォメーション
マーケティング部
E-mail:dbm@gii.co.jp
TEL:044-952-0102(9:00-18:00 土日・祝日を除く)
URL:https://www.gii.co.jp

【会社概要】
1995年の創立以来、海外市場調査レポートの販売を通じて企業のグローバル展開を支援しています。世界5カ国に拠点を持ち、海外の提携調査会社250社以上が発行する調査資料約10万点をワンストップでご提供。市場情報販売のグローバル・リーディングカンパニーを目指し、企業ならびに社会の発展に寄与すべく、お客様にとって真に価値ある情報をお届けしています。

創立:1995年
所在地:215-0004 神奈川県川崎市麻生区万福寺1-2-3 アーシスビル7F
事業内容:市場調査レポート/年間契約型情報サービスの販売、委託調査の受託
市場調査レポート/年間契約型情報サービス:https://www.gii.co.jp
委託調査:https://www.gii.co.jp/custom_research/

当社は、2020年12月24日に東京証券取引所へ上場いたしました(東証スタンダード市場:4171)。

Adblock test (Why?)


食物繊維の市場規模、2027年に123億米ドル到達予測 - Dream News
Read More

【9/1 防災の日】災害時の栄養不足が問題に?!50種類以上の食品由来の原料を使用した栄養補助食品 ・食物繊維ミックス「AuB GROW」お試し価格キャンペーン実施!:時事ドットコム - 時事通信ニュース

[AuB株式会社]

理想的な腸内環境を追求し、腸内細菌の研究をベースに腸ケア商品を開発・展開するAuB(オーブ)株式会社(本社:東京都中央区 代表:鈴木啓太)は、災害時における栄養不足を問題視し、水に入れるだけでサッと飲める栄養補助食品・食物繊維ミックス「AuB GROW(オーブグロウ)」のお試し価格キャンペーン【40%OFF】を8月30日(火)~9月5日(月)の防災週間に実施いたします。

お試し価格キャンペーン クーポン
https://aubstore.com/discount/20220901-bousai?redirect=%2Fproducts%2Faub-grow-single
40% OFF(通常価格 ¥6,578 送料+税込 → 割引後価格 ¥3,980 送料+税込)

■防災の日とは
防災の日とは、「政府、地方公共団体等関係諸機関をはじめ、広く国民が台風高潮、津波、地震等の災害についての認識を深めるとともに、これに対する備えを充実強化することで災害の未然防止と被害の軽減すること」を目的として、1960年(昭和35年)に、内閣の閣僚了解により制定されました。毎年9月1日の防災の日を中心とし、8月30日から9月5日までを防災週間として、防災訓練などが行われます。

■背景
災害時の避難生活での栄養不足問題

今までは、災害時における栄養管理についてはあまり注目されてきませんでした。 しかし、一般的に災害時にはストレスや疲労、風邪などの感染症のほか、下痢・便秘、口内炎など、多岐にわたる健康問題が生じると言われています。 その多くは災害時の食事とも関係しており、食事内容を改善することによって防ぐことができるものも少なくありません。

厚生労働省は、被災した際の、食事・栄養は健康管理上、極めて重要な要素の一つとしており、厚生労働省健康局健康課栄養指導室の報告によると「避難所によっては、被災後20日余りを過ぎた現在においても、依然としておにぎりや菓子パン等の摂取が中心で、肉類、魚類、 乳類、野菜類等の摂取は必ずしも十分ではない状況も見受けられる」との報告もあります。
今後は、このように、避難生活が長期化した場合を想定して、日常で使う生活用品や衛生用品のほかに栄養面も考えた食料品のストックも必要となってきます。

当社が展開する飲む食物繊維ミックス「AuB GROW」は、野菜・果物・穀物・海藻など50種類以上の食品由来の原料を使用していることやどんなシーンでも水に入れるだけでサッと飲めることから、災害時の時の栄養補助食品としてもご利用いただけます。

災害時の「AuB GROW」 活用想定シーン

「AuB GROW」は被災時や避難所で配布されるペットボトルの水に直接入れてドリンクとしてサッと飲むことが可能です。また、おにぎりや缶詰に混ぜてお召し上がりいただくなど、もしもの時の限られた食料提供の中で栄養補給のサポートとなります。

■お試し価格キャンペーン【40%OFF】概要
2022年8月30日(火)~9月5日(月)の防災週間に、「AuB GROW(オーブグロウ)」を通常価格から40%OFFでご購入できるクーポンをご利用いただけます。割引クーポンは先着50名様限定で利用可能です。

対象商品:AuB GROW 単品購入(1ヵ月分・30包入り)
値引き:40% OFF(通常価格 ¥6,578 送料+税込 → 割引後価格 ¥3,980 送料+税込)
クーポン利用可能期間:2022年8月30日(火)~9月5日(月)23:59
割引クーポンURL:
https://aubstore.com/discount/20220901-bousai?redirect=%2Fproducts%2Faub-grow-single

注意事項
※割引クーポンは上記の「割引クーポンURL」から購入手続き(今すぐ購入ボタンをクリック)した場合のみ反映されます。
※他の割引クーポンとの併用はできません。
※クーポンの利用は1人1回までとなります。
※先着50名の方にクーポンをご利用いただいた場合、通常期間よりはやくキャンペーンを終了する可能性がございます。

■ AuB GROW(オーブグロウ)について
AuB GROWは、3タイプの食物繊維ミックスをローテーションして摂取する新発想のプロダクト。腸内の隅々まで届くよう、分子サイズの異なる様々な原料を選定。多様なエサを効率よく摂取することで、体の内側から体調管理の土台を作り、心身ともに健康な状態に導きます。

商品特徴

野菜や海藻、穀物、果物といった食物繊維を多く含む50種類以上の原料を使用
1包で1日平均の不足量と言われる食物繊維の約5gを摂取
飲みやすいほんのりとした緑茶風味
水に溶かして飲むドリンクタイプ

■AuBについて
当社は、科学的根拠に基づいた腸ケア商品を販売するフードテック企業です。元プロサッカー選手の鈴木啓太が創業し、「すべての人を、ベストコンディションに。」というミッションのもと、現在注目が集まっている”腸活”に関わる腸内細菌の研究を7年以上行っています。体調管理のプロフェッショナルであり、理想的な腸内環境を持っているトップアスリートの腸内細菌の保有数が世界トップクラスであるなど、確かな裏付けをもとにした商品開発を強みとしています。

■会社概要
社名: AuB(オーブ)株式会社
設立:2015年10月15日
所在地: 〒104-0061 東京都中央区銀座 7-13-6
事業内容: 研究事業、フードテック事業、コンディショニングサポート事業
代表取締役:鈴木 啓太
コーポレートサイト:https://aub.co.jp
AuB STORE:https://aubstore.com/

■公式SNS
Instagram:https://www.instagram.com/aubinc_official/
Twitter:https://twitter.com/AuBinc_official
facebook:https://www.facebook.com/athlete.microbiome.bank

企業プレスリリース詳細へ (2022/08/30-11:47)

Adblock test (Why?)


【9/1 防災の日】災害時の栄養不足が問題に?!50種類以上の食品由来の原料を使用した栄養補助食品 ・食物繊維ミックス「AuB GROW」お試し価格キャンペーン実施!:時事ドットコム - 時事通信ニュース
Read More

Monday, August 29, 2022

タンパク質や食物繊維がオートミールの1.4倍!? ゼンブミールが気になる - Women’s Health Japan

グルテンフリーで原材料は黄えんどう豆100%のヘルシーヌードルでおなじみ「ZENB(ゼンブ)」から、より手軽に食べられる豆100%のZENB流オートミール(※)「ゼンブミール」が新登場。

昨今のオートミールブームの背景には、手軽に食べられること、タンパク質や食物繊維を摂れることなどがあったが、「ゼンブミール」に含まれるタンパク質や食物繊維はオートミールの約1.4倍だというから驚き。黄えんどう豆由来のビタミンB1や鉄分もしっかり摂取することができる。

ゼンブミール

さらに1袋が1食分になっており、水を加えて電子レンジで2分半加熱するだけで食べられるという手軽さも、慌ただしい朝のごはんとしてピッタリ。お気に入りのスープやお茶漬けの素を溶かしたお湯に「ゼンブミール」を加えて3分待つだけでも、好きな味の栄養満点朝ごはんが完成する。

ゼンブミール

オートミール同様、お米代わりに食べたり、シリアル代わりに食べたりとアレンジの幅は無限大の「ゼンブミール」。食べ方のヒントは「ZENB」の公式サイトで紹介されているので、ぜひチェックしてみて。今なら送料無料のお得なモニターセットも販売中だ。

※オーツ麦不使用

30g×6袋 ゼンブミール(小分け) ¥894

「ZENB」の公式サイト

Adblock test (Why?)


