Rechercher dans ce blog

Friday, March 31, 2023

【外食・コンビニ健康法】塩分低めで食物繊維とタンパク質が豊富 ... - ZAKZAK

「コンビニに行ったら何を買うのが良いのか」という質問をよくいただきます。健康を意識した商品の選び方のおすすめは、1.定食(主食・おかず・野菜)スタイルを意識すること2.噛める食材(食感や切り方)を意識すること3.色の濃い野菜(緑黄色野菜)を加えること―です。

定食といわれると「一汁三菜」という言葉を思い出す方も多いでしょう。これは主食のご飯などと汁物におかず3品(主菜1品+副菜2品)を加えたセットのこと。これだけでもそろえることにプレッシャーを感じる方が多いようです。

お勧めするコンビニでの定食の作り方は、「主食となるもの」(ご飯やパン、麺のうちひとつ)、「メインのおかず」(肉、魚、卵、大豆製品など)、「野菜1品」と、3商品をそろえる方法です。幕の内弁当を1つ買うよりも、自分でそろえることで栄養バランスも、満足感も充実します。

「噛める食材」を取り入れるのもお勧めです。麺類だけの商品よりも、もやしや肉類、ワカメなどトッピングが多い方が噛む回数は増えますね。噛む回数が増えることで、消化が高まり満腹中枢が刺激され、食べた満足度が高まります。

さらに、色の濃い野菜、つまり緑黄色野菜を加えることもお勧めします。緑黄色野菜は、抗酸化ビタミンであるベータカロテン含有量が「可食部100グラム中、600マイクログラムを超えているもの」をさします。酸化を修復し、生活習慣病の予防に役立ちますから、1日120グラムはとりたいところです。

Adblock test (Why?)


【外食・コンビニ健康法】塩分低めで食物繊維とタンパク質が豊富 ... - ZAKZAK
Read More

Wednesday, March 29, 2023

食物アレルギーに関する“特定原材料「くるみ」”の検査法を開発 ... - 時事通信ニュース

[ハウス食品グループ本社株式会社]

「小麦、そば、落花生」とあわせ、食物アレルゲンを含む食品の検査方法として通知に収載

ハウス食品グループ本社は、令和5年3月の食品表示基準改正により新たに特定原材料に指定された「くるみ」のPCR検出技術(※1)を開発し、「アレルゲンを含む食品の検査方法を評価するガイドライン」等に示された評価基準を満たすことを確認いたしました。
また、消費者庁次長通知「「食品表示基準について」の一部改正について」(令和5年3月9日付け消食表第102号)における検査方法の追加に伴い、今回開発した「くるみ」と既に開発済みの「小麦」「そば」「落花生」のPCR検出技術が、消費者庁次長通知「食品表示基準について」(平成27年3月30日付け消食表第139号)別添「アレルゲンを含む食品の検査方法」の「2.2.4. リアルタイムPCR法」に落花生、そば、小麦の検知を目的としたリアルタイムPCR法、くるみの検知を目的としたリアルタイムPCR-H法として収載されました。

※1 『PCR検出技術』とは、個々の食品等に特有のDNA配列を増幅させて可視化することにより、その食品等が含まれているか否かを判定する検出技術のこと。PCRとは、Polymerase Chain Reaction(ポリメラーゼ連鎖反応)の略。

開発した技術は、加工食品中のこれら食物アレルゲンを十分な感度で検出することが可能です。そのため、原料や製造工程の適正な管理と検査結果に基づく適正な食品表示により、食物アレルギーのある方が加工食品を安全に選択できることに役立つと考えています。

今回新たに検査方法として収載された「くるみ」「小麦」「そば」「落花生」のPCR検出技術、および既に収載されていた「えび」「かに」のPCR検出技術は、いずれも株式会社ファスマックにライセンス提供し、同社から検査キットとして販売されております。また、株式会社ハウス食品分析テクノサービスでも、「くるみ」「小麦」「そば」「落花生」の検査キットを使用した受託分析を順次開始します。

【技術開発の背景】

令和5年3月の食品表示基準改正により、食品に含まれる食物アレルゲンの表示は、以下のように決まっています。

※2 くるみ表示義務化の経過措置期間は2025年3月31日まで。

ハウス食品グループでは、1996年頃から、その当時まだ検査方法がなかった食物アレルゲンについて、PCR検出技術の開発研究を進め、研究を通して得られた技術成果や知見の専門誌への投稿など実績を重ねてまいりました。

