Rechercher dans ce blog

Friday, May 26, 2023

食物アレルギーはどうして起きる? 体の免疫が強く反応 - 日本経済新聞

フォローする

有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。

新規会員登録ログイン
記事を保存する

有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。

新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む

記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。

新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する

有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。

新規会員登録ログイン

Adblock test (Why?)


食物アレルギーはどうして起きる? 体の免疫が強く反応 - 日本経済新聞
Read More

Thursday, May 25, 2023

旬到来! 栄養面から見るキウイを食べないと損な理由 - Peachy(ピーチィ) - ライブドアニュース - livedoor

5月になって、スーパーでもたくさん並ぶようになったニュージーランド産のキウイ。

【画像】キウイの食べごろはこうして確認!

手軽に食べられて時間がない朝にもぴったりですよね。

なんとなく健康に良さそうというイメージがありますが、どんな栄養が含まれているのかご存知ですか?

今回はキウイを栄養の面から見ていきたいと思います。

■1個で1日に必要なビタミンCがとれる

「サンゴールドキウイ」は、果肉が黄色いキウイ。見た目はグリーンキウイに比べてつるっとしています。酸味が少なくてトロピカルな甘さが人気です。

この「サンゴールドキウイ」、1個に含まれるビタミンCの量は152mg。1個食べれば厚生労働省が成人の摂取量として推奨している1日あたりのビタミンCの量100mgをクリアできるんです!(ビタミンC含有量は、可食部100gあたりのもの)

ビタミンCといえば酸化防止作用があり、肌の健康をサポートしたり、免疫機能をサポートしたり、と私たちの美容と健康に欠かせないことは広く知られているとおりです。

それが自然な食べ物から手軽に摂取できるというのはありがたいですね。

■1個で不足しがちな食物繊維が補える

「グリーンキウイ」は、果肉が黄緑色のキウイです。酸味と甘みがバランスよく、皮に柔毛があるのが特長です。キウイといえばグリーンという方も多いのではないでしょうか。

この「グリーンキウイ」、実は食物繊維が豊富なんです。

食物繊維には大きく二つの作用があります。

一つが便の体積を増やす働き、もう一つが腸内の腸内細菌のうち、ビフィズス菌や乳酸菌などの善玉菌の割合を増やし、腸内環境を良好に整える働きです。

血糖値上昇の抑制、血液中のコレステロール濃度の低下など、整腸作用以外にも多くの生理機能が明らかになっていますが、ほとんどの日本人で不足しているそう。(厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイトより)

厚生労働省によると、日本の女性の1日の食物繊維摂取量は、目標量より2.1g不足しているのだそうです。食物繊維をあと2.1gといっても、何をどれくらい食べればいいのか想像がつきづらいですよね。

レタスの場合、レタスの葉3.5枚で約1.1gの食物繊維が含まれています。不足している2.1gをとろうとすると7枚食べる必要があります。7枚をサラダにするとなるとけっこうな量になるので、それをキウイ1個で賄えるというのは助かりますね。

■食べごろキウイの見分け方

このように栄養満点なキウイ。せっかく食べるなら一番美味しく食べたい…!

ゼスプリのサイトによると、キウイの食べごろは優しく包み込むように持って、弾力を感じるくらいになったら。

ただしお店のキウイに力を加えるのはダメですよ! 買ってから試してみてくださいね。

まだ硬いときはバナナやりんごなどのエチレンの出る果物と一緒に袋に入れて室温で2〜3日でると追熟が進みます。食べごろになったら冷蔵庫で保管するのがおすすめです。

キウイといえばすっぱいという印象で苦手意識がある方もいらっしゃるかもしれませんが、品種改良など様々な工夫で一昔前よりもずっと甘くて柔らかくて美味しくなっています。

もし苦手意識のある方は、この機会にぜひ再チャレンジしてみてくださいね。

【取材・文=レタスクラブWEB 編集Y】

Adblock test (Why?)


旬到来! 栄養面から見るキウイを食べないと損な理由 - Peachy(ピーチィ) - ライブドアニュース - livedoor
Read More

和食の基礎を学ぶ 食物栄養科の学生が定食づくりに挑戦 プロの料理人指導 大分 | TBS NEWS DIG - TBS NEWS DIG Powered by JNN

プロの料理人に和食の基礎を学ぶ調理実習が別府大学短期大学部で行われ、学生が和定食作りに取り組みました。別府大学短期大学部食物栄養科では学生たちに和食の魅力を再認識してもらおうと、毎年プロの料理人を講…

Adblock test (Why?)


和食の基礎を学ぶ 食物栄養科の学生が定食づくりに挑戦 プロの料理人指導 大分 | TBS NEWS DIG - TBS NEWS DIG Powered by JNN
Read More

腸内細菌と食生活(下) 食物繊維は脳神経疾患とも関係 パーキンソン病などへの影響は? - 朝日新聞デジタル

 私たちの身体に共生する、星の数ほど多いマイクロバイオータ(微生物叢〈そう〉)に関する研究の最前線を紹介している連載の最終回は前回に引き続き、健康をもたらす腸内細菌叢(フローラ)を実現するにために、自分の意志で変えやすい食生活、とくに食物繊維に焦点を当てて紹介します。食物繊維の摂取は、脳神経の疾患にも影響があると考えられるようになってきています。

食物繊維

 腸内細菌叢は、炎症性腸疾患や、アレルギーなどの免疫疾患だけでなく、多発性硬化症やパーキンソン病、アルツハイマー病など、神経の炎症や変性が原因で起こる病気にも関係していることがわかってきています。その一方で、食物繊維が多く含まれる食事や、不飽和脂肪酸や野菜の豊富な地中海食を食べると、認知機能が向上するという報告もあります。

 多発性硬化症は、脳や脊髄にある中枢神経の一部を自分の免疫が攻撃してしまうために炎症が起こり、運動能力や感覚、視力などが損なわれる自己免疫疾患です。30代や40代など比較的若い年代で発症し、症状が無くなる「寛解」と再発を繰り返しながら、だんだんと悪化していく患者の多い疾患です。

 多発性硬化症のような中枢神経の疾患と、腸内細菌叢に相関関係があるのではないかと最初に指摘した研究者の1人は、国立精神・神経医療研究センター神経研究所の山村隆・特任研究部長でした。多発性硬化症の動物モデルに、抗菌薬(抗生物質)を投与すると、腸内細菌叢が変化して、中枢神経に起きた炎症が抑制され、多発性硬化症が軽症化することを2008年に発表しました。この発表が一つのきっかけとなり、腸内細菌叢と脳内炎症が原因で起こる神経疾患との関係についての研究が盛んになりました。