タンパク質や食物繊維がオートミールの1.4倍!? ゼンブミールが気になる - Women’s Health Japan
Read More

Friday, August 26, 2022

食物繊維たっぷり。簡単リゾットの新アイテムが9月1日に発売! 『オートミールdeリゾット きのこクリーム&トマトカレー』 ~コク深い「クリーム系」とマイルドな「カレー味」が楽しめる~ (2022年8月25日) - Excite Bit コネタ

株式会社ダイショーは、2022年秋冬の新製品として『オートミールdeリゾット きのこクリーム&トマトカレー』を2022年9月1日(木)より全国で発売します。

食べ方がわからないオートミールを「熱湯を注ぐだけ」リゾットに

当社が実施したインターネット調査では、健康への気遣いとして「食物繊維の摂取」が上位にあがっています。一方、精米(お米)より食物繊維を豊富に含むオートミールの食経験は3割程度に留まっており、食経験のない方からは「食べ方がわからない」と回答がありました。

当社は昨年、お米の代わりにオートミールを用い、熱湯を注ぐだけで簡単に作れる『オートミールdeリゾット トマトコンソメ&チーズポタージュ』を発売しました。そして本年は、オートミール初心者の20~40代をメーンターゲットに、新フレーバーをラインアップします。

オートミールは、オーツ麦(えん麦)を食べやすく加工したもので、精白米(お米)に比べ、食物繊維・カルシウム・鉄・タンパク質などの栄養素を豊富に含む食材です。

このたび発売する『オートミールdeリゾット きのこクリーム&トマトカレー』は、オートミールが初めての方でも食べやすいよう、コクやうまみのあるスープで穀物特有の風味を抑えました。フレーバーは、マッシュルーム・シイタケのうまみにチーズのコクを加え、クリーミーな味わいの「きのこクリーム」と、トマト・タマネギのうまみを効かせマイルドなカレー味に仕上げた「トマトカレー」の2つの味が楽しめます。

Adblock test (Why?)


食物繊維たっぷり。簡単リゾットの新アイテムが9月1日に発売! 『オートミールdeリゾット きのこクリーム&トマトカレー』 ~コク深い「クリーム系」とマイルドな「カレー味」が楽しめる~ (2022年8月25日) - Excite Bit コネタ
Read More

食物アレルギー今むかし③(全4回)|WEB版すこやかライフ - 環境再生保全機構

海老澤 元宏 先生 国立病院機構相模原病院臨床研究センター長
アレルギー性疾患研究部部長
海老澤 元宏 先生

アトピー性皮膚炎のスキンケアをしっかりと

小児期の食物アレルギーの発症リスクには、家族歴や、特定の遺伝子が関係していることなどがあげられますが、中でも乳児期早期に発症したアトピー性皮膚炎は重大な因子と考えられています。正常な状態の皮膚は、角質に守られ、異物が入りにくい頑丈な構造ですが、湿疹などがあり、皮膚のバリア機能が損なわれたアトピー性皮膚炎の患者さんは、環境アレルゲンや食物由来のアレルゲンが侵入し、IgE抗体が作られやすくなりアレルギー症状を起こす可能性が高くなります。このため、アレルギー疾患であるぜん息や食物アレルギーの予防のためにも、皮膚を清潔に保つ、保湿剤を適量塗る、医師の処方によるステロイド外用薬を使用するなど、きちんとしたスキンケアや管理を行いましょう。

乳児期に、アトピー性皮膚炎と食物アレルギーの、どちらが先に発症するかは、依然として未解明な部分もありますが、少なくともアトピー性皮膚炎の湿疹の治療を優先して行うことが、食物アレルギーの発症予防や重症化防止などの管理にとっては最優先事項と考えられます。私が行っている相模原市での調査でも、近年のアトピー性皮膚炎の管理の向上により、ダニの感作(IgE抗体が作られた状態)を抑制しその後のぜん息など他のアレルギー疾患の予防にもつながると思われるデータが得られています。

Adblock test (Why?)


食物アレルギー今むかし③(全4回)|WEB版すこやかライフ - 環境再生保全機構
Read More

Thursday, August 25, 2022

帝人 水溶性食物繊維「イヌリア」が静岡県の学校給食パンに採用、最大31万人に提供 - 食品産業新聞社

帝人「イヌリア」入り減塩パン(コッペパン)

帝人「イヌリア」入り減塩パン(コッペパン)

帝人(株)(内川哲茂社長)は8月24日、水溶性食物繊維「イヌリア」が静岡県内の小・中学校で提供される給食用パン素材として、静岡県学校給食会に採用された発表した。

【関連記事】帝人「スーパー大麦バーリーマックス」、大戸屋「五穀ご飯」に採用

栄養士が「イヌリア」入りのパンを選択できるようになり、同県内の児童、生徒、教職員など最大で31万人に提供される。50g規格のコッペパン1個当たり4.1gの食物繊維を含み、「学校給食摂取基準」で定める同年齢の児童1食当たりの食物繊維の基準値「4.5g以上」の約9割が摂取できる。「イヌリア」が学校給食用の素材として採用されるのは初。

静岡県学校給食パン米飯協同組合(足立哲也理事長=全パン連副理事長)が主催する学校パン給食推進協議会静岡プロジェクトでは、減塩や食物繊維摂取量の課題解決とおいしさの両立に取り組んでいた。帝人は学校パン給食推進協議会に対し、「イヌリア」で食物繊維量を補強することを提案。

「レシピ開発や試食会を行った結果、栄養士をはじめとする現場担当者からも食物繊維の含有量とおいしさを高く評価されたため、このたびの採用に至った」。これまでも「イヌリア」はパン素材として採用が進んでいる。水に溶けやすいことから製パン時の添加が煩雑にならないのが特徴。ほんのりした甘みも添加できる。

〈米麦日報2022年8月25日付〉

Adblock test (Why?)


帝人 水溶性食物繊維「イヌリア」が静岡県の学校給食パンに採用、最大31万人に提供 - 食品産業新聞社
Read More

Wednesday, August 24, 2022

帝人の食物繊維、給食のパンに採用 静岡で - 日本経済新聞

コッペパンと角型食パン、山型食パンの3種類で採用が決まった

帝人の水溶性食物繊維「イヌリア」が静岡県内の給食用パン素材に採用された。イヌリアを使った商品には、おなかの調子を整える作用があるといい、水に溶けやすいのでパンの製造工程にも取り入れやすいという。各学校の管理栄養士が献立を考える際にイヌリア入りのパンを選択できるようになる。イヌリアは外食チェーンでの採用事例はあったが、給食への採用は初めてだ。

帝人は2018年にオランダの食品素材メーカーと水溶性食物繊維「イヌリン」の国内独占販売契約を結び、イヌリアのブランド名で国内販売を始めた。イヌリアは野菜のチコリの根から得られる食物繊維で、食品や飲料に混ぜることで腸の動きが活発になるという。同社は飲料に混ぜる粉状の商品も発売している。

むつみ製パン(浜松市)などが製造する給食向けのコッペパンと角型食パン、山型食パンの3種類で22年1月に採用が決まった。原料の小麦100グラムあたり5グラムのイヌリアを加えている。昼食にイヌリア入りのパンを食べると、文部科学省が定める給食1食あたりの食物繊維の摂取基準の約9割を摂取できるという。夏休み明けから静岡県内の児童や生徒、教職員など最大31万人に提供する。

同社はイヌリアを使った商品について消費者庁に整腸に関する機能性表示食品の届け出を行い、受理されている。サンドイッチチェーンの日本サブウェイ(東京・品川)でソースに使われている。九州のパン製造販売会社での採用もあったが、今後は学校向けの拡大も狙う。

Adblock test (Why?)