これら研究の経験を活かして、2005年から「えび」「かに」「キウイフルーツ」「もも」「りんご」、2017年から「小麦」「そば」「落花生」、2021年から「くるみ」のPCR検出技術を開発してきました。

ハウス食品グループは、食物アレルギーのある方やそのご家族の方が安心して食事を楽しむことができるように、食物アレルゲン検出技術の研究開発のほかにも、カレーやシチュー等の「特定原材料7品目不使用シリーズ」の製品展開や、アレルギー専門医が使用する「加工食品のアレルゲン含有量早見表」への製品情報提供活動、食品メーカー5社による食物アレルギー協同取り組み「プロジェクトA」への参画等、さまざまな取り組みを行っています。

企業プレスリリース詳細へ (2023/03/29-13:46)

Adblock test (Why?)


食物アレルギーに関する“特定原材料「くるみ」”の検査法を開発 ... - 時事通信ニュース
Read More

Saturday, March 25, 2023

食物繊維が健康に及ぼす、重要な効果とは? - ダイヤモンド・オンライン

「1日3食では、どうしても糖質オーバーになる」「やせるためには糖質制限が必要」…。しかし、本当にそうなのか? 自己流の糖質制限でかえって健康を害する人が増えている。若くて健康体の人であれば、糖質を気にしすぎる必要はない。むしろ健康のためには適度な脂肪が必要であるなど、健康の新常識を提案する『ケトン食の名医が教える 糖質制限はやらなくていい』(萩原圭祐著、ダイヤモンド社)。同書から一部抜粋・加筆してお届けする本連載では、病気にならない、老けない、寿命を延ばす食事や生活習慣などについて、「ケトン食療法」の名医がわかりやすく解説する。

食物繊維が健康に及ぼす、重要な効果とは?Photo: Adobe Stock

主食とおかずの組み合わせが大切

 実は調べてみると、確かにパンのほうが単体では食物繊維の量が多いことがわかります。たとえば、一食分ではご飯お茶わん1杯、パンなら4枚切り1枚として、以下のようになります。

 ご飯:150gで234キロカロリー、糖質51.9g、食物繊維2.3g
 食パン:90gで223キロカロリー、糖質39.8g、食物繊維3.8g

 (『八訂 食品成分表2022』女子栄養大学出版部より)

 ちなみに、ご飯のほうが量が多いのは、水分を多く含んでいるからです。

 けれども、ご飯(お米)にお味噌汁、わかめや海苔、お漬物やお豆腐などを組み合わせると、結果的に、和食のほうが食物繊維を十分にとれることになります。

 一方、朝がパン食の場合は、ベーコンやコーンスープ、ヨーグルトに果物、パンに合うものを選んでいくと、知らない間に食物繊維を十分にとれなくなってしまいます。

 それなら、生野菜のサラダを食べればいいだろうと思いきや、それでは、思っているほど食物繊維はとれないのです。野菜は水分量が多いので、煮炊きしたもののほうが、見た目は少なくても、食物繊維は多くなります。

 つまり、おかずとのバランスで総合的に考えると、パンを主食にするよりもご飯を主食にしたほうが、結果的に多くの食物繊維を摂取できる可能性が高くなるのです。

 糖質についても、糖尿病ではない普通のビジネスパーソンであれば、1回にお茶碗1杯ぐらいのご飯を食べても糖質オーバーにならないことは、すでに説明した通りです。

 では、食物繊維が、どのように健康と関係してくるのでしょうか?

食物繊維を多くとっている人は、
そうでない人に比べ死亡リスクが約2割下がる

 食物繊維とは、学問的には、ヒトの消化酵素で分解されない食物を指しています。いわゆる食べ物に含まれる繊維成分ですが、食物繊維には、果物や野菜に含まれる水溶性食物繊維と、セルロースなどからなる不溶性食物繊維があります。

