Rechercher dans ce blog

Saturday, July 1, 2023

大人の食物アレルギー瀕死の状態で救急搬送一生魚は食べられない知っておきたい発症の特徴 - au Webポータル

※画像はイメージです

 食物アレルギーといえば赤ちゃんや子どもの病気で、生まれながらに食事に苦労するものというイメージが強い。

 しかし昨今、大人になって食物アレルギーを発症する人が急増していると、専門医として長年治療に取り組んでいる鈴木慎太郎先生は言う。

増え続ける大人の食物アレルギー

「食物アレルギーは成人しても後天的に発症します。誰でも突然発症するかもしれないのです。

 日本における正確な有病率ははっきりしませんが、欧米のデータなどから推測するに、今やおよそ10人に1人はなんらかの食物アレルギーをかかえていて。患者数も、年々増加しています」

 食物アレルギーの患者が増加している理由として、花粉症の患者が増えたことが挙げられる。

「花粉症の患者がなる『花粉食物アレルギー』は、花粉のアレルゲンと構造が似ている果物やナッツに反応して、発症してしまうケース。花粉症の患者数が増加しているため、発症する人も増えているのです」(鈴木先生、以下同)

 もう一つの理由は、食物アレルギーが成人でもなりうる病気という認識が広まったことにあるという。

「検査を実施する内科医などが増え、隠れたアレルギー患者が浮き彫りになってきているのだと思います。食物アレルギーは、原因となる食物も多岐にわたり、症状もさまざま。まだまだ研究が必要な分野ですが、わかってきたこともあります」

 例えば、50代、60代であっても発症し、若い人よりも中高年のほうが、アナフィラキシーショック(※)が起きた場合、重篤になりやすいというデータが。
※激しい全身性アレルギー症状のこと。ときに生命を脅かす

「中高年のアレルゲンとして多く挙げられるのは、小麦を食べたあとに運動をすることで発症するタイプの食物アレルギーや、アニサキスという寄生虫のタンパク質に反応するアニサキスアレルギーです」

 子どもの食物アレルギーは、身体の成長とともに症状が出にくくなる場合も多いが、大人の食物アレルギーは、ほぼ治らないという。特定の食べ物が食べられないならそれを避ければいい、と思うかもしれない。ところが、この病気は想像以上につらく、やっかいな病気なのだ。

突然アニサキスアレルギーを発症!

 57歳で食物アレルギーになったさとなお(佐藤尚之)さんの体験を紹介したい。2018年のある日、友人との会食後、夜中に急な吐き気に襲われた。生魚も食べたので食あたりかと思ったが、その正体は食物アレルギーだった。

「吐いたあとは顔がパンパンに腫れ、徐々に呼吸もできなくなって。今思えばアレルギーによるアナフィラキシーショックだったのですが、当時は何がなんだか……」(さとなおさん、以下同)

 救急搬送された時は、まさに瀕死(ひんし)の状態。

「治療で症状はおさまりましたが、そこから原因探しが始まりました。何を食べたかを聞かれ、アレルギーの血液検査をした結果、ほぼアニサキスアレルギーだろうと」

 アニサキスは、魚介類や海洋哺乳類の体内にいる寄生虫。人間が生きたまま食べると激痛が起こるアニサキス症は食中毒の一種でまったく別の病気。

 アニサキスアレルギーはアニサキスのタンパク質がアレルゲンで、体内に入ると症状が出る。魚を生食する国に多く、「判明していない患者も含めれば、国内に100万~150万人いるのでは」(鈴木先生)という。

「3か月後に詳しい検査で確定診断を受けました。僕は特に重度のアレルギーで、一度アナフィラキシーを起こしているため、次に起こすと命に関わると。だから一生魚は食べられない、と言われたのです。絶望という言葉でも足りない感覚でした」

 というのも、さとなおさんは食べることを生きがいとし、食にまつわる本を執筆するほどの食通。特に魚が好きで、すし教室にも通い「晩年は自分で釣ってさばき、すしを握って楽しむことを描いていた」という。

 しかも、アニサキスアレルギーで食べられないのは生魚だけではない。

「アニサキスの死骸やカケラにも反応するので、加熱してあるなしは関係ないんです。焼き魚も煮魚も、かまぼこのような練り物でも食べられませんし、だしであっても魚介でとっているのはそばもうどんもダメ、和食はほぼ全滅です(※)
※鈴木先生によれば、すべてのアニサキスアレルギー患者に当てはまるものではない

魚介エキス、だしが入った加工品もNG

 鈴木先生(前出)に主治医になってもらい、さとなおさんは厳しい治療にも挑んだ。

 アニサキスのアレルゲンを含む可能性がある食材を3年間完全に除去し、体内のアニサキス特異的IgE(アイジーイー)抗体の量を減らす方法だ。IgE値が低くなればアレルギー反応は起きにくくなる。