帝人の食物繊維、給食のパンに採用 静岡で - 日本経済新聞
Read More

Tuesday, August 23, 2022

食事で食物繊維を摂ると糖尿病合併症リスクが減少 サプリメントは効果がある? | ニュース - 糖尿病ネットワーク

 食事で食物繊維を十分に摂っていると、心筋梗塞や脳卒中などの心血管疾患のリスクが低下することが、大規模なコホート研究で明らかになった。  とくに穀類の食物繊維が心血管疾患のリスクを低下させる効果は、野菜や果物よりも強いことも分かった。食物繊維を摂ることで、体内の炎症が抑えられると考えられている。  食物繊維はサプリメントから摂っても、ある程度は効果があることも示された。  食事による食物繊維の摂取量の少ない人が、食物繊維のサプリメントを利用することで、腸内環境を改善する酪酸が増加することが分かった。

食物繊維が多いほど心血管疾患のリスクは低下

 全粒粉のパンや玄米などの全粒穀物を十分に食べていると、心筋梗塞や脳卒中などの心血管疾患のリスクが大きく低下するという研究が発表された。  「全粒穀物(ホールグレイン)」とは、精白などの処理で、果皮、種皮、胚、胚乳といった部位を取り除いていない穀物のこと。  食事で全粒穀物を多く摂ると、精製された穀物の多い食事よりも、糖尿病や肥満、心臓病などのリスクを低く抑えられることが、多くの研究で示されている。  身近にある全粒穀物として、玄米、玄米を発芽させた発芽玄米、雑穀米、大麦などの入った麦ごはん、分つき米、ライ麦やオーツ麦など全粒粉の小麦を使ったパンやパスタ、オートミールなどの食品がある。  全粒穀物には食物繊維が豊富に含まれる。食物繊維は消化・吸収されずに、小腸を通って大腸まで達する成分。腸内で糖質の吸収を遅くし、血糖値の急上昇を抑えたり、コレステロールや中性脂肪の吸収も妨げ、動脈硬化の予防にもつながるとみられている。  「一般的に、食物繊維の摂取量の多い人ほど、心血管疾患のリスクは低くなります。食物繊維の摂取量が多いほど、体内の炎症が減少し、心血管疾患のリスクが低下すると考えられています」と、米コロンビア大学公衆衛生大学院疫学部のルパク シヴァコティ氏は言う。  食物繊維の多い食事は、よく噛むために満腹感が得られやすくなり、食べ過ぎを防いで肥満予防につながる。さらに、腸の働きをよくするなど、多くの健康効果がある。 関連情報

心血管疾患のリスク低下と関連しているのは穀物の食物繊維

 「心血管健康研究(CHS)」は、米国で1980年代に開始された、65歳以上の成人の冠状動脈性心疾患や脳卒中などの心血管疾患の危険因子を調べるために実施されている大規模コホート研究。  研究グループは、1989年~1990年にCHSに参加し、食事アンケートに回答した4,125人を対象に、2015年まで追跡して調査した。  その結果、食物繊維の摂取量が1日に5g増えるごとに、体内の炎症反応などが分かるC反応性タンパク質(CRP)や、インターロイキン-1受容体拮抗物質の値などが低下した。  一方で、こうした心血管疾患のリスク低下と関連しているのは、とくに穀物の食物繊維で、野菜や果物の食物繊維よりも、その効果が高いことも示された。  「食物繊維は一般的に、腸の機能を改善し、食事と満腹感を改善する働きがあります。食物繊維を十分に摂ることで、総エネルギー摂取量と脂肪が減少しやすいことが分かっています」と、シヴァコティ氏は言う。  「2型糖尿病、過体重や肥満が、心血管疾患の重要な危険因子となるのは、肥満の人の体では、炎症が引き起こされやすくなっているからです。食事で食物繊維を十分に摂り、健康的な体重を維持することが大切です」。  「食物繊維により、脂質と糖の代謝が改善し、抗炎症効果がもたされる可能性があります。でも、なぜ野菜や果物ではなく、穀物の食物繊維の方が効果が高いのかはよく分かっていないので、今後もさらに研究を重ねる必要があります」としている。

食物繊維のサプリメントは効果がある?

どの食物繊維サプリが効果が高いかを調査

 食物繊維を摂ることが体に良いことを理解していても、それが多く含まれる全粒穀物や野菜を利用するのが難しいという人も多い。  「食物繊維が豊富に含まれる全粒穀物、葉物野菜、豆、大豆、ナッツ類、柑橘類などの果物をよく食べているヒトは、腸内のマイクロバイオームが健康であることが知られています」と、米デューク大学で分子遺伝学や微生物学を研究しているローレンス デイビッド氏は言う。  「しかし、そうした食品は高価であることが多く、地域によって入手しにくい場合もあり、食事の準備にも手間がかかります。そうした人は、食物繊維のサプリメントを利用することで、恩恵を受けられないかと考えました」。  「マイクロバイオーム」は、ヒトの体に共生している細菌などの微生物の総体のこと。ヒトの腸内には500~1,000種類、100兆個と推定される細菌が棲んでおり、健康の多くの面で重要な役割を果たしている。  腸内マイクロバイオームにとくに影響を及ぼすのは、食物繊維の多い食事だと考えられている。食物繊維は、ビフィズス菌や乳酸菌などの、腸内に棲む善玉菌のエサになる。  腸内の善玉菌は、腸の病気、大腸がん、肥満などから体を守る短鎖脂肪酸を多く生成する。さらに、短鎖脂肪酸の一種である、酪酸と呼ばれる脂肪酸を生成し、これが大腸のエネルギー源として使われ、腸内の病原体から腸を守り、さらに炎症を抑え、腸内環境を改善していると考えられている。

食物繊維の摂取量の少ない人ではサプリは効果がある

 「米国の成人は平均的に、食物繊維を1日の推奨量の20~40%しか摂取していません。食物繊維の不足は、2型糖尿病、肥満、心血管疾患、消化器疾患、結腸がんなどのリスクを高めていると考えられます」と、デイビッド氏は言う。  「しかし、完全な菜食主義者になったり、食物繊維が豊富なケールを毎日数キロ食べるなどということは現実的ではありません。そこで、短鎖脂肪酸の生産を増やすことにつながる、便利な食物繊維のサプリメントを利用する方法を考えました」。  研究グループは、28人を対象に、一定の期間、食物繊維の摂取量を最小限に抑えてもらった後で、無作為に3つのグループにランダム化し、1週間の休みを入れて、異なる3種類の食物繊維のサプリメントを1週間摂取してもらった。  実験に使われたのは、水溶性食物繊維であるイヌリン、日本でも特定保健用食品(トクホ)に使われているデキストリン、腸内細菌のエサとなるガラクトオリゴ糖の3種類のサプリメント。  その結果、食物繊維の摂取量がもっとも少なかった参加者は、サプリメントを利用することで、その種類に関係なく、腸内の酪酸が大きく増加したことが分かった。食物繊維の摂取量がもともと多かった人では、あまり変化はなかった。

取り組みやすい持続可能な方法が有用

 「この結果は心強いものです。もしも、あなたが食物繊維の摂取量が少ないのなら、それを含む食品を食べることが望まれますが、それができないのならサプリメントを利用する方法もあります」と、デイビッド氏は言う。  「食物繊維が体に良いことが知られるようになり、ドラッグストアや食料品店では、多くの種類の食物繊維のサプリメントが売られるようになりました。しかし、消費者はどの商品を選べばよいのか分かりにくくなっています」。  「食物繊維であれば、どのサプリメントを使うかは、あまり気にしなくても良いかもしれません。あなたの取り組みやすい、持続可能で、あなたにとって役立つ方法をみつけることが重要です」としている。
Not All Dietary Fiber is Created Equal: Cereal Fiber Is Linked With Lower Inflammation (コロンビア大学公衆衛生大学院 2022年6月7日)
Intake and Sources of Dietary Fiber, Inflammation, and Cardiovascular Disease in Older US Adults (JAMA Network Open 2022年3月31日)
It Doesn'T Matter Much Which Fiber You Choose - Just Get More Fiber! (デューク大学 2022年7月29日)
Microbiota responses to different prebiotics are conserved within individuals and associated with habitual fiber intake (Microbiome 2022年7月29日)

[ Terahata ]

日本医療・健康情報研究所

Adblock test (Why?)