 これまで、食物繊維は便通にいいというようなイメージしかなかったのですが、最近の研究では、実は重要な役割があることがわかってきました

 国立がん研究センターによる多目的コホートの研究は、約9万人の日本人を対象としています。この研究からは多くの知見が導き出されています。

 その一つが、食物繊維を多くとっている人はそうでない人に比べて、全体の死亡のリスクが約2割下がるという報告です。

 報告では、男性の場合、がんも循環器系疾患の死亡率も20%以上低下しています。

 女性では、全体で約20%、循環器系疾患では30%近く低下しています。これは、すでに報告されている欧米の結果と、ほぼ同様の結果でした。

 現代人の食習慣の変化は、健康に大きな影響を与えていると考えられています。

 実際、厚生労働省の報告では、日本人の平均食物繊維摂取量は、1950年頃には1人あたり1日20gを超えていました。

 しかし、穀類・イモ類・豆類の摂取量の減少に伴い、平均摂取量は1日あたり14g前後まで減少していると推定されています。

 その変化は、現代日本人の食生活が欧米化したことと大きく連動しています。

 現在、食物繊維の1日の目標摂取量は、18~64歳の男性で21g以上、女性で18g以上です。そして、ご飯と一緒におかずをとっている人は、食物繊維の摂取が目標量を超えやすいので、結果、健康維持につながるのです。

 食物繊維は腸内細菌叢の維持に、とても役立つことがわかってきたのです。

萩原圭祐(はぎはら・けいすけ)
大阪大学大学院医学系研究科 先進融合医学共同研究講座 特任教授(常勤)、医学博士
1994年広島大学医学部医学科卒業、2004年大阪大学大学院医学系研究科博士課程修了。1994年大阪大学医学部附属病院第三内科・関連病院で内科全般を研修。2000年大学院入学後より抗IL-6レセプター抗体の臨床開発および薬効の基礎解析を行う。2006年大阪大学大学院医学系研究科呼吸器・免疫アレルギー内科助教、2011年漢方医学寄附講座准教授を経て2017年から現職。2022年京都大学教育学部特任教授兼任。現在は、先進医学と伝統医学を基にした新たな融合医学による少子超高齢社会の問題解決を目指している。
2013年より日本の基幹病院で初となる「がんケトン食療法」の臨床研究を進め、その成果を2020年に報告し国内外で反響。その方法が「癌における食事療法の開発」としてアメリカ・シンガポール・日本で特許取得。関連特許取得1件、関連特許出願6件。
日本癌治療学会、日本臨床腫瘍学会、日本臨床栄養代謝学会(JSPEN)などの学会でがんケトン食療法の発表多数。日本内科学会総合内科専門医、内科指導医。日本リウマチ学会リウマチ指導医、日本東洋医学会漢方指導医。最新刊『ケトン食の名医が教える 糖質制限はやらなくていい』がダイヤモンド社より2023年3月1日に発売になる。

Adblock test (Why?)


食物繊維が健康に及ぼす、重要な効果とは? - ダイヤモンド・オンライン
Read More

Friday, March 24, 2023

函館短大食物栄養学科の3人「渚亭」で奮闘 ホテル業務実習、料理も考案 11日間の成果5品発表:北海道新聞デジタル - 北海道新聞

 【函館】函館市湯川町の「湯の川プリンスホテル渚亭」(河内昌貴社長)でインターンシップ実習を行った函館短大食物栄養学科1年の3人が、最終日の21日、実習中に考案した料理を河内社長や同ホテル調理担当者らに発表した。...

Adblock test (Why?)


函館短大食物栄養学科の3人「渚亭」で奮闘 ホテル業務実習、料理も考案 11日間の成果5品発表:北海道新聞デジタル - 北海道新聞
Read More

Thursday, March 23, 2023

「明星 ロカボNOODLESおいしさプラス」3種 高たんぱくで食物繊維たっぷり(2023年3月23日)|BIGLOBEニュース - BIGLOBEニュース

明星食品は、カップめん「明星 ロカボNOODLESおいしさプラス」3種を、2023年3月27日に発売する。

PFCバランスにも配慮

「ロカボNOODLES」の、つるっとした食感の麺は、難消化性でんぷんの配合比率の見直しが行われた。また、うまみ成分が練り込まれている。たんぱく質(P)・脂質(F)・炭水化物(C)の構成比率である「PFCバランス」は、日本人の食事摂取基準(厚生労働省)で推奨されているバランスに収めた。

スープにたんぱく原料を配合し、具材には大豆由来の植物性たんぱくを使った「プロテインキューブ」を採用した。豚の旨味が凝縮された「こってり醤油」、鶏の旨味でまろやかに仕上げた「濃厚鶏白湯」、酸味と辛味が調和した「ピリ辛酸辣湯」をラインアップする。

希望小売価格は214円(税抜)。

Adblock test (Why?)