 山村部長らの研究チームは、比較的初期の段階の多発性硬化症(再発寛解型MS)の患者12人と、進行した状態(二次進行型MS)の患者9人、健康な8人の便を分析し、腸内細菌が産生する「短鎖脂肪酸」について調べました。2020年に科学誌「米科学アカデミー紀要」に公表した論文によると、健康な人に比べて、短鎖脂肪酸のうちプロピオン酸や酪酸の濃度が大きく低下していました。プロピオン酸や酪酸は、免疫が暴走しないよう、制御する働きがあると考えられています。

 山村部長は、従来は欧米に比べて日本では多発性硬化症患者は少なかったのに、過去40年間で約20倍に増えていることや、患者は健康な人に比べて、腸内細菌の産生する短鎖脂肪酸が少ない点から、次のように話します。「精製していない穀物や豆、野菜などをたくさん食べていた伝統的な和食には、食物繊維が豊富に含まれていました。それが、食事の西洋化に伴い、腸内細菌叢が変わり、多発性硬化症の患者が増えてきているのではないかという仮説が立てられます。今後、さらに研究を進め、予防法や治療法の開発につなげたい」

便の中の短鎖脂肪酸の濃度
便の中の短鎖脂肪酸の濃度 (国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センタープレスリリース/2020年8月24日)

 国内に16万~20万人の患者がいるとされるパーキンソン病は、手足が震えて様々な動作をしづらくなったり、不眠やうつといった症状が出たりします。8割程度の患者は便秘にも悩まされます。発症や進行には、腸内細菌叢や食生活が関係している可能性があるとする研究が複数あります。

 パーキンソン病患者の血中でも、短鎖脂肪酸が健康な人よりも少ないことがわかっています。ただし、腸内細菌叢や短鎖脂肪酸が、パーキンソン病の発症などに影響をもたらす具体的なメカニズムはよくわかっていません。そこで米カリフォルニア工科大学などの研究チームは、遺伝子操作して、パーキンソン病の原因とされるたんぱく質「α(アルファ)-シヌクレイン」が通常よりもたくさん体内で作られ、パーキンソン病のような症状を示す、パーキンソン病のモデルマウスを使って実験しました。

 第三者の専門家による評価は受けたものの、まだ科学誌には掲載されていない、2020年11月に公表された論文によると、研究チームはパーキンソン病のモデルマウスに生後5週間~22週間まで、食物繊維を多く含むエサを食べさせました。すると、腸内細菌叢を構成する菌の種類が変化し、多様性が増していました。また、便を調べると、短鎖脂肪酸のうち、とくにプロピオン酸の産生が増えているのがわかりました。

高食物繊維食によるパーキンソン病マウスの変化
「高食物繊維食によるパーキンソン病マウスの変化」 WT=健康なマウス/ASO=パーキンソン病モデルマウス (オンラインサイトeLifeの「A prebiotic diet modulates microglial states and motor deficits in α-synuclein overexpressing mice」より)

 パーキンソン病が起きる原因の一つは、α-シヌクレインというたんぱく質の凝集した塊が脳内の「黒質」という部分に溜まり、そこにある、ドパミンという神経伝達物質を分泌する神経細胞が傷害を受けたり死滅したりして減ってしまい、ドパミンの分泌が減少するためだと考えられています。

 研究チームは、マウスの脳内の黒質を調べました。高食物繊維食を食べたマウスでは、通常食を食べたマウスよりも、凝集したα-シヌクレインの密度が有意に低いことがわかりました。パーキンソン病モデルマウスでも同じ傾向がみられました。

 脳内には、「ミクログリア」と呼ばれる、脳内の免疫を司る細胞があります。脳内に入り込んだウイルスなどの病原体を排除したり、神経細胞の変性を修復したりする働きをしています。脳神経細胞を守るのに欠かせない存在です。α-シヌクレインに異常が起きて、凝集しかかると、それもミクログリアが異物として排除します。しかし、凝集したα-シヌクレインが脳内に蓄積し、濃度が高くなると、ミクログリアが過剰に活性化され、免疫反応を起こす生理活性物質(サイトカイン)を過剰に出し、それがドパミン神経細胞を傷つける一因になっていると考えられています。

 ミクログリアはヒトデのような形をしていて、研究チームによると、通常は、本体部分は小さく、そこからヒトデの腕に当たる、樹状の突起が周囲に長く伸びています。一方、パーキンソン病モデルマウスのミクログリアは、過剰に活性化しており、アメーバのような形をしていて、本体部分が大きく、樹状突起はあまり伸びていない形をしています。しかし、パーキンソン病モデルマウスに高植物繊維食を食べさせたところ、ミクログリアは正常なマウスと同じ形態をしていました。また、樹状突起の長さや枝分かれの数などからも、高植物繊維食を食べたパーキンソン病モデルマウスのミクログリアは、過剰に活性化していないことがわかりました。

高食物繊維食による「脳内免疫細胞」への影響
「高食物繊維食による脳内免疫細胞への影響」 WT=健康なマウス/ASO=パーキンソン病モデルマウス/黒質におけるミクログリアの形態変化。通常食のパーキンソン病モデルマウスのミクログリアが過剰に活性した状態。パーキンソン病モデルマウスでも、高食物繊維食を食べると、正常な形態になっていた(オンラインサイトeLifeの「A prebiotic diet modulates microglial states and motor deficits in α-synuclein overexpressing mice」より)

 研究チームはパーキンソン病モデルマウスの運動能力も調べました。床に垂直に立っている柱を下りる速度や、並行棒を渡る際に踏み間違えて落ちる回数、渡るまでの時間などを観察しました。その結果、高食物繊維食を食べたグループは、通常食のグループに比べて、運動能力の低下する程度が小さいことがわかりました。

柱を駆け下りる時間

 動物実験では、腸内細菌が産生する短鎖脂肪酸が、ミクログリアの制御に関わっていると指摘する論文も出ています。しかし、今回の研究チームの解析では、短鎖脂肪酸が脳内で直接、ミクログリアに影響を与えているという証拠は見つかりませんでした。このため、なぜ高食物繊維食が、パーキンソン病の発症や症状を抑える可能性があるのかについては、今後、さらなる研究が必要です。

 研究チームによると、食事や、有用と考えられる腸内細菌の摂取によって腸内細菌叢に働きかけ、パーキンソン病の発症を抑制することができないかという、ヒトを対象にした臨床試験がすでに複数、行われつつあるそうです。まだ、メカニズムについてもわかっていない部分が多くありますが、研究チームは「将来的には、パーキンソン病の予防に役立ちそうな食生活だけでなく、腸内細菌叢に働きかける方法が見つかるかもしれません」としています。

<関連記事>

  • 大岩 ゆり
  • 大岩 ゆり(おおいわ・ゆり)

    科学医療ジャーナリスト・翻訳家

    朝日新聞社科学医療部専門記者(医療担当)などとして医療と生命科学を中心に取材・執筆し、2020年4月からフリーランスに。同社在籍中には英オックスフォード大学客員研究員や京都大学非常勤講師、早稲田大学非常勤講師を兼任。主な著書に『最後の砦となれ~新型コロナから災害医療へ』、主な訳書にエリック・カンデル著『芸術・無意識・脳』(共訳)がある。

Adblock test (Why?)