食事で食物繊維を摂ると糖尿病合併症リスクが減少 サプリメントは効果がある? | ニュース - 糖尿病ネットワーク
Read More

食物繊維たっぷり。簡単リゾットの新アイテムが9月1日に発売!『オートミールdeリゾット きのこクリーム&トマトカレー』 ~コク深い「クリーム系」とマイルドな「カレー味」が... - アットプレス(プレスリリース)

株式会社ダイショー(本社:東京都墨田区、取締役社長COO:阿部 孝博)は、2022年秋冬の新製品として『オートミールdeリゾット きのこクリーム&トマトカレー』を2022年9月1日(木)より全国で発売します。

オートミールdeリゾット きのこクリーム&トマトカレー

当社が実施したインターネット調査では、健康への気遣いとして「食物繊維の摂取」が上位にあがっています。一方、精米(お米)より食物繊維を豊富に含むオートミールの食経験は3割程度に留まっており、食経験のない方からは「食べ方がわからない」と回答がありました。当社は昨年、お米の代わりにオートミールを用い、熱湯を注ぐだけで簡単に作れる『オートミールdeリゾット トマトコンソメ&チーズポタージュ』を発売しました。そして本年は、オートミール初心者の20~40代をメーンターゲットに、新フレーバーをラインアップします。

オートミールは、オーツ麦(えん麦)を食べやすく加工したもので、精白米(お米)に比べ、食物繊維・カルシウム・鉄・タンパク質などの栄養素を豊富に含む食材です。このたび発売する『オートミールdeリゾット きのこクリーム&トマトカレー』は、オートミールが初めての方でも食べやすいよう、コクやうまみのあるスープで穀物特有の風味を抑えました。フレーバーは、マッシュルーム・シイタケのうまみにチーズのコクを加え、クリーミーな味わいの「きのこクリーム」と、トマト・タマネギのうまみを効かせマイルドなカレー味に仕上げた「トマトカレー」の2つの味が楽しめます。

■製品仕様

製品名      :オートミールdeリゾット きのこクリーム&トマトカレー

容量       :92g

          (オートミール:13g×4袋、

          粉末スープ【きのこクリーム】10.9g×2袋、

          【トマトカレー】9.1g×2袋)

希望小売価格(税込):378円

販路       :量販店などの食品コーナー

発売日      :2022年9月1日

発売地区     :全国

製品特徴     :熱湯を注いで1分で食べられる、オートミールを用いた

          リゾット。きのこのうまみにチーズのコクを加え、

          クリーミーな味わいの「きのこクリーム」と、

          トマト・タマネギのうまみをマイルドなカレー味に仕上げた

          「トマトカレー」が楽しめます。

■読者からのお問い合わせ先

株式会社ダイショー お客様相談窓口

TEL: 0120-092-860

URL: https://www.daisho.co.jp

Adblock test (Why?)


食物繊維たっぷり。簡単リゾットの新アイテムが9月1日に発売!『オートミールdeリゾット きのこクリーム&トマトカレー』 ~コク深い「クリーム系」とマイルドな「カレー味」が... - アットプレス(プレスリリース)
Read More

食物繊維が不足している人は摂取源に関わらず摂取量を増やすだけで腸に良い効果が期待できる、デューク大学研究報告| - @DIME

食物繊維は何から摂取するのがベスト?

普段の食事に食物繊維が不足している人は、摂取源が何であろうと食物繊維の摂取量を増やすことで腸への良い影響が期待できることが、米デューク大学のLawrence David氏らの研究で示された。この研究結果は、「Microbiome」2022年7月29日号に発表された。

食物繊維は便通を良くする栄養素として広く知られている。

その一方で、食物繊維は腸内細菌叢の構成にも大きな影響を及ぼしている。腸内では細菌が食物繊維を分解する際、大腸の細胞の主な栄養源となる短鎖脂肪酸が産生される。

短鎖脂肪酸は、代謝や免疫防御といった重要な機能の調節にも関わっていることが示されている。

しかし、数ある食物繊維のサプリメント(以下、サプリ)の中で、腸内細菌に対する作用が他よりも優れているものがあるのかどうかについては明らかになっていなかった。

そこでDavid氏らは今回、現在広く使用されている3種類の粉末タイプの食物繊維サプリが腸内細菌叢に与える影響について調べた。

研究に使用したのは、1)イヌリン(チコリの根から抽出される食物繊維)、2)小麦由来のデキストリン(Benefiberの商品名で販売されているサプリ)、3)ガラクトオリゴ糖(Bimunoの商品名で販売されているサプリ)の3種類だった。

1日当たりの用量は、イヌリンと小麦デキストリンが9g、ガラクトオリゴ糖が3.6gであった。研究参加者である28人の健康な成人には、これらの3種類のサプリをそれぞれ1週間ずつ摂取してもらった。

あるサプリを1週間摂取してから別のサプリの摂取を開始する前には、1週間の間隔が設けられた。

その結果、研究参加者の腸内細菌叢に対する影響に関して、3種類のサプリの中で他の2種類よりも優れていることを示したものはなかった。

いずれのサプリも、短鎖脂肪酸の一種である酪酸の産生量を増加させていた。酪酸は、腸壁のバリヤー機能を高めて病原体の侵入を防いだり、炎症抑制に重要な働きを担うとされている。

ただし、サプリの種類による結果の違いはなくとも、サプリを摂取する人による違いは認められた。サプリによる酪酸の産生量増加が確認されたのは、普段の食事で食物繊維の豊富な食品をほとんど食べていない研究参加者のみであった。

この結果についてDavid氏は、「普段から食物繊維を多く摂取していた参加者では、どのサプリを摂取しても腸内細菌叢の変化があまり見られなかった。これはおそらく、これらの参加者ではすでに腸内細菌叢の最適なバランスが保たれていたためだろう。これに対して、食物繊維の摂取量が最も少なかった参加者では、摂取したサプリの種類に関わりなく、サプリの摂取による酪酸の産生量の増加が最も大きかった」と述べている。

なお、専門家らは、1日当たり女性で25g、男性で38gの食物繊維の摂取を推奨している。しかし、平均的な米国成人の食物繊維の摂取量はその30%程度であり、ほとんどの米国人で食物繊維の摂取量が不足していることを研究グループは指摘している。

この研究には関与していない専門家の一人で、栄養と食事のアカデミー(米国栄養士会)のスポークスパーソンを務めるNancy Farrell Allen氏は、「食物繊維を摂取するのであれば、サプリよりも食品からの摂取が望ましい」と指摘。

その理由として、植物性の食品には食物繊維だけでなく、ビタミンやミネラル、さらに健康に有益なファイトケミカルが含まれていることを挙げている。

この点については研究グループの一員で同大学のJeffrey Letourneau氏も同意見で、「天然の未加工食品には、サプリでは補えない真の有益性がある」としている。

しかし、食物繊維の重要性や食物繊維が不足した米国人の食事を考慮すれば、「摂取源にこだわらずに、できる限り多くの食物繊維を摂取することが望ましい」との見解を示している。(HealthDay News 2022年8月4日)

Copyright © 2022 HealthDay. All rights reserved.
Photo Credit: Adobe Stock

(参考情報)
Abstract/Full Text
https://microbiomejournal.biomedcentral.com/articles/10.1186/s40168-022-01307-x

Press Release
https://today.duke.edu/2022/07/it-doesn%E2%80%99t-matter-much-which-fiber-you-choose-%E2%80%93-just-get-more-fiber

構成/DIME編集部

Adblock test (Why?)


食物繊維が不足している人は摂取源に関わらず摂取量を増やすだけで腸に良い効果が期待できる、デューク大学研究報告| - @DIME
Read More

Monday, August 22, 2022

管理栄養士の94%が推奨!食物繊維たっぷり、7種のビタミンもとれる!「おいしいオートミール 1000g」 を2022年8月29日(月)に新発売 - PR TIMES

「栄養バランス」「簡便性」「保存性」などに優れたシリアルは、その価値があらためて評価されています。中でも“オートミール”は、“巣ごもり生活”による暮らしの変化をきっかけに認知が高まり、現在も需要が拡大し続けています。
今回発売する「おいしいオートミール 1000g」は、スタンダードな“オートミール”としてご好評をいただいている「おいしいオートミール」の大容量タイプです。オーツ麦のナチュラルな食感や味わいを楽しめるのはもちろん、たっぷりの食物繊維と1食 (30g) で1日に必要な7種のビタミンの1/3を摂取することができます。スープに混ぜたり、お菓子づくりの材料にしたりと、さまざまなアレンジが可能で、パッケージにはダイエットしたい方におすすめのレシピを掲載しました。
管理栄養士の94%が推奨*する「おいしいオートミール」が、毎日の健康をサポートします。

■商品特長
・オーツ麦のナチュラルな食感や味わいを楽しめる「おいしいオートミール」の大容量タイプ
・スープに混ぜたり、お菓子作りの材料にしたり、いろいろなアレンジが楽しめます
・ダイエットしたい方におすすめの、手軽でおいしいレシピを掲載
・食物繊維たっぷり、発酵性食物繊維入り
・1食 (30g) で1日に必要な7種のビタミンの1/3が摂取できます

■ * 管理栄養士の94%が推奨
2022年2月に全国の医療機関213ヵ所で働く管理栄養士 (各1名) に「ダイエットをしている方においしいオートミールをおすすめしたいと思いますか?」と質問。94%の方から「はい」という回答をいただきました。(評価商品:おいしいオートミール300g、株式会社ファンデリー調べ)

■商品概要
・商品名:「おいしいオートミール 1000g」
・内容量:1000g
・希望小売価格:1100円(税別)
・発売日:2022年8月29日(月) 
・発売地区:全国 

Adblock test (Why?)