「明星 ロカボNOODLESおいしさプラス」3種 高たんぱくで食物繊維たっぷり(2023年3月23日)|BIGLOBEニュース - BIGLOBEニュース
Read More

Saturday, March 18, 2023

エースコック、レタス半分相当の食物繊維が入った「ヌードルはるさめ 1/3日分の野菜 鶏塩タンメン味」発売 - グルメ Watch

エースコック「ヌードルはるさめ 1/3日分の野菜 鶏塩タンメン味」

 エースコックは、「ヌードルはるさめ 1/3日分の野菜 鶏塩タンメン味」を4月10日に発売する。価格は196円前後(税別)。

 1日に必要な野菜の3分の1と、レタス半分相当の食物繊維を摂取でき、100kcal台でありながら、めんをしっかり食べた満足感が味わえるという。

Adblock test (Why?)


エースコック、レタス半分相当の食物繊維が入った「ヌードルはるさめ 1/3日分の野菜 鶏塩タンメン味」発売 - グルメ Watch
Read More

Saturday, March 11, 2023

彩人旬人:食物アレルギー理解を 絵本や講演で「怖さ」伝える 栗田洋子 ... - 毎日新聞

絵本「ピーナッツアレルギーのさあちゃん」を描いた栗田洋子さん=2023年2月20日、渡辺隆文撮影
絵本「ピーナッツアレルギーのさあちゃん」を描いた栗田洋子さん=2023年2月20日、渡辺隆文撮影

 食物アレルギーの怖さについて絵本で紹介し、講演会活動を続ける絵本専門士の栗田洋子さん(48)。食物アレルギーには小麦や卵など多くの原因があるものの、正しく理解している人は少ない。栗田さんは「正しい知識もなく『これなら食べられるよ』とアレルギー体質の人に対して簡単に言ってしまうことが一番怖い」と話す。

 きっかけは次女が3歳だった当時、原因不明の吐き気や高熱を繰り返したことだった。病院で検査してもらっても分からなかったが、1年かかって調べ回ると、次女はピーナツを触っただけでも生命の危険があるほど重度のピーナツアレルギーだった。

Adblock test (Why?)


彩人旬人:食物アレルギー理解を 絵本や講演で「怖さ」伝える 栗田洋子 ... - 毎日新聞
Read More

ひと@東海:食物アレルギー理解を 絵本や講演で「怖さ」伝える 栗田洋子 ... - 毎日新聞

 食物アレルギーの怖さについて絵本で紹介し、講演会活動を続ける絵本専門士の栗田洋子さん(48)。食物アレルギーには小麦や卵など多くの原因があるものの、正しく理解している人は少ない。栗田さんは「正しい知識もなく『これなら食べられるよ』とアレルギー体質の人に対して簡単に言ってしまうことが一番怖い」と話す。

 きっかけは次女が3歳だった当時、原因不明の吐き気や高熱を繰り返したことだった。病院で検査してもらっても分からなかったが、1年かかって調べ回ると、次女はピーナツを触っただけでも生命の危険があるほど重度のピーナツアレルギーだった。

Adblock test (Why?)


ひと@東海:食物アレルギー理解を 絵本や講演で「怖さ」伝える 栗田洋子 ... - 毎日新聞
Read More

Friday, March 10, 2023

プロジェクトA、香川県の小学生に食物アレルギーに関する ... - ICT教育ニュース

プロジェクトAは9日、香川県の坂出市立西庄小学校において食物アレルギーに関するオンライン出前授業を2月10日に開催したと発表した。


食物アレルギー配慮商品を持つオタフクソース、ケンミン食品、永谷園、日本ハム、ハウス食品の5社は、「プロジェクトA」と名づけて、食物アレルギー配慮商品の普及やレシピの協同開発、啓発活動に取り組んでいる。

オンライン出前授業は、プロジェクトAが2021年5月から発行し全国の小学校へ無料配布している副読本「知ろう!学ぼう!食物アレルギー~みんなでいっしょにおいしく食べよう~」を活用し、小学5・6年生向けに2021年10月からスタートした。

2021年度は計4校で実施し、延べ287名の児童が参加。2022年度も副読本10万部を全国で配布し、オンライン出前授業も10月から開始した。今回の授業はオタフクソースが講師を担当し、小学1年生~6年生の34名を対象に実施した。

2023年度も副読本・出前授業の申込を受け付ける。副読本の制作・配布とオンライン出前授業の実施申込については、全教図に学校への窓口となる事務局を委託している。

副読本・出前授業の申込・問い合わせ
E-mail : info@zenkyozu.co.jp

関連URL

オタフクソース

Adblock test (Why?)