腸内細菌と食生活(下) 食物繊維は脳神経疾患とも関係 パーキンソン病などへの影響は? - 朝日新聞デジタル
Read More

Wednesday, May 24, 2023

歯ぎしりと「食物繊維」に関係?|【西日本新聞me】 - 西日本新聞

 食物繊維の摂取量が睡眠中の歯ぎしりと関連している可能性があるとの調査結果を、岡山大などのチームが25日までに国際医学誌に発表した。チームは「食物繊維の摂取量を増やすことで歯ぎしりを改善できる可能性が...

Adblock test (Why?)


歯ぎしりと「食物繊維」に関係?|【西日本新聞me】 - 西日本新聞
Read More

Monday, May 22, 2023

乳児期に発症多い食物蛋白誘発胃腸炎 対処法を図で解説 - 教育新聞

 食物アレルギーの一つで、原因の食物を食べると嘔吐(おうと)や下痢を引き起こす「食物蛋白誘発胃腸炎」について、国立成育医療研究センターのアレルギーセンター、救急診療部、免疫アレルギー・感染研究部などはこのほど、厚労省難治性疾患政策好酸球性消化管疾患研究班と共同で、保護者や医療従事者を対象に、適切な対処方法を解説したアクションプランを作成した。子どもが誤って原因となる食物を口にしてしまった場合に、どんな症状に注目したらよいかや、救急車を呼ぶタイミングなどをフローチャートにしてまとめている。

食物蛋白誘発胃腸炎への対応を整理したアクションプラン

 多くは新生児・乳児期に発症する食物蛋白誘発胃腸炎は、重症例では脱水や循環血液量減少性ショックに至るなど、生命に危険が及ぶ場合もある。症例は世界的に増加しているが、日本での社会的認知度は高くなく、これまでも国内で食物蛋白誘発胃腸炎に関する対処法などを整理したアクションプランは作成されていなかった。

 アクションプランは表が保護者向けの「患者様用」、裏が医療従事者向けの「医療機関用」となっており、患者様用では、原因食物を食べて嘔吐してしまった際に、視線が合わない、泣き声が弱い、手足が冷たいなどの症状が一つでも出た場合は重症と判断し、救急車を呼ぶ必要があること、軽症・中等症とみられる場合でも、症状を観察し、嘔吐が治まった後に水分が摂取できないときは、医療機関を受診することなどの対処手順が図解されている。

 また、医療機関用には、食物蛋白誘発胃腸炎の症状や対処法などがまとまっており、アクションプランを活用することで、保護者が冷静に対処し、医療機関で適切な治療が行えるようになっている。

Adblock test (Why?)


乳児期に発症多い食物蛋白誘発胃腸炎 対処法を図で解説 - 教育新聞
Read More

冷凍宅配食で初※の機能性表示食品を6月1日(木)よりファンデリーのミールタイムにて発売。「グアーガム分解物 ... - PR TIMES

 ■商品の特徴

日本初※! 冷凍宅配食で初めての機能性表示食品

機能性表示食品制度とは、国の定めるルールに基づき、事業者が食品の安全性と機能性に関する科学的根拠などの必要な事項を販売前に消費者庁長官に届け出れば、機能性を表示することができる制度です。この制度を利用し消費者庁にて申請を受理されることで、機能性表示食品として販売することが可能になります。ミールタイムのご利用者様には食後血糖を気にされる方が多いことを踏まえ、食後血糖のピーク値を抑える機能が報告されているグアーガム分解物(食物繊維)を関与成分として商品開発をいたしました。

※グアーガム分解物を機能性関与成分とする機能性表示食品の冷凍宅配食として日本で初めて発売。届出日 2022年12月27日【届出番号:H1004】

  

機能性関与成分; グアーガム分解物(食物繊維) について

機能性関与成分であるグアーガム分解物の原料は「グァー豆」というインドで古くから食べられている野菜であり、100%グァー豆から作られた“からだにやさしい食物繊維”として安心な素材です。

グアーガム分解物を選んだ理由

グアーガム分解物は太陽化学が提供する天然グァー豆由来の水溶性食物繊維です。発酵性が高く腸内の善玉菌のエサになりやすいことから、食物繊維の中でもユニークな特徴を持つ素材として研究されています。同社だけではなく、これまでに多くの大学機関で研究され、様々な健康エビデンスが確認されています。

当社としても初めての機能性表示食品ですので、ミールタイムご利用者様の安心できる素材を機能性関与成分として選択しました。

また、味やにおいへの影響が少ないこともあり、お弁当の美味しさそのままに活用しています。

■ミールタイムとは

当社は日々の食事を通じて豊かな未来社会に貢献することを目指し、企業さまのマーケティング支援、『ミールタイム』の食事宅配サービスを展開しております。

『ミールタイム』は糖尿病や腎臓病など、疾患により食事制限が必要な方に塩分やエネルギーを調整した冷凍の健康食を販売すると共に、栄養士がお電話で体調に合ったお食事の提案を行う冷凍宅配食のサービスです。2004年よりスタートしたミールタイムの冷凍宅配食は、累計28万人購入・5,000万食の実績があり、医療関係者の信頼も厚く、ご利用者様からも長く続けられると好評です。今後もご利用者様のニーズに合わせたメニューを開発し、1人でも多くの方の健康で楽しい食生活に貢献いたします。

■商品概要

発売日時:2023年6月1日(木)

価格:648円(税込)

商品名:『豚肉とひよこ豆のカレー』        

商品紹介:https://www.mealtime.jp/shop/items/62-075

(商品紹介ページについて、6月1日よりオープン致します)

栄養成分:1食(292g)あたり

    エネルギー  420kcal

    たんぱく質      13.0g

    脂質             11.7g  

    炭水化物     69.9g

    食物繊維     8.4g

    食塩相当量    1.5g

機能性表示届出内容

・届出表示 : 本品にはグアーガム分解物(食物繊維)が含まれます。グアーガム分解物(食物繊維)は、腸の善玉菌(ビフィズス菌)を増やして腸内環境を良好にする機能が報告されています。グアーガム分解物(食物繊維)は、やや柔らかめの便を改善しておなかの調子を整える機能が報告されています。グアーガム分解物(食物繊維)は、糖の吸収をおだやかにし、食後血糖のピーク値を抑える機能が報告されています。

・機能性関与成分 : グアーガム分解物(食物繊維) 含有量:3.5g

・届出番号 : H1004(届出日:2022年12月27日)

・届出詳細 : https://www.fld.caa.go.jp/caaks/cssc02/?recordSeq=42208180180102(消費者庁HP)

■数値改善を実現させる『ミールタイム』 https://www.mealtime.jp/

Adblock test (Why?)