管理栄養士の94%が推奨!食物繊維たっぷり、7種のビタミンもとれる!「おいしいオートミール 1000g」 を2022年8月29日(月)に新発売 - PR TIMES
Read More

焼きいも風味のスーパー食物繊維!噛んで食べるおやつサプリ (2022年8月21日) - Excite Bit コネタ

焼きいも風味のチュアブルタブレット

日本コーンスターチ株式会社は、女性のためのチュアブルタブレット「ファイバーサプリ 焼きいも風味」を、2022年7月4日(月)より、Amazonにて発売している。

同商品は、カリッとした食感の噛んで食べられるチュアブルタブレットに、食物繊維を豊富に含むイメージのサツマイモからインスパイアされたフレーバーを採用したもの。

「焼きいも風味」はサプリメントのフレーバーとしては珍しいが、ほど良い甘みが感じられ、少量でも満足感のある香ばしい風味が特徴である。

女性の腸活を応援

「ファイバーサプリ 焼きいも風味」は、ダイエット中も罪悪感のないおやつとして最適で、日本人女性の1日あたりの食物繊維不足量を9粒で補給できる。

腸内の善玉菌の栄養源になる「水溶性食物繊維」と、便のかさを増す「不溶性食物繊維」の両方の働きを合わせ持つスーパー食物繊維である「レジスタントスターチ」を配合し、食物繊維を効率的に摂取したい人におすすめだ。

水なしですぐ食べられるタブレットをコンパクトなチャック付きパウチ袋で手軽に持ち運びでき、自宅の中や外出先、好きなタイミングで食べることができる。

野菜が苦手で食物繊維不足が気になる子供にもぴったりの商品だ。

(画像はプレスリリースより)

【参考】
※日本コーンスターチ株式会社HP
https://www.nihon-cornstarch.com/

日本コーンスターチAmazon公式販売ページ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B5GQRGH3/

元の記事を読む

Adblock test (Why?)


焼きいも風味のスーパー食物繊維!噛んで食べるおやつサプリ (2022年8月21日) - Excite Bit コネタ
Read More

管理栄養士の94%が推奨!食物繊維たっぷり、7種のビタミンもとれる!「おいしいオートミール 1000g」 を2022年8月29日(月)に新発売:時事ドットコム - 時事通信ニュース

[日清シスコ株式会社]

毎日食べるのにピッタリの大容量タイプ!ダイエットしたい方におすすめの、手軽でおいしいレシピを掲載!

日清シスコ株式会社 (社長:浅井 雅司) は、「おいしいオートミール 1000g」を8月29日(月)に全国で新発売します。


「栄養バランス」「簡便性」「保存性」などに優れたシリアルは、その価値があらためて評価されています。中でも“オートミール”は、“巣ごもり生活”による暮らしの変化をきっかけに認知が高まり、現在も需要が拡大し続けています。
今回発売する「おいしいオートミール 1000g」は、スタンダードな“オートミール”としてご好評をいただいている「おいしいオートミール」の大容量タイプです。オーツ麦のナチュラルな食感や味わいを楽しめるのはもちろん、たっぷりの食物繊維と1食 (30g) で1日に必要な7種のビタミンの1/3を摂取することができます。スープに混ぜたり、お菓子づくりの材料にしたりと、さまざまなアレンジが可能で、パッケージにはダイエットしたい方におすすめのレシピを掲載しました。
管理栄養士の94%が推奨*する「おいしいオートミール」が、毎日の健康をサポートします。

■商品特長
・オーツ麦のナチュラルな食感や味わいを楽しめる「おいしいオートミール」の大容量タイプ
・スープに混ぜたり、お菓子作りの材料にしたり、いろいろなアレンジが楽しめます
・ダイエットしたい方におすすめの、手軽でおいしいレシピを掲載
・食物繊維たっぷり、発酵性食物繊維入り
・1食 (30g) で1日に必要な7種のビタミンの1/3が摂取できます

■ * 管理栄養士の94%が推奨
2022年2月に全国の医療機関213ヵ所で働く管理栄養士 (各1名) に「ダイエットをしている方においしいオートミールをおすすめしたいと思いますか?」と質問。94%の方から「はい」という回答をいただきました。(評価商品:おいしいオートミール300g、株式会社ファンデリー調べ)

■商品概要
・商品名:「おいしいオートミール 1000g」
・内容量:1000g
・希望小売価格:1100円(税別)
・発売日:2022年8月29日(月)
・発売地区:全国

企業プレスリリース詳細へ (2022/08/22-18:17)

Adblock test (Why?)


管理栄養士の94%が推奨!食物繊維たっぷり、7種のビタミンもとれる!「おいしいオートミール 1000g」 を2022年8月29日(月)に新発売:時事ドットコム - 時事通信ニュース
Read More

Friday, August 19, 2022

更年期トラブル改善にも!「食物繊維」を取り入れるほど明日が明るい納得のワケは|OTONA SALONE[オトナサローネ] | 自分らしく、自由に、自立して生きる女性へ - OTONA SALONE

更年期に起こるさまざまなトラブル。緩和のために取り組みたいひとつのテーマが腸内環境改善です。

腸内環境を整えるためにぜひ取り入れたいのが、食物繊維です。今回は、食物繊維の働きや種類、効率よく摂取するためのポイントを、ウンログ株式会社の腸活うんち専門家の長瀬が解説します。

更年期トラブルの改善に食物繊維が必要なワケ

更年期トラブルの改善には、食物繊維を日常的に摂取するのが効果的です。食物繊維とは、食品の中に含まれている、ヒトの消化酵素では消化することができない物質のこと。第6の栄養素と呼ばれることもあります。腸内環境を整える、血糖値の上昇を抑制するなどさまざまな効果が期待できます。

更年期によくあるトラブルは、腸内環境を整えることで改善が見込めるものも多くあります。例えば、便秘や下痢、肌トラブル、不眠などは、腸内環境とも関連があります。また、女性ホルモンのように働くことがわかっている「エクオール」は、腸内細菌によって大豆イソフラボンから生産される成分です。体内でエクオールを作ることができる人は限られているものの、その中でも腸内環境の状態が生産量を左右すると言われています。

更年期トラブルの改善で取り入れたい2つの食物繊維

食物繊維には、不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の2つの種類があります。食物繊維も、むやみにたくさん量をとればいいというものではありません。2種類の食物繊維をバランスよく摂取することが大切なポイントです。それぞれの食物繊維の特徴についてご紹介します。

不溶性食物繊維

不溶性食物繊維は腸内で水分を含んで膨張します。うんちのカサを増して容量を増やしたり、うんちの容量が増えると腸管を刺激して、ぜん動運動を促進し腸内の通過時間を短縮します。

野菜類などに多く含まれ、ザラザラやボソボソの食感があります。噛みごたえのある食品が多いため、咀嚼回数を増す効果も。咀嚼回数が増えると胃酸の分泌を促進するなど消化へも良い影響を与えます。

◎不溶性食物繊維の種類

セルロース:

植物の細胞壁を構成する主成分です。大豆や根菜類、穀類に多く含まれます。

ヘミセルロース:

植物の細胞壁を構成する成分です。大豆や根菜類、穀類に多く含まれます。

リグニン:

大腸内でポリフェノール様の働きをするため、腸内細菌の多様性増大効果が期待されます。血中コレステロールを抑制する効果も認められています。イチゴなどの種の部分、豆類、カカオなどに含まれます。

キチン:

胆汁酸を吸着して血中コレステロールを低下させるほか、体内の有害物質などを吸着して体外へ排出する働きも期待できます。

水溶性食物繊維

水溶性食物繊維は水分を含むとゲル状になります。腸内でうんちの水分量を増やして排出しやすいかたさにする効果が期待できるため、便秘がちな人には欠かすことができません。

さらに、腸内細菌のエサとなって腸内で発酵を促進し、腸内環境の改善も見込めます。発酵の過程ではビタミンや有機酸などがつくられるので全身の健康にも影響を与えているんです。酪酸、酢酸、プロピオン酸をはじめとした短鎖脂肪酸は、腸内を弱酸性に保つことで腸内環境を良好にしたり、腸のぜん動運動を促進する効果も期待できます。

◎水溶性食物繊維の種類

ペクチン:

植物の細胞間の粘着物質です。りんごなどに含まれ、熟していないときは不溶性ですが、熟成が進むに連れて水溶性へと変化します。

グルコマンナン:

コンニャクに含まれる食物繊維です。消化の影響を受けにくく、食べたものを胃で包み込んで消化吸収を防ぐ効果もあります。

アルギン酸:

海藻類の細胞間物質に含まれているゼリー状の多糖類で、海藻類の粘りのもとになる成分です。腸内でナトリウムを吸着して排出することができます。

β-グルカン:

ブドウ糖(グルコース)が結合した多糖体です。β-グルカンの中には免疫向上作用が確認されているものもあります。

イヌリン:

ブドウ糖(グルコース)が結合した多糖体です。腸内で発酵の影響を受けるとフラクトオリゴ糖となり腸内細菌のエサとなります。

更年期トラブル改善に有効な食物繊維の5つの働き

更年期トラブル改善のカギ、食物繊維はどのような働きをしてくれるのでしょうか。腸内環境を整える視点から5つの働きをご紹介します。

不溶性食物繊維がうんちを形成する

うんちは約80%が水分で構成されています。水分を吸収することで膨張し、うんちを形成しているのが不溶性食物繊維です。うんちのカサを増すため、食物繊維量が十分に摂取できているとうんちの量を増やすことができます。

不溶性食物繊維が腸のぜん動運動を促す

水分を吸収して膨張した不溶性食物繊維は腸管を刺激し、ぜん動運動が促進します。ぜん動運動が活発になると、うんちが腸の中にとどまる時間が短縮されてスムーズな排便を促します。

水溶性食物繊維がうんちを柔らかくする

水溶性食物繊維は腸の中で水分を含むとゲル状になるのが特徴です。うんちの水分量を増やすので、うんちが柔らかくなりいきまなくてもスルリと出せるようになります。

水溶性食物繊維が腸内細菌のエサになる

腸内細菌が活発に働いて腸内環境を整えるには、腸内細菌の良質なエサが必要です。その代表的なものの1つが水溶性食物繊維。腸内細菌は水溶性食物繊維をエサとして発酵しています。腸内細菌が水溶性食物繊維をエサにして作りだす代表的なものが短鎖脂肪酸と呼ばれる脂肪酸です。短鎖脂肪酸は腸内を弱酸性に保つほか、免疫向上など体への好影響が確認されています。

水溶性食物繊維が余分な栄養素を吸着する

水溶性食物繊維はコレステロールやナトリウムを吸着し、うんちと一緒に体外へ排出してくれます。血中コレステロールの低下や高血圧の予防などの効果も期待できるのです。また、小腸で栄養吸収のスピードを緩やかにするため、血糖値の上昇を抑える効果もあります。

更年期世代に必要な食物繊維量は18グラム以上

厚生労働省の策定した「日本人の食事摂取基準(2020年版)」では、食物繊維摂取目標量は18〜64歳の女性で18グラムです。更年期世代にあたる40〜50代の女性は、毎日18グラム以上の食物繊維量を目指しましょう。

しかし、これはアメリカとカナダの摂取基準である1日に24gから考えられたもの。「平成 28 年国民健康・栄養調査」では、日本の成人の食物繊維摂取量は中央値で13.7 gです。10g以上も足りていないため、現実的に実現可能な数値として24gと13.7gの中間値である18.9gが目標量として設定されました。

個人の体型や体重によっては、毎日18gの食物繊維が多い場合も少ない場合もあります。また、不溶性食物繊維と水溶性食物繊維、どちらもバランスよくとり入れられていることも重要です。自分にとって最適な食物繊維量を摂取できているかどうかの目安は、理想的なうんちが出ているかどうか。スッキリできる量のうんちを作り出せる食物繊維量を目指しましょう。

更年期トラブルは、食物繊維で腸内環境からアプローチしよう

更年期トラブルは腸内環境と深い関係があり、食物繊維を摂取することで改善が見込めます。ポイントは、大量に摂取するのではなく、不溶性食物繊維と水溶性食物繊維どちらもバランスよく必要量を摂取することです。野菜やフルーツ、海藻類、豆類など植物性食品に含まれる第6の栄養素・食物繊維を毎日の生活にとり入れて、腸内環境から更年期トラブルにアプローチしてみてくださいね。

Adblock test (Why?)


更年期トラブル改善にも!「食物繊維」を取り入れるほど明日が明るい納得のワケは|OTONA SALONE[オトナサローネ] | 自分らしく、自由に、自立して生きる女性へ - OTONA SALONE
Read More

Thursday, August 18, 2022

食物アレルギー今むかし②(全4回)|WEB版すこやかライフ - 環境再生保全機構

海老澤 元宏 先生 国立病院機構相模原病院臨床研究センター長
アレルギー性疾患研究部部長
海老澤 元宏 先生

食物経口負荷試験で「安全に食べられる範囲」を正確に診断

「食物アレルギーの診療の手引き2005」「食物アレルギー経口負荷試験ガイドライン2009」などを統合し「食物アレルギー診療ガイドライン2012」にまとめられ、食物アレルギー診療の標準化が進められました。その後も何度か改訂版が発表され、その都度、新しく、より安全で、医学的に信頼できる食物アレルギーの管理法が示されてきました。食物アレルギーの管理は、かつても今も、アレルゲンを正しく診断した上で、原因食物を完全に除去するのが国際標準です。

一方日本では、2000年から厚生労働科学研究費(研究代表者:海老澤元宏)で食物経口負荷試験の全国ネットワークを構築しデータを集め、日本小児アレルギー学会社会保険委員会で全国実態調査が行われ、国の後押しもあり2006年には入院で、2008年からは外来でも、食物経口負荷試験が健康保険で実施できるようになりました。

食物経口負荷試験とは、単回、あるいは複数回、アレルゲンの疑いがある食べ物を摂取してもらい、アレルギー症状が出るかどうかを確認する検査です。原因食物の正確な特定、つまり正しい診断を行って、誤食を防止するとともに、不適切な広範囲の原因食物の除去を是正することなどがその目的です。バランスの取れた栄養が必要な乳幼児期のお子さんに、本来食べられるものまで除去してしまえば、栄養不足を来たしQOL(生活の質)を落とすことにもつながりかねません。

この考えをさらに進めて、たとえ原因食物であっても、食物経口負荷試験などを用いて安全に食べられる範囲を正確に確認し、アレルギー症状を起こさないで食べることが勧められるようになってきました。日本の食物アレルギー管理の考え方は、原因食物の「完全除去」から「必要最小限の除去」へと変わってきたのです。最新の食物アレルギー診療ガイドライン2021では、クリニカルクエスチョンでの推奨において、原因食物を少しずつ安全に食べていくためには、食物経口負荷試験の実施が推奨されると明記されており、このことは国際的な医学雑誌にも論文として掲載されました。日本の食物アレルギー診療は、日本小児科学会の教育研修施設のうち400近くの病院で行われるようになり、食物経口負荷試験の飛躍的な普及により、食物アレルギーで悩む諸外国とは異なる、独自の進化を遂げたのです。

※ クリニカルクエスチョン(Clinical Question):診療ガイドラインの対象となる病気の検査や治療において重要で回答を出すべきだと考えられる課題のこと。

Adblock test (Why?)


食物アレルギー今むかし②(全4回)|WEB版すこやかライフ - 環境再生保全機構
Read More

Wednesday, August 17, 2022

アレルギー研修会を3年ぶりに開催(アロノフ) - city.toride.ibaraki.jp

印刷する

更新日:2022年8月18日

ここから本文です。

こんにちは、アロノフです。お盆期間が終わりましたが、その期間中に実家に帰省されていたり、自宅で落ち着いた時間を過ごしたりと、人により様々な時間を過ごされたかと思いますが、皆さんはいかがお過ごしされたでしょうか。

さて、昨今、学校給食について月・木・SAYを通して情報配信していますが、今回も学校給食についての情報をささやきます。学校給食に関する、以前の月木SAYのささやきもぜひあわせてご覧ください。

学校給食の情報を充実させました(アロノフ)

家庭でも食育を(アロノフ)

災害への備え×食育×環境講座(アロノフ)

学校給食では、子どもたちが食べ物を口にするため、食物アレルギーによる事故を防止するために、保護者と連携した対応が必要となる上、アレルギーについての理解を深める必要があります。

学校給食における食物アレルギー対応

このたび、教職員がアレルギーへの理解を深め、子どもがアレルギー症状を発症した等の緊急時に対応できるようにするため、アレルギー研修会を開催しました。

横並びに並べられた机にいすが備えてあり、そこに教職員が前を向いて座っている。部屋奥のスクリーンに画像が投影されている。
8月18日(木曜日)に開催した、教職員を対象としたアレルギー研修会の会場の様子。新型コロナウイルス感染症の感染状況等を考慮し、開催を中止していたため、3年ぶりの開催となります。新型コロナウイルス感染症対策の一環として出席者を限定したため、参加できなかった教職員も聴講できるよう、学校向けに後日動画を配信します。

研修の講師をお務めいただいた、総合守谷第一病院 城賀本 満登(じょがもと みつと)名誉院長先生には、学校内で食物アレルギーなどによるアナフィラキシーショックが発生した場合の対処法や、アレルギー対応に関する学校内での役割分担などについて、事例紹介やエピペン、映像の使用実技を交えてご講話いただきました。

参加者からは、「有意義な研修であったため、多くの教職員が聴講したほうがよい」「緊急時における対応の方法や考えかた、立ち振る舞い等、学校に帰って共有したい」「知識はあったが、緊急時の対応を考え直すよい機会となった」等の声がありました。

家庭に向けた食育情報(食物アレルギー編)

保健給食課は、家庭での食育に役立つ情報を配信していきますが、食物アレルギーの情報もお知らせしています。お子さまのいるご家庭は、ご家族で一緒にご覧いただき、ご家庭での食育にお役立てください。

食物アレルギーについて知ろう(家庭での食育)

Adblock test (Why?)