プロジェクトA、香川県の小学生に食物アレルギーに関する ... - ICT教育ニュース
Read More

プレバイオティクスとプロバイオティクスの同時摂取による腸内 ... - PR TIMES

【背景と目的】
 フラクトオリゴ糖やアカシア食物繊維は、胃や小腸で吸収されずに大腸まで届き、ビフィズス菌などの腸内有用菌のエサになることが知られています。このような働きをもつものは、「プレバイオティクス」と呼ばれています。また、ビフィズス菌は、ヒトの体に有用な作用をもたらす生きた菌である「プロバイオティクス」のひとつで、腸内環境を整えます。本研究では、プレバイオティクス(フラクトオリゴ糖とアカシア食物繊維)とプロバイオティクス(ビフィズス菌含有カプセル)の同時摂取による腸内環境改善効果について、腸内細菌叢の変化から評価しました。

■フラクトオリゴ糖
 フラクトオリゴ糖は今注目されているオリゴ糖の一種です。サトウキビを原料とし、酵素の力を使ってつくられた、人の体内で糖として吸収されない糖質です。砂糖の半分以下の甘みをもちます。

■アカシア食物繊維
 アカシア食物繊維は、4,000年以上も前からアフリカの遊牧民に食べられてきたアカシアの樹液を溶かして乾燥させた天然由来の水溶性食物繊維です。

【研究成果】
 本研究では、フラクトオリゴ糖とアカシア食物繊維の同時摂取、ビフィズス菌含有カプセルのみ摂取、フラクトオリゴ糖、アカシア食物繊維、ビフィズス菌含有カプセルの同時摂取の3つのパターンについて、それぞれ2週間ずつ摂取した後の、腸内環境(腸内細菌叢)の変化について評価しました。
 解析対象者(22名)において、摂取前と比べて、フラクトオリゴ糖とアカシア食物繊維を摂取した場合にビフィズス菌占有率の増加傾向がみられました。また、いずれの場合にも悪玉菌の一種であるフソバクテリウム属菌占有率の有意な減少または減少傾向を確認しました(図1)。

試験の結果
図1 プロバイオティクスおよびプレバイオティクス摂取による腸内細菌叢の変化

ビフィズス菌占有率の変化ビフィズス菌占有率の変化

フゾバクテリウム属菌占有率の変化フゾバクテリウム属菌占有率の変化

平均値±標準偏差, * p
FOS:フラクトオリゴ糖、AF:アカシア食物繊維、Bif-CP:ビフィズス菌含有カプセル、Mix:FOS + AF + Bif-CP


 解析対象者のうち、摂取前のビフィズス菌占有率が低かった(5%以下)15名の中には、フラクトオリゴ糖とアカシア食物繊維だけではビフィズス菌占有率が上昇しなかった一方で、フラクトオリゴ糖、アカシア食物繊維、ビフィズス菌含有カプセルを同時摂取すると占有率が増加するケースがみられました(図2)。

図2 ビフィズス菌占有率が低い被験者(15名)における腸内細菌叢の変化

ビフィズス菌占有率の変化(15名)ビフィズス菌占有率の変化(15名)

平均値±標準偏差, * p<0.05, † p<0.1 (対摂取前)

 以上の結果より、個人の腸内環境に合わせてプロバイオティクス、プレバイオティクスまたは、それらの同時摂取と使い分けることで、よりよい腸内環境改善効果が得られることが示唆されました。

■「日本農芸化学会2023年度大会」概要
会期:2023年3月14日(火)~17日(金)
※オンライン開催
HP:https://www.jsbba.or.jp/2023/

<当社発表>
発表日時:2023年3月16日(木)14:00~14:30
演題「プレバイオティクスとプロバイオティクスの同時摂取による腸内環境改善効果」(一般演題)
森下仁丹株式会社 事業統括本部 研究開発部
〇福田侑花, 河田祐樹, 丸山晃嗣, 河野麻実子, 川上宏智
〇:発表者

社名:森下仁丹株式会社
代表:代表取締役社長 森下雄司
創業:1893年(明治26年)2月
設立:1936年(昭和11年)11月
主な事業:医薬品、 医薬部外品、 医療機器ならびに食品等の製造および販売
URL: https://www.jintan.co.jp/