冷凍宅配食で初※の機能性表示食品を6月1日(木)よりファンデリーのミールタイムにて発売。「グアーガム分解物 ... - PR TIMES
Read More

豚肉とお酒以外にあるの? イスラム教の「食べ物」の規制について - ロケットニュース24

皆さんは「ハラール」と「ハラーム」という言葉を耳にしたことがあるだろうか?

これらはイスラム教ではよく使う言葉で、我らムスリムの生活に深く関わるものだ。もちろん食事にもね。ということで、今回は「イスラム教の食事への規制」について触れてみたいと思う。

あっ、本題に入る前に、まずは「ハラール」と「ハラーム」が何のかぶっちゃけて説明すると、「ハラール」は「やって良いこと」で、「ハラーム」は「やって悪いこと」だ。我らは「ハラール」を進み、「ハラーム」を避けて生きている。もちろん食事にも「ハラール」と「ハラーム」がある。

今回は主に食事の「イスラム教が食べてはいけないもの」について触れるよ。このリストが全てではないことを先に注意しておく。


・豚肉(全部)

これはまぁもう広く知られていると思うが、我らムスリムは豚肉を食べることができないのだ。肉であろうが、出汁であろうが、何なら触れることさえダメ。

理由としてイスラム教で豚は「汚れた獣」として認識されている。生きている場所が汚かったり、雑食性が高かったり、多くの病原体が体内に潜んでいたりと、そんな理由。ちゃんと家畜や食用として育てられたものは多分もっとキレイなはず、それでもダメだ。僕たちは食べてはならない。

豚を調理したあとの道具も使ってはダメ、それほど豚肉に関してはとてつもなく厳しいのだ。あとそうそう、コンソメ味の商品もダメだ。美味しかったのに(?)

ちなみにこれはハラール和牛、とてつもなく美味かったよん


・アルコール(飲食用)

これも多分広く知られていると思う。我らはお酒を摂取することを禁止されている。お酒をそのまま飲むのもダメだし、何なら料理に使ってもダメ(意見が分かれるところ)。

理由として人間は酔うと理性を失ってしまい、人によっては犯罪や迷惑行為をしかねない。これに関してはおそらくお酒との付き合いが長い日本人が知っているだろう。イスラム教の礼拝も理性のある人しか認められないので、酔っている人はお祈りすら出来ないことになる。

ただ、アルコールといってもイスラム教では「Khamr(コマル、酔う目的で作られたアルコール)」と「Non-Khamr(コマルじゃない、自然発酵とかで酔うために作られていないアルコール)」と2つの種類に分かれていて、何がどこまで「Khamr」か意見が分かれている。

ワイン、ビール、その他の飲用酒はもちろんダメ。だが料理用の酒はどうか? 例えばみりんなど、度数が低く元から料理用に作られたお酒は使っても良いか? あっ、でもみりんはダメだったわ。でも別に摂取しても酔わないのに……

とはいっても、インドネシアでは「タペ」というもち米やキャッサバを発酵して作られたお菓子があって、発酵程度でアルコールは発生する。それはなぜか良いことになっていて、皆好んで食べている(僕は好きじゃない)。発酵程度で水分が出てくるが、それをいっぱい飲むと酔うとかなんとか。みりんはダメなのになんでやねん。

ちなみに殺菌用など、度数が高く飲食ではないものは別に使っても問題ない。


・死体、または神の名のもとで切られていない動物

動物を横にして、神の名を唱えながら鋭い包丁で首をサッと素早く切って、動物への苦痛を最小限にするとともに血を抜く、これがイスラム教での動物を切る絶対的なルールだ。これらの方法以外で切られた動物は、例え牛だろうが鳥だろうが、全部「ハラーム」になってしまう。

動物はまだ元気な状態で切らないといけないため、予め気絶させるのはダメ。切る前に既に死んでいた場合、それもダメになる。我々は動物の血を摂取することを禁じられているため、ある程度血抜きされていないとダメ。血も飲んじゃダメ。

インドネシアとかイスラム教が大半を占めている国に住んでいたら問題があって、日本だと「ハラール肉」を探すのは困難極まりない。見つかったとしても値段が高くて泣いてしまう。牛肉だって知ってるのに食べられない辛さよ……


・牙を持つ動物、鋭い爪を持つ鳥

犬や猫をはじめ、トラ、ライオン、狼などなど、肉食で食物連鎖の頂点に立っているような動物は食ってはいけない。鳥もそう。肉は鶏肉、牛肉、海の幸で十分だよなぁ


・乳化剤、ショートニング、ゼラチン、コラーゲンなど

これらは豚由来が多いとかなんとか。おそらく全部じゃないだろうが、豚由来という可能性が0%ではないので、やはり気をつけたいところ。厳格なムスリムはこれらは全部避ける。そう、ケーキも場合によってはダメなんだ。厳しい世界


・ちなみに僕は…

僕は豚と酒と謎肉以外ならOKにしてるよ。日本などにいるとハラール食品を確保するのは困難極まりない、なので自分への規制をゆるめて和食をできる限り楽しむことにした。神様はそんな僕を許してくれるのだろうか、それでもうどんは美味い。

ちなみに昔、1回だけ豚肉を口にしたことがあった。それは幼少期とあるスーパーでのこと、そこでは時折試食を提供していて、僕もそれを楽しみスーパー内を歩き回った。ある日カツの試食があったので、僕は考えもなく口にした。赤身だったので牛肉かと思ったら味が鶏肉よりだったので不思議だった。

クソガキだった僕はもちろんもう一個取りにその場所に戻ったら、さっきまでは目に入らなかった看板が目に見えた。そこに書いてあったのは「トンカツ」。怖かった僕はすぐさま父さんの元へ駆けつけて話した。お父さんは笑いながら「しょうがない、二度とそれ食うなよ」と言った。

何が言いたいかというと、豚肉美味かっ……ちがう。要は、もし何も知らず口にしてしまったら、全然問題ない。二度とそれを食べなかったらそれで良い。神様は慈悲深いからね、神は偉大なり。