アレルギー研修会を3年ぶりに開催(アロノフ) - city.toride.ibaraki.jp
Read More

食物アレルギーの「なに?」「どうやって?」がまるっとわかる「保育士・栄養士・調理員等のための保育現場の食物アレルギー対応」(栄養セントラル学院 編著)が2022年8月30日全国の書店・ネットにて販売! - Dream News

News Release                       2022年8月18日
株式会社風鳴舎

教育関連の書籍を刊行する出版社、株式会社風鳴舎(所在地:東京都豊島区 代表取締役社長:青田 恵)は、【新刊「保育士・栄養士・調理員等のための保育現場の食物アレルギー対応」】を、全国の書店・ネット書店にて発売致します。

─保育現場をよく知り、大学でも教鞭をとる管理栄養士たちがまとめた、これまでにない保育現場に即した本─
保育所・幼稚園・認定こども園・子育て支援の現場で今押さえておきたい1冊です。
管理栄養士から学ぶ、栄養と食物アレルギーの基本から対策と支援、アレルギー対応のノウハウ・いろはのすべてを掲載。最新の法令・ガイドラインに準拠しナビゲート。
食物アレルギーの子どものケース別対策・対応・支援の仕方がわかります。保育現場で必携。即、実践に使えます!
前著である『保育士・栄養士・調理員等のための保育現場の食育計画』(ISBN 978-4-907537-29-6)は、東京都保育士キャリアアップテキストに採用され、研修後のアンケートで「使える!」「園で共有します」と大好評!本書も東京都保育士キャリアアップテキストに採用されました。
【著者プロフィール】
編著:栄養セントラル学院
栄養・保育・福祉関係で30年の実績を持つ専門学校。保育士国家試験対策のみならず、栄養士・管理栄養士の国家試験対策でも高い合格率を誇る。東京都保育士キャリアアップ研修「食育・アレルギー」の講座も持つ。本書は、栄養と食育に関する講座と実際の保育現場で培った長年の経験と実績の集大成。

監修・著:原正美(はらまさみ)
博士(食物栄養学)。京都光華女子大学健康科学部健康栄養学科教授、昭和女子大学食健康科学部非常勤講師、昭和女子大学大学院女性健康科学研究所所員、東小岩わんぱくクリニック栄養指導員、管理栄養士、アレルギー疾患療 養指導士。総合病院の小児科外来・入院でアレルギー専門医とともにアレルギー患者への外来栄養指導・入院食事指導に携わる。東京都栄養士会理事を経て、日本保育保健協議会理事、学校給食物資開発流通研究協議会 学識経験者、日本給食経営管理学会理事、特定非営利活動法人千葉アレルギーネットワーク理事、多くの講演、市民講座、研修 会講師、保育士等キャリアアップ研修講師、アレルギー料理教室講師などを務める。「子どもの食物アレルギー」、「食物アレルギーの栄養指導」、「電子版食物アレルギーの基礎」等著書多数。実践女子大学大学院生活科学研究科博士前期・後期課程修了。

統括・著者代表:五十嵐条子(いがらしながこ)
株式会社栄養セントラルジャパンCEO。管理栄養士・保育士・ヘルスケアフードアドバイザー(R)・クッキングコーディネーター(R)。栄養セントラル学院保育者養成科・フードビジネス科教育訓練就業支援事業統括、食品・製薬会社アレルギー対応弁当等開発・販促、医療・福祉施設、小児科病院等栄養管理指導、園内研修、小学校給食アレルギー対応献立 開発・提供、保育所給食・食育アレルギー対応指導等児童福祉施設給食の質の向上・子育て支援等に携わる。栄養セントラル学院国試対策(保育士・管理栄養士・調理師等)講師、人間総合科学大学講師、保育栄養系教育機関講師、 保育士等キャリアアップ研修講師、LEC研修講師、厚生労働省・都道府県保育等就業支援臨地訓練指導員、一般社 団法人保育栄養安全衛生協会代表理事、めだかの学校子どものまなびとあそび代表、特定非営利活動法人ちゅーりっぷの心おはな保育園顧問管理栄養士、保育所委員等を務める。「保育現場の食育計画(風鳴舎)」「管理栄養士国家 試験の要点(中央法規出版)」「保育士精選過去問題集(風鳴舎)」等著書。二児の母。法政大学法学部卒。武蔵野 栄養専門学校卒。

【商品概要】
『保育士・栄養士・調理員等のための保育現場の食物アレルギー対応』
編著:栄養セントラル学院、監修・著:原正美、統括・著者代表:五十嵐条子
著者:貝原奈緒子/小島菜実恵
ISBN:9784907537395  定価:本体2,000円+税 体裁:AB・P144
発売日:2022年8月30日
発行所:株式会社風鳴舎 http://www.fuumeisha.co.jp
【販売サイト】Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/4907537395/
■風鳴舎Twitter:http://www.fuumeisha.co.jp/
■風鳴舎Instagram:https://www.instagram.com/fuumeisha_/
■風鳴舎Facebook:http://www.facebook.com/Fuumeisha/

【会社概要】
会社名:株式会社風鳴舎(ふうめいしゃ)
代表者:代表取締役社長 青田 恵
所在地:東京都豊島区南大塚2-38-1 MID POINT大塚6F
TEL:03-5963-5266 FAX:03-5963-5267
URL:http://www.fuumeisha.co.jp
事業内容:こども・教育・生活関係書籍の出版

【お問合せ先】株式会社風鳴舎 http://fuumeisha.co.jp 営業部 TEL03-5963-5266
〒170-0005 豊島区南大塚2-38-1 MID POINT 6F 担当:松本fuumeishafax3@gmail.com

Adblock test (Why?)


食物アレルギーの「なに?」「どうやって?」がまるっとわかる「保育士・栄養士・調理員等のための保育現場の食物アレルギー対応」(栄養セントラル学院 編著)が2022年8月30日全国の書店・ネットにて販売! - Dream News
Read More

食物摂取頻度調査票(FFQ)による食塩・カリウム摂取量推定値は、スクリーニング目的で使用できる精度がある - スポーツ栄養Web

食物摂取頻度調査票(FFQ)から得られる食塩、カリウムの摂取量の推定値は、スクリーニング目的で利用可能な程度の精度があるとする研究結果が報告された。国立がん研究センター 予防研究グループの研究によるもので、研究の成果が「Nutrients」に論文掲載されるとともに、同センターのサイトにニュースリリースが掲載された。

食物摂取頻度調査票(FFQ)による食塩・カリウム摂取量推定値は、スクリーニング目的で使用できる精度がある

FFQによる摂取量の評価は、どのくらい正確か?