業祖 森下博が「社会への奉仕」を信念とし、 1893年の創業来、 人々の健康や豊かな暮らしの一助となる製品をご提供して参りました。 当時、 懐中の総合保健薬(当時は赤大粒仁丹)として開発し、 その後は口中清涼剤として親しまれる銀粒の「仁丹」(現在は医薬部外品 販売名:仁丹N)、 その製造から着想を得て、 独自に開発し事業領域を拡大しつつある「シームレスカプセル技術」と、 これまでの生薬研究の蓄積と独自技術の確立・育成を通して、 幅広い領域で企業活動を行なっています。

Adblock test (Why?)


プレバイオティクスとプロバイオティクスの同時摂取による腸内 ... - PR TIMES
Read More

Sunday, March 5, 2023

新1年生、食物アレルギー注意点は 給食で初めて発症も:朝日新聞 ... - 朝日新聞デジタル

 もうすぐ新1年生を迎える時期。小学校では本格的に給食が始まるが、食物アレルギーがあるとわかっていない子が、給食で初めての食材を食べて発症するケースがあり、対応が課題になっている。アレルギーを事前に把握できている場合には、保護者と学校側が入学前に詳しく情報共有しておくことが大切だ。(貞国聖子)

 …

この記事は有料記事です。残り1474文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
U30応援割_読みたい記事がある

Adblock test (Why?)


新1年生、食物アレルギー注意点は 給食で初めて発症も:朝日新聞 ... - 朝日新聞デジタル
Read More

Friday, March 3, 2023

母の弁当はアイデア満載!食物アレルギーある新潟三条市の中学生が ... - 新潟日報デジタルプラス

 弁当作りや料理に挑戦した体験を小中学生が作文でつづる企画「弁当の日おいしい記憶のエピソード」で、新潟県三条市の第四中学校2年矢坂晟太郎(じょうたろう)さん(14)が最高賞の文部科学大臣賞に選ばれた。食物アレルギーがある自身のために母が作った弁当を再現して調理し、気付いた母の工夫や周囲への感謝を素直に表現した。

 家族や社会との関わりについて考えるきっかけとなることを目指し、共同通信社などが主催。作...

残り490文字(全文:691文字)

Adblock test (Why?)


母の弁当はアイデア満載!食物アレルギーある新潟三条市の中学生が ... - 新潟日報デジタルプラス
Read More

Thursday, March 2, 2023

お弁当にもおすすめ!パラリとした食感がたまらないオートミールのカレーピラフ - Peachy - ライブドアニュース - livedoor

食物繊維が豊富で、腸活の切り札ともいわれるオートミール。

【画像で確認】朝の腸活に!オートミールレシピ11選

興味はあるけれど、どうやって食べていいかわからなかったり、味にクセがあるという先入観があったりして、なかなか挑戦できないという人も多いのでは?また、過去の経験から、「口に合わない…」「続かない」という声も聞かれます。そこで試してほしいのが、今回ご提案するお米感覚で食べること!オートミール独特の、クセのある風味や食感をなるべく感じさせないようなレシピを、ぐっち夫婦が考案してくれました♪

お米のように使うレシピなら、日々の食事に取り入れやすいのでおすすめ! オートミールにしっかり味をしみこませるのがおいしさの秘訣ですよ。

「お米のように食べるオートミールレシピ」今回は、カレー味のピラフをご紹介します。

*  *  *

まずは、オートミールの基礎知識についてご紹介しましょう。

■オートミールの主原料は? どんな種類がある?

オートミールの主原料はオーツ麦。日本ではえん麦と呼ばれている、穀物の一種です。

オートミールには4タイプありますが、オーツ麦の外皮を取り除いて蒸したあと、平らにしたロールドオーツと、それを細かくしたクイックオーツが主流。料理や食べ方によって使い分けましょう。

■腸活の切り札! オートミールの食物繊維

■食物繊維、実は足りてない!

食物繊維の1日の摂取目標量は男性21g以上、女性18g以上。ところが平均摂取量は15gと目標に達していないのが現状 (厚生労働省2020年調べ) 。食物繊維を多く含む食材を毎食積極的に食べないと、目標値クリアは難しそうです。

【編集部より】お米離れも食物繊維不足の原因の一つ!?