ちなみに豚肉由来だと知らず、ポテチのコンソメ味を昔はよく食べてた。豚肉を使ってると知ったときはショックだったなぁ。大好きだったのに……

あと「柿ピー」も豚肉が入ってたりして、もう何がなんだか。


・まとめ

イスラム教って面倒くさい」っていうコメントを読んだことがあるが、たしかに第三者から見たらクソ面倒くさいかも。肉ダメ酒ダメ、人生の楽しみの半分以上を持ってかれたような感じ(?)。まぁでも酒知らずに楽しく今まで生きてきたんだ。

個人へのハーラルの基準は十人十色。僕みたいに豚肉酒以外ならOKな人がいれば、製造元、製造方法が確かじゃなかったら口にしない人もいる。誰が正しいかなんて神のみぞ知る。まぁ多分後者の方が正しいだろうけど。

もし、道端で困っているムスリムを見つけたら是非とも助けてあげてほしい。漢字の羅列から「豚肉」「みりん」などなどを探すのは本当に難しいので、ゲーム感覚で一緒に探してみてほしい。日本人にも新たな発見になるだろう。

というわけで、Sampai Jumpa Lagi!!

参考リンク:Wikipedia「ハラール」ハラル・ジャパン協会「ハラル基礎知識」
執筆:アキル
Photo:RocketNews24

Adblock test (Why?)


豚肉とお酒以外にあるの? イスラム教の「食べ物」の規制について - ロケットニュース24
Read More

Sunday, May 21, 2023

『エンナチュラル グリーンスムージー』今だけ20%増量! 数量限定販売:時事ドットコム - 時事通信ニュース

[株式会社メタボリック]

おいしく満腹感 野菜くだもの&2種の食物繊維が摂れる!

新陳代謝にこだわり、全ての人の美と健康を応援する株式会社メタボリック(代表取締役社長:西田和弘 本社:東京都新宿区、以下メタボリック) は、合成保存料・合成着色料・合成甘味料不使用のスムージー「エンナチュラル グリーンスムージー 20%増量」を5月下旬より全国のドラッグストア各店にて11,900個限定で販売いたします。


◼︎おいしく手軽に野菜くだもの、2種の食物繊維が摂れる!
「エンナチュラル グリーンスムージー」は、20種類の野菜・果実をバランス良く配合し、1食分(17g)にレタス約2個分(※1)相当の食物繊維、1食分のマルチビタミン(※2、※3)、乳酸菌20億個を配合しています。食物繊維は、水溶性食物繊維(アカシア・コンニャク)と不溶性食物繊維(リンゴ)の自然派食物繊維を、ダブルで配合しています。
 フルーティーで飲みやすい「アップル風味」で、水や牛乳、豆乳、ヨーグルトなどと混ぜて手軽に召し上がっていただくことができます。
 また、ナチュラルにこだわり、合成保存料・合成着色料・合成甘味料は使用しておりません。身体にやさしく、毎日安心して飲めるグリーンスムージーです。
 リセットしたい方、野菜不足の方、健康を大事と考える方にぜひおすすめしたい商品です。

※1:レタス可食部位300gを1個分として換算。レタス100gの食物繊維は1.1gとして計算。 (「日本食品標準成分表2015」より算出)
※2:1日に必要な量は「栄養素等表示基準値」をもとにしています。
※3:ビタミンA、D、E、B1、B2、B6、B12、C、ナイアシン、葉酸、パントテン酸

◼︎商品概要
希望小売価格: 2,160円(税込)
販売店舗: 全国のドラッグストア各店 
内容量: 204g
お召し上がり方: 栄養補助食品として、1日8.5~17gを目安に、100~200ccの水などに溶かしてお召し上がりください。お好みでいろいろな飲み物、食べ物に混ぜてもおいしくいただけます。
URL: https://www.mdc.co.jp/prmo/ennatural/products/green/

◼︎株式会社メタボリック
すべての人に美と健康を。
株式会社メタボリックは、1991年(平成3年)10月に発足した、健康食品メーカーです。“メタボリック”は英語で、「新陳代謝の」という意味があることから、「健康と美容の基本は新陳代謝にある」という意味を込めて社名としています。そしてメタボリックは創業以来、一貫して最新の研究結果やお客様の声に耳を傾け、細心の注意と好奇心を持って商品開発・販売を行っています。日常生活を通じて健康づくりをサポートする役割を担うべく、新陳代謝にこだわり、より安全で安心な商品作りを通して、お客様の美と健康に貢献できるよう努力を続けてまいります。https://www.mdc.co.jp

企業プレスリリース詳細へ (2023/05/22-11:16)

Adblock test (Why?)


『エンナチュラル グリーンスムージー』今だけ20%増量! 数量限定販売:時事ドットコム - 時事通信ニュース
Read More

Saturday, May 20, 2023

三井不動産、新たな服のサイクルを生み出すコンセプトストア開設へ - AdverTimes.

三井不動産は、新たな「服のサイクル」を生み出すコンセプトストア「KISARAZU CONCEPT STORE」を、三井アウトレットパーク 木更津の隣地に6月8日、開設する。ファッション業界における余剰在庫や環境負荷といった課題の解決に向けた取り組み。

スマイルズが展開するPASS THE BATONがプロデュースに入り、コンセプトメイキング、空間プロデュース、WEBや各種制作物のデザインやクリエイティブ、オペレーション構築、VMD、PRを担当。

同ストアでは、規格外品やデッドストック品などに光を当てているのが特徴。服との出会いを楽しめるよう、何度でも試着できる「FITTING STUDIO」を用意。環境に配慮した素材をつかったアイテムやアップサイクル商品も並ぶ。残った商品を肥料や燃料、素材等として新しい命を吹き込む活動なども伝え、新たな買い物体験を提案する。

入場料は(300円・中学生以下無料)。売上の一部で、社会課題の解決に取り組む企業・団体へ協賛する仕組み。入場時に顧客が複数の企業、団体から協賛先を選ぶ体験を通じて、ファッションの未来を考えるきっかけをつくる。

施設内には、まだ食べられるのにフードロスになる可能性のある食材を利用したカフェや食物販コーナーも設ける。

同ストアには、商品を提供するブランドパートナー、ファッションを楽しむ生活者、商品提供以外の形でストアに携わり課題解決に取り組む企業や団体が参加。三井不動産は、ストアを起点とした情報発信や企業支援の循環を創出したい考え。


 

Adblock test (Why?)