同センターでは、生活習慣や生活環境と、がんなどの生活習慣が関係する疾病との関連を明らかにし、日本人の生活習慣病予防と健康寿命の延伸に役立てるための研究を行っている。食生活と健康との関連を明らかにする研究では、一人ひとりの食生活を正しく把握することが重要。同センターが主体となって行っている次世代多目的コホート研究(Japan Public Health Center-based Prospective Study for the Next Generation;JPHC-NEXT)では、習慣的な栄養素や食物の摂取量を把握するため、食物摂取頻度調査票(food frequency questionnaire;FFQ)を用いた調査を実施している。

FFQを用いた調査はこれまでに、摂取状況の相対的な順位付けを行い、摂取量と疾病との関連を明らかにしてきている。そのような調査のほかに、FFQには、習慣的な食事状況を調査していて、食事記録と比べて参加者へ与える負担が少ないという特徴があることから、個人の栄養摂取状況を絶対値として評価し、食事摂取基準と比較するなどを目的とした使い方が期待されている。ただし、FFQで算出された摂取量を絶対値とする実現性や精度を検証した研究はほとんどなかった。

一方、ナトリウム(Na)摂取量が多くカリウム(K)摂取量が少ない食事は、高血圧などの生活習慣病に関係している。日本のみならず全世界において、WHOガイドラインによる推奨量よりもいまだにナトリウム摂取量が多く、食習慣の改善が求められている。加えて、近年、尿中のナトリウムとカリウムの比(Na/K比)が食習慣を示す有効な指標であることも報告されている。これらの摂取量や指標の測定に際しては、24時間蓄尿を行って測定することで正確な指標になるとわかっている。ただし24時間蓄尿は、個人の負担が大きくて大変。

そこで研究グループでは、JPHC-NEXTのベースライン調査で使用した172項目のFFQによるナトリウム摂取量、カリウム摂取量、およびNa/K比推定値によって、食事摂取基準より多いか少ないかを判定すること(スクリーニング)が可能かを検討した。具体的には、12日間の秤量食事記録調査(12d-WFR)による摂取量実測値や5回の24時間尿中排泄量(24h-URN)との、精度の比較を行った。

研究の手法について

2012年11月~2013年12月にかけて、JPHC-NEXTプロトコル採用地域である秋田県横手市、長野県佐久市および南佐久郡、茨城県筑西市、新潟県村上市・魚沼市に居住している40~74歳の235名(男性94名、女性141名)に、4季節それぞれ3日間(計12日間)のWFR、24時間蓄尿、FFQに協力してもらった(図1)。

図1 研究デザイン

研究デザイン

(出典:国立がん研究センター 予防研究グループ)

まず、一般的に行われている、相対値としての精度の検証方法として、ナトリウム、カリウム摂取量、およびNa/K比について、12d-WFRと24h-URNから算出した摂取量と、FFQから算出した推定値との相関係数をそれぞれ求めた。

また、絶対値としての精度の検証は次のように行った。

最初に各人の12d-WFRに基づく摂取量を真の値と仮定して、食事摂取基準値から逸脱しているかどうかを判定。そのうえで、FFQによる推定摂取量の各値におけるその判定の感度・特異度※1を算出。同様に、24h-URNに基づく摂取量を真の値と仮定した場合についても基準値からの逸脱の判定を行い、FFQによる推定摂取量の各値におけるその判定についての感度・特異度も算出。

最後に、それらの値からROC曲線を作成し、その曲線下面積(AUC)を求めた(図2※2。なお、AUCはその大きさにより有用性の程度を表す。

図2 感度・特異度とAUC値

感度・特異度とAUC値

(出典:国立がん研究センター 予防研究グループ)

FFQによる推定値の相対的な順位付け、および食事摂取基準値における判定精度

その結果、FFQと12d-WFRとの相関係数は、ほとんどが中程度(0.24~0.54)であり、FFQと24h-URNとの相関係数は、低~中程度(0.26~0.38)だった(表の左側)。

また、食塩相当量またはカリウムの食事摂取基準に基づく基準値におけるAUCの値は、12d-WFRを参照基準とした場合は0.7以上と中程度以上の有用性を示し、24h-URNを参照基準とした場合は、男性の食塩摂取量で0.76を示した(表の右側)。しかし、それら以外は0.60~0.66と少し劣る結果を示した。Na/K比のAUCはどちらの参照基準でも0.7未満だった。

表 FFQと秤量食事記録法・24時間尿中排泄量の相関係数およびAUC(基準値での判別の制度を表す)

FFQと秤量食事記録法・24時間尿中排泄量の相関係数およびAUC(基準値での判別の制度を表す)

(出典:国立がん研究センター 予防研究グループ)

この研究からわかること

FFQから得られる推定値は、12日間秤量食事記録(比較的正確な習慣的摂取量と考えられる)、および24時間尿中排泄量(最も正確と報告されているナトリウム摂取量)のいずれと比較しても、個人を相対的に順位付けする目的での相関係数は、これまでの研究と同様に中程度の有用性が認められた。

一方、基準値で判定する目的での精度(AUC)においては、24時間尿中排泄量を参照基準とした場合、中程度の有用性を示したのは男性の食塩のみだった。それに対して、秤量食事記録を参照基準とした場合、男女、食塩・カリウムのいずれにおいても、中程度の有用性を示した。

これにより、FFQを用いて推定した摂取量の基準値判定精度は、24時間尿中排泄量の精度には及ばず、誤って判定する可能性がある程度あるものの、秤量食事記録による摂取量の判定精度と同等の精度を有しており、食塩相当量とカリウムにおいては基準値の判定(スクリーニング)に用いることができる可能性が示された。

ただ、本研究で用いられた食塩相当量・カリウム摂取量の基準値は、日本の食事摂取基準から任意に選ばれたものであるため、他の基準値を用いた場合にも同じ結果が得られるとは言えないことに留意する必要があるという。

関連情報

食物摂取頻度調査票(FFQ)による推定値のスクリーニング目的における妥当性:食塩とカリウム(国立がん研究センター 予防研究グループ)

文献情報

原題のタイトルは、「Validity of the Food Frequency Questionnaire—Estimated Intakes of Sodium, Potassium, and Sodium-to-Potassium Ratio for Screening at a Point of Absolute Intake among Middle-Aged and Older Japanese Adults」。〔Nutrients. 2022 Jun 23;14(13):2594〕
原文はこちら(MDPI)

この記事のURLとタイトルをコピーする

志保子塾2022前期「ビジネスパーソンのためのスポーツ栄養セミナー 第6回」

関連記事

スポーツ栄養Web編集部

Adblock test (Why?)


食物摂取頻度調査票(FFQ)による食塩・カリウム摂取量推定値は、スクリーニング目的で使用できる精度がある - スポーツ栄養Web
Read More

娘に何を食べさせれば...? 10品目以上の食物アレルギー全解除までの奮闘記 (2022年8月16日) - Excite Bit コネタ

 コミックエッセイの名手・カラスヤサトシさんの新作は、愛娘の食物アレルギーがテーマだ。育児の体験やアレルギーの知識がないカラスヤ夫婦がゼロから学び、娘の10品目以上の食物アレルギーの全品目解除を目標に奮闘する日々が描かれている。

娘に何を食べさせれば...? 10品目以上の食物アレルギー全解除までの奮闘記

 2022年8月10日『0歳からのアレルギー戦記~牛乳・卵・小麦がダメ!~』(ぶんか社)が発売された。

娘に何を食べさせれば...? 10品目以上の食物アレルギー全解除までの奮闘記

娘に何を食べさせれば...? 10品目以上の食物アレルギー全解除までの奮闘記

 アラフォーを過ぎて子宝に恵まれた夫妻だが、ライターの妻が取材で外出している時に事件が起きる。夫のカラスヤさんが昼食をとろうとコンビニの卵味のおにぎりを手にしたとき、娘の泣き声が。おむつをとりかえようとすると、背中に謎のあざが! 病院に向かうと卵アレルギーだと診断される。アレルギーの項目別検査が受けられる1歳を迎えるまで慎重に育児をすることに。

娘に何を食べさせれば...? 10品目以上の食物アレルギー全解除までの奮闘記

娘に何を食べさせれば...? 10品目以上の食物アレルギー全解除までの奮闘記

 そして、数か月後の診断で「10品目以上のアレルギー持ち」だと発覚。ここからは、全品目解除への挑戦が始まっていく。信頼できる専門医探し、食物アレルギー対策に力を入れている小学校探し、食物アレルギーの子供を持つ親同士の交流といった話など、奮闘する様子が描かれる。

娘に何を食べさせれば...? 10品目以上の食物アレルギー全解除までの奮闘記

 また、管理栄養士によるアレルゲン除去レシピと、それによって失われた栄養素の代替食品提案や、当時を振り返った夫婦のコラムも特別収録されており、参考になる。

娘に何を食べさせれば...? 10品目以上の食物アレルギー全解除までの奮闘記

娘に何を食べさせれば...? 10品目以上の食物アレルギー全解除までの奮闘記

 アレルギーを持つお子さんは近年増加しているという。著者のリアルな体験からは、知見を得ることができる。専門書を読む前にまずは入門として本作を読んでみてはいかがだろうか。


※画像提供:ぶんか社
(BOOKウォッチ編集部)

Adblock test (Why?)


娘に何を食べさせれば...? 10品目以上の食物アレルギー全解除までの奮闘記 (2022年8月16日) - Excite Bit コネタ
Read More

食物学科 「管理栄養士国家試験」合格を祈願して激励会を開催|学部・大学院|美作大学 - 美作大学

食物学科 「管理栄養士国家試験」合格を祈願して激励会を開催 2024年01月30日 食物学科 1月25日(木曜)、食物学科4年生が3月3日(日曜)に行われる「第38回管理栄養士国家試験」に向けて、全員合格を祈願して激励会を行いました。 昨年度国家試験を受験し合格した...