ダイエットなどのために糖質を制限する人が増えていますよね。白米などの炭水化物を抜くお米離れによって、お米から摂取していた食物繊維が摂れなくなり、より食物繊維が不足する事態に…。なんでもバランスよく摂取することが大切です。

■「発酵性食物繊維」が決め手!

オートミールの主原料のオーツ麦は食物繊維がたっぷり。その中にはβ-グルカンという「発酵性食物繊維」が含まれています。

食物繊維にはいろいろな種類があり、なかでも腸内で発酵しやすい発酵性食物繊維は、善玉菌をバランスよく元気にする働きがあります。オートミールは腸活のヒーロー的存在といえそう!

■白米ご飯と比べると食物繊維は約6倍

食物繊維の量やエネルギーについて、白米ご飯茶碗1杯 (150g) とオートミール1食 (30g) を比較してみると、食物繊維は約6倍も含まれている一方、エネルギーは約1/2、糖質は約1/3。ダイエット中の食事にもぴったりですね。

【食物繊維】

・白米ご飯:0.5g

・オートミール:2.8g

【エネルギー】

・白米ご飯:234kcal

・オートミール:105kcal

【糖質】

・白米ご飯:55.2g

・オートミール:17.9g

【編集部より】続けることが大事!「ご飯がない!」ときにも重宝!

オートミールの健康効果を感じるには「継続」がいちばん。とはいえ、すべての主食をオートミールに置き換えるのは難しいもの。まずは朝ごはんや昼ごはんなど1日1食取り入れてみては? また、約1分レンジ加熱するだけで食べられるので、「ご飯を炊き忘れた!」というシーンでも役立ちます。

それではさっそく、オートミールを使ったピラフの作り方を見てみましょう!

■カレーピラフ

パラリとしたピラフに舌鼓。お弁当にもおすすめです。カレーの香りで食欲全開!

[ 材料・2人分 ]*1人分食物繊維6.8g/344kcal/塩分1.8g

・オートミール (ロールドオーツ) ...60g

・ウインナソーセージ ...4本

・ブロッコリー ...120g

・玉ねぎのみじん切り ...1/2個分

・おろしにんにく ...小さじ1/4

・洋風スープの素 (顆粒) ...小さじ2/3

・塩

・オリーブ油

・カレー粉

・ウスターソース

・こしょう

[ 作り方 ]

1. ソーセージは5mm幅の斜め切りにする。ブロッコリーは小さめの小房に切り分け、塩少々を入れた熱湯でさっとゆで、湯をきる。

2. 耐熱ボウルにオートミール、スープの素を入れ、水60mlを混ぜる。ラップはかけずに電子レンジ (600W) で約1分加熱してさっと混ぜる。

3. フライパンにオリーブ油大さじ1を中火で熱し、玉ねぎを入れて炒める。透き通ってきたらブロッコリーとソーセージを加えて混ぜ、2、にんにくと、カレー粉、ウスターソース各小さじ2/3を加えて炒め合わせ、塩、こしょう各少々で味をととのえる。

レンジで加熱して洋風スープ味をしみこませる。口径約15cmの耐熱ボウルを使うと便利。

※電子レンジは600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

【編集部より】初心者さんにもおすすめの、しっかりとした味付け♪

独特な風味や香りがあるオートミール。それが好きという人がいれば、なかなか慣れないという人もいますよね。そんな初心者さんに試してほしいのが、こちらのようにしっかりとした味付けのレシピです。同じように、オートミールのソース焼きめしもおすすめですよ!

*  *  *

和風、洋風、エスニックと、どんな料理にも合うのがオートミールのいいところ。いろいろな味にチャレンジしてみてくださいね!

調理/ぐっち夫婦 撮影/難波雄史 スタイリング/久保田朋子 栄養計算/山本理江 編集協力/中村裕子 編集部コメント取材/松田支信

【レタスクラブ編集部】

Adblock test (Why?)


お弁当にもおすすめ!パラリとした食感がたまらないオートミールのカレーピラフ - Peachy - ライブドアニュース - livedoor
Read More

食物学科 「管理栄養士国家試験」合格を祈願して激励会を開催|学部・大学院|美作大学 - 美作大学

食物学科 「管理栄養士国家試験」合格を祈願して激励会を開催 2024年01月30日 食物学科 1月25日(木曜)、食物学科4年生が3月3日(日曜)に行われる「第38回管理栄養士国家試験」に向けて、全員合格を祈願して激励会を行いました。 昨年度国家試験を受験し合格した...