三井不動産、新たな服のサイクルを生み出すコンセプトストア開設へ - AdverTimes.
Read More

Thursday, May 18, 2023

腸内細菌と食生活(上) 食物繊維が腸内細菌を多様化 バランスの ... - 朝日新聞デジタル

 私たちの身体に共生する、星の数ほど多いマイクロバイオータ(微生物叢〈そう〉)に関する研究の最前線を紹介している連載の最後は、健康をもたらす腸内細菌叢(フローラ)を実現するにために、自分の意志で変えやすい食生活に焦点を当て、2回にわたって紹介します。

腸活メニュー
山口県周南市の道の駅「ソレーネ周南」にあるレストランで提供されている、腸活をテーマにした定食。ご飯とみそ汁はおかわり自由、デザートも付く

 山口県周南市にある道の駅「ソレーネ周南」のレストランでは、「周南食材で腸活!」をテーマにした定食を提供しています。地元の鹿野高原豚のヨーグルト味噌焼きに、地元野菜の小鉢やサラダ、コンニャク料理などがつく「周南美腸定食」、地元産麦みそを使ったチーズソースハンバーグに地元野菜料理がたっぷりつく「周南美腸ハンバーグ定食」です。 

 メニューが開発されたきっかけは、周南市や市立新南陽市民病院、新南陽商工会議所、国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所(NIBIOHN:ニビオン)が2017年に連携協定を結び、市民の腸内細菌の種類や構成、食生活、健康状態などについて調査を始めたことでした。

 2017年度の調査では、市役所の職員約90人を調べました。NIBIOHNが集めている全国規模のデータと比較すると、周南市民の腸内細菌叢のバランスは、たんぱく質や動物性脂質を多く食べた時に増える種類の細菌が多く、野菜などに含まれる食物繊維を多く食べた時に増える種類が少ないことがわかりました。

 市民の野菜の摂取量は、全国平均の8割程度でした。緑黄色野菜が全国平均より多い一方で、緑黄色野菜以外の野菜の摂取量が少ない傾向という特徴がありました。食事内容から計算した、カルシウムやビタミンC、カリウムといった栄養素の接種量は全国平均と同じぐらいでしたが、食物繊維は男女ともに全国平均の7割程度しかとれていませんでした。

  2018年の調査では、参加者の緑黄色野菜以外の野菜の摂取量が約1割増えました。なかでも、2年連続で調査に参加した市民73人のうち37人の食物繊維摂取量が増えていました。

山口県周南市民と全国平均の野菜摂取量の比較
山口県周南市民と全国平均の野菜摂取量の比較 全国平均は2018年度のデータ、周南市民は黒字が2017年度、赤字が2018年度のデータ(NIBIOHN2019年2月8日、周南市役所における発表資料より)

 周南市のプロジェクト関係者たちは、野菜の摂取量の増えた人がいたことよりも、前年度に野菜や食物繊維の摂取量が少ないことを注意喚起したにもかかわらず、摂取量が変わらないばかりか減った人がいる点が気になりました。「いちいち意識して食べなくても、野菜や食物繊維を多くとれるようにする方法は無いか」と考える中で編み出されたのが、腸活を目指した定食の提供です。また、地元の食品企業が、特産の麦みそを使って食物繊維を多く含む肉味噌を開発しました。この麦みそは、道の駅で提供する料理に使われているだけでなく、販売もされています。

 食物繊維の摂取量の多さと健康状態の良さには相関関係があるらしいことは10年以上前から様々な研究グループによって報告されてきました。ただ、食物繊維がなぜいいのか、詳しいことがわかってきたのは比較的、最近のことです。

 ビタミンやミネラルは私たちの体に吸収され、様々な働きをサポートしますが、食物繊維の場合、ヒトの消化酵素では消化されないため、小腸で消化・吸収されず、そのまま大腸まで達します。そして、食物繊維をエサとする腸内細菌を介して、健康にいい影響がもたらされています。

 食物繊維が腸内細菌を介していい影響をもたらすメカニズムには大きくわけて二つあります。一つは、食物繊維を多くとると、腸内細菌の構成が多様化するという点にあります。もう一つは、食物繊維を「エサ」にする腸内細菌が産生する「短鎖脂肪酸」と呼ばれる物質が、健康状態を良好にする効果があるようだとわかってきています。

 正確にはまだ確定していませんが、腸内細菌の種類は約1000種類あると考えられています。1人の腸内に何種類がどのような構成でいるのかは、個人差や地域差がありますが、腸内細菌の種類を問わず、種類が偏った構成の腸内細菌叢より、多種類の菌が偏らずに存在する構成の腸内細菌叢の方が、健康状態にいい影響をもたらすという報告が複数あります。逆に、腸内細菌叢の構成が偏っている状態は「ディスバイオーシス」と呼ばれ、様々な病気の原因となっている可能性が指摘されています。

腸内細菌は多様性が重要
(NIBIOHNの國澤純ヘルス・メディカル微生物研究センター長提供)

 色々な種類の腸内細菌が生息する環境を作るには、バランスの取れた食事をすることが大切です。特に、日本人に不足しがちな食物繊維を十分にとることが必要だとされています。

 NIBIOHNは2020年、兵庫県加東市や神戸市の食品企業と連携協定を結び、市役所の職員60人に2カ月間毎朝、食物繊維が1食あたり3.8グラム含まれる、蒸したもち麦を食べてもらいました。食べ始める前と後で、食物繊維接種量は1日当たり3グラム増え、さらに多くの人で腸内細菌の種類の多様性が増していました。腸内細菌の種類が1000種類を超えている人は、もち麦を食べる前は3%しかいなかったのが、2カ月間食べた後には17%に増え、全国平均の12%よりも高い割合の人がより多様な腸内細菌を持つようになりました。

 ただし、同じようにもち麦を食べても、腸内細菌の種類が増えない人や、逆に減った人もいました。「食物繊維を摂取しても腸内細菌の種類が増えない人に何かアドバイスできるよう、現在、個人差が生じる要因を解析中です。体質的な差、もち麦以外に何を食べているのか、食生活以外の生活習慣など、色々な可能性が考えられます」とNIBIOHNヘルス・メディカル微生物研究センターの國澤純センター長は話します。

もち麦を継続的に食べた後の腸内細菌数の変化
もち麦を継続的に食べた後の腸内細菌数の変化 (NIBIOHNの國澤純ヘルス・メディカル微生物研究センター長提供)

 腸内細菌がつくる物質で、健康にいい影響を与えると報告されているのは、酢酸や酪酸、プロピオン酸です。いずれも短鎖脂肪酸の仲間です。短鎖脂肪酸には多くの種類があり、働きも様々です。腸や体のエネルギー源となり、腸のぜん動運動を促進するなどして消化や吸収、排便を促進します。肥満を抑制したり、炎症を抑えたりする働きもあり、さらには病原菌や腸内細菌のうちの悪玉菌を減らす効果もあります。

 短鎖脂肪酸も腸内細菌叢と同じように、特定の種類のものばかりが偏ってつくられているより、多様性のある方が好ましいと考えられています。具体的にどの短鎖脂肪酸がどれぐらいつくられるといいのかなど、詳しいことはまだわかっていません。全体的に短鎖脂肪酸の多様性を実現するには、食物繊維を十分にとるだけでなく、色々な種類の食品をバランス良く食べ、多くの種類の腸内細菌が生息する腸内環境を作ることが重要です。

<関連記事>

  • 大岩 ゆり
  • 朝日新聞社科学医療部専門記者(医療担当)などとして医療と生命科学を中心に取材・執筆し、2020年4月からフリーランスに。同社在籍中には英オックスフォード大学客員研究員や京都大学非常勤講師、早稲田大学非常勤講師を兼任。主な著書に『最後の砦となれ~新型コロナから災害医療へ』、主な訳書にエリック・カンデル著『芸術・無意識・脳』(共訳)がある。

Adblock test (Why?)


腸内細菌と食生活(上) 食物繊維が腸内細菌を多様化 バランスの ... - 朝日新聞デジタル
Read More

Wednesday, May 17, 2023

Tuesday, May 16, 2023

千切りキャベツと落とし卵のコロッケ煮…たんぱく質と食物繊維で血糖値の急上昇を抑える - 読売新聞オンライン

千切りキャベツと落とし卵のコロッケ煮

 こんにちは、在宅訪問管理栄養士の伊藤清世です。

 「コロッケを食べると血糖値が上がるから、あまり食べないようにと病院の先生に言われた。食べてはいけないのか」と質問をされたことがあります。

 確かに、コロッケは炭水化物の量が多く、血糖値を上げやすい食品であることは間違いありません。

 話をきくと、この方はひとり暮らしの男性。簡単な調理はできるけれど夕飯の1品は総菜を利用しているそう。毎日の散歩が日課で、その帰りにスーパーに寄り、夕飯のおかずを購入するので、その時にコロッケを購入することがある、とのこと。頻度としては週に1回くらい。

 これだけで血糖値が上がり、糖尿病になるとは考えられません。

 では、なぜ医師からコロッケだけを注意されたのでしょう。

 考えられることとして、診察の際に「夕飯にどんなものを食べているか」と聞かれ、ふと頭に浮かんだ「コロッケとか、出来合いのもの」という言葉を返答。そこで、その会話の中で血糖値をあげる可能性のあった「コロッケ」に医師が着目してしまったのかもしれません。

 このように、訪問栄養指導では食べ物そのものだけではなく、その食べ物を購入して食べるまでの過程を明らかにしてアドバイスを行います。

 今回は、本人から「コロッケを食べる時に気を付けることは何か」と質問されたので、コロッケだけではなく、卵などのたんぱく質や野菜や海藻などの食物繊維を組み合わせるとよいことをお伝えしました。その理由としては、たんぱく質は胃の動きをゆるやかにし、食物繊維は糖の吸収をおだやかにすることで血糖値の急上昇を予防する効果があると考えられるからです。

 そこで、簡単にできる料理としてこのレシピを紹介しました。

 この方の場合、コロッケと、カット済みの千切りキャベツを一緒に購入するのが定番だったため、キャベツの千切りも加えて卵とじにしました。

 本人は「コロッケはソースで食べるものと思っていたけれど、こんな食べ方もたまにはいいね」「そのままより軟らかくなるし食べやすい」とおっしゃっていました。

[作り方]

落とし卵のコロッケ煮

(1) コロッケは4~6等分に切る。

(2) フライパンに水と麺つゆ、キャベツの千切りを入れて火にかけ、沸騰したら(1)を入れる。再沸騰したら、卵を割り入れ、ふたをして1分程度煮る(卵の硬さはお好みで)。

(3) 器に盛り付けて完成。

※かむ力、のみ込む力には個人差があります。食べる機能を確認しましょう

(レシピ作成 在宅訪問管理栄養士 伊藤清世)

Adblock test (Why?)


千切りキャベツと落とし卵のコロッケ煮…たんぱく質と食物繊維で血糖値の急上昇を抑える - 読売新聞オンライン
Read More

Monday, May 15, 2023

「パンの記念日」に実施したアンケート集計結果のご報告 ... - アットプレス(プレスリリース)

「腸活に不可欠なルミナコイド(発酵性食物繊維)」を複数種類配合した健康食品「Lulumilk(ルルミルク)」を販売している株式会社Smart Lab(本社:東京都千代田区、代表取締役:酒井 康光)が、「パンの記念日」(4月12日)に実施した「ルミナコイド入り食パン」プレゼント応募時に回答していただいたアンケート集計結果をご報告します。

第六の栄養素

ルミナコイドとは、小腸で消化・吸収されにくく、腸内フローラまで届き、短鎖(タンサ)脂肪酸などを産み出すなど、ヒトに有用な作用を産む難消化性食物成分です。これは、食物繊維以外に難消化性糖質なども含み、腸内フローラが発酵させることから、発酵性食物繊維とも言われています。

■アンケート集計結果

応募期間:2023年4月12日~30日

回答者数:189名

【アンケート回答者年代】

40歳代34%、50歳代26%、30歳代19%

40歳代、50歳代そして30歳代と腸活に取り組まれている方が多いといわれる年齢の方々を中心に13歳~81歳まで幅広い方にご回答いただきました。

年代別

【Q. ルミナコイド摂取不足を知っているか?】

はい67%、いいえ31%

世界保健機関(WHO)では、食物繊維の推奨値を25g/日としているのに対して、日本人の食物繊維の平均摂取量は一日あたり18.8g(厚生労働省 令和元年「国民健康・栄養調査」)で、日常の食生活ではルミナコイド摂取が慢性的に不足している状態です。その状態の認識については、約7割の方が認識されていました。

ルミナコイド摂取不足を知っているか?

【Q. ルミナコイド摂取不足を補う事をしているか?】

はい69%、いいえ26%

日常的な食生活だけでは不足がちなルミナコイドを、意識して補おうと努力している方が、約7割もいることが分かりました。

ルミナコイド摂取不足を補う事をしているか?

【Q. ルミナコイド複合摂取の必要性を知っている?】

はい51%、いいえ42%

腸内フローラがルミナコイドを発酵させ、健康に不可欠な短鎖(タンサ)脂肪酸を産み出します。1,000種類40~100兆個ともいわれる多種多様な腸内フローラにルミナコイドを届けるには、特性の異なる複数種類のルミナコイド摂取が必要になります。

5割の方が、この複合ルミナコイドの重要性を認知しています。

ルミナコイド複合摂取の必要性を知っている

【Q. ルミナコイド摂取で改善されることを2つ以上知っている?】

はい40%、いいえ40%

腸内フローラがルミナコイドをから作り出す短鎖(タンサ)脂肪酸は、様々な健康要因(大腸のぜんどう運動、排便、肌バリア、免疫、アレルギー、血糖値、自律神経、肥満、持久力など)と関連性が高いと考えられています。

4割の方が複数の改善効果を認識しており、ルミナコイド摂取のメリット理解が少しずつ進んでいると思われます。

ルミナコイド摂取で改善されることを2つ以上知っている

■「ルミナコイド入り食パン」プレゼント企画の背景

食生活の欧米化や若年層を中心としたコメ離れ、時短・簡便ニーズを背景に、日本の主食におけるパンの占める割合は増加していますが、パン食を主食とするには、医師や管理栄養士らから、いくつかの課題が指摘されています。

1. パンは柔らかく食べやすいために、咀嚼回数が少なくなりがち。

2. パンは一般的に腹持ちが悪く、食後血糖値の急変動(グルコーススパイク)を招きやすい。

3. パン食摂取者はコメ食摂取者と比較して、排便回数、排便量ともに少ない、つまり便秘になりやすい傾向がある。

4. パンは、コメより脂質が高く、また脂質の多いバターなどと一緒に食べる機会も多い。

ノトヒバカラベーカリー

そこで、これらの課題を解決の一つの提案として、ノトヒバカラベーカリー(石川県金沢市)とコラボレーションし、理想的な食パンを開発しました。ノトヒバカラベーカリーは、金沢市の人気ベーカリーショップで、「美味しくてカラダに優しいパン」をコンセプトにした様々なパンを製造・販売しています。

今回は、多くの方に当社の提案を知っていただくために、「ルミナコイド入り食パン」プレゼントを企画しました。

【プレゼント賞品:複合ルミナコイド「ルルミルク」を使った食パン】

ルミナコイドは、大腸の腸内フローラまで届き、大腸のぜんどう運動のエネルギー源や代謝の調整、免疫機能の調整などの役割を担う「短鎖(タンサ)脂肪酸」を産み出す基になる難消化性食物繊維(発酵性食物繊維)の総称です。

当社は、様々な種類のルミナコイドのそれぞれの特性を踏まえた配合比率で複合化し、「ルルミルク」を開発しました。今回開発した食パンは、この「ルルミルク」を原材料にした以下の2種類です。

(1)「ルルミルク食パン」

従来の食パンの原材料に「ルルミルク」を加えました。

※ルルミルク食パンは、ノトヒバカラベーカリーのご好意により製造した期間限定発売商品です。

ルルミルク食パン

(2)「あさニコ食パン」

「ルルミルク」と玄米甘酒を原材料に加えました。

玄米の風味で、和食惣菜と合わせて食べやすくなりました。

あさ二コ食パン

■プレゼント応募者からのメッセージ

プレゼント応募の動機もお聞きしました。ルルミルク飲用経験のある方、ない方それぞれから、様々なメッセージをいただきましたのでその一部をご紹介します。

・ルミナコイドとは食物繊維より広範囲に、又栄養素の高いものだと知りました。

・普段ルルミルクを摂っていて、調子が良く、他の商品も気になるため。

・とにかく今、食物繊維に大変高い関心があり、これから絶対に流行するであろう!と、信じているので。

・パンにルルミルクを混ぜて食べてみたかったからです。いつもはヨーグルトに混ぜています。

・ルルミルクを飲み始めて3袋目ですが、今年は花粉症の症状が全く出ず、体調も良く本当にルルミルクのお陰です。そんなルルミルクのパンはとても興味があり応募しました。

・腸活を意識しており、今回ルミコナイドを初めて知り、興味を持ちました。パンは毎日食べています。大好きなパンで栄養を取れるのに魅力を感じました。

・朝食にパンとルルミルクの組み合わせで腸活中なのですが、ルルミルクの効果を実感しており、短鎖脂肪酸の産生を効率的に促す食パンもある事を知り、応募しました。

・ルミナコイドという言葉を初めて聞きました。腸活に欠かせない成分だと知り、ぜひ摂取したいと思いました。腸内環境を整えることで、美容やストレス、健康体でいれると思います。

・ルルミルクを開始して4ヶ月、毎日豆乳やアーモンドミルクに混ぜて飲用して、便通やお肌に効果を感じています。飲用以外でルルミルクを摂取したことがなく、美味しい摂取の仕方で今回、体験試食したくて応募します。

■協力

ノトヒバカラベーカリー (NOTOHIBAKARA BAKERY)

店舗所在地 : 〒920-0027 石川県金沢市駅西新町3丁目11-9

営業時間  : 平日9:00~18:00/土日祝:7:00~18:00

代表電話  : 076-222-1139

定休日   : 無休

ホームページ: https://notohibakara.base.shop

Instagram  : https://www.instagram.com/notohibakara_bakery/

ノトヒバカラベーカリー ロゴ

■株式会社Smart Lab(スマートラボ)概要

株式会社Smart Labは、美容と健康の本質を根本から考え、腸内フローラの多様性維持に不可欠な「ルミナコイド」などをテーマとした「研究開発・教育・課題解決型製品・サービス」を通じ、人々のウェルネスなライフスタイルへの「行動変容」を促す事業を展開しています。

【サステナブルな事業を目指して】

地球環境も腸内環境も、多様な生態系を維持し続けることが大切です。そして、これを実現するための様々な知恵や方法を蓄積し、将来に残すことも、今を生きる私たちに課せられた責任です。

65歳以上の6人に一人とも言われる認知症にも、常在菌が関係していることが分かってきています。認知症予防・改善への貢献を目標に、ルルミルクの売上の一部を大学との共同研究などに投資して、私たちの未来、さらには次世代のために、取組みを始めています。

一人ひとりのアクションが社会をより良いものに変える継続的な仕組みを作りたい。ルルミルクをお買い上げいただくことが、お客様ご自身やご家族の課題を解決するだけではなく、将来の医療技術の発展にもつながる、そんなサステナブルな事業を目指しています。

サスティナブル

ルルミルク

Adblock test (Why?)


「パンの記念日」に実施したアンケート集計結果のご報告 ... - アットプレス(プレスリリース)
Read More

食物学科 「管理栄養士国家試験」合格を祈願して激励会を開催|学部・大学院|美作大学 - 美作大学

食物学科 「管理栄養士国家試験」合格を祈願して激励会を開催 2024年01月30日 食物学科 1月25日(木曜)、食物学科4年生が3月3日(日曜)に行われる「第38回管理栄養士国家試験」に向けて、全員合格を祈願して激励会を行いました。 昨年度国家試験を受験し合格した...