「でも、ほんとに食べられるものが少ないんです。だしや魚介エキスはうまみ成分として、お弁当やサンドイッチ、おせんべいにまで使われていて……。

 当然、外食でもコンビニでも食べられるものがない。つらすぎて発想を変えるしかないと思い、食べ物はエネルギー源と思うことにして野菜や鶏肉でしのぎました」

 食生活はもちろん、気持ちを保つのはもっと大変だった。

「食べられないものが多すぎて、友人と会食もできないし、したい気も起きない。家族と一緒の食事も難しい。気を遣うし、相手に気を遣わせるのもしんどいわけです」

 これほどまでに努力し耐えたが、結果的に数値が劇的に下がることはなかった。

「効果が出る人も多いのですが、僕はダメでした。受け入れがたい結果でしたが、仕方ありません」

 一生アレルギーとともに生きることを認めざるをえない瞬間だった。

隠れ患者はたくさん!可能性はあなたにも

 さとなおさんは、今は経口減感作療法という治療に切り替え、アレルゲンに少しずつ身体を慣らしながら、食べられるものを増やすことにトライしている。

「インスタントみそ汁を飲めるところまできました。いつかうどんやそばが食べられたらいいな、と思っています」

 アニサキスアレルギーをはじめとした食物アレルギーは、大人になってから発症しても気づかれず、対症療法しかない場合も多い。もし心あたりがあったら、どこを受診すればいいのだろうか。

「特定の食べ物を食べたり、触ったりしたあとに原因不明の体調不良が起こるなら、アレルギー専門医、指導医がいる病院の受診を。また、『アレルギーポータル』というサイトで、都道府県ごとにあるアレルギー疾患の専門医療施設を探すことができます」(鈴木先生、以下同)

 前述のとおり食物アレルギーを発症する原因は複雑だ。

「食べるだけでなく、食後に運動することで発症したり、薬との飲み合わせで起きることも。女性は月経中や、更年期障害の治療のホルモン剤の使用で発症している可能性もあるので、受診のときは詳しい情報を伝えることも大切です。

 また、生活習慣が乱れている人も成人食物アレルギーが出やすい傾向があります」

 誰の身に突然起きても不思議はない食物アレルギー。怖がるだけでなく、正しい知識で備えておきたいものだ。

大人になって食物アレルギーを発症する人の特徴3

 現代の医学においては、はっきりと発症のメカニズムはわかっていないが、臨床的に言えることは以下の3点(鈴木先生)。

1. アレルギー反応を起こしやすい体質

 アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎などのアレルギー反応を起こしやすい体質の人。親、兄弟、姉妹にこういう人がいれば、自分も同じ生活環境で過ごし、体質遺伝もあるのであてはまる。

2. 食べ物に多く触れる人

 食品工場や飲食店など、原因となるアレルゲンに触れたり吸入する機会が多い人は要注意。皮膚のバリア機能や肺の防御機能が弱い場合、アレルゲンを多く取り込んで発症しやすい。同じ理由で毎日料理をする主婦も発症しやすいといえるかもしれない。

3. 花粉症の人

 花粉症のある人は、似たような構造である果物のアレルゲンにも反応する「交差反応」で、果物の食物アレルギーを起こしやすい。果物やナッツ、豆乳などを口にした際にピリピリする症状があれば注意を。

大人がなりやすい食物アレルギーのアレルゲンはコレ

 子どもの食物アレルギーのアレルゲンは、卵、牛乳、小麦の3つが多いが、大人になってから新たに発症する場合は、海産物が多いことがわかる。

 このことから、「じつはエビ・カニ、魚そのものがアレルゲンなのではなく、それらが体内に取り込んでいる『アニサキスのタンパク質』が本当のアレルゲンではないかという疑いがあり、研究を進めています」(鈴木先生)

教えてくれたのは……鈴木慎太郎先生●昭和大学病院(東京都品川区)呼吸器・アレルギー内科医で、一般社団法人アニサキスアレルギー協会の理事も務める。食物アレルギー、動物・昆虫アレルギー、薬物アレルギーなど、さまざまな分野のアレルギーに精通するエキスパート。

さとなお(佐藤尚之)さん●電通を経て、コミュニケーション・ディレクター&クリエイティブ・ディレクターとして活躍。さとなお名義で数々の食の本を執筆する自他共に認める食通。57歳のときにアニサキスアレルギーを発症し、闘病を続けている。

(取材・文/野沢恭恵)

Adblock test (Why?)


《大人の食物アレルギー》瀕死の状態で救急搬送「一生、魚は食べられない」知っておきたい発症の特徴 - au Webポータル
Read More

No comments:

Post a Comment

食物学科 「管理栄養士国家試験」合格を祈願して激励会を開催|学部・大学院|美作大学 - 美作大学

食物学科 「管理栄養士国家試験」合格を祈願して激励会を開催 2024年01月30日 食物学科 1月25日(木曜)、食物学科4年生が3月3日(日曜)に行われる「第38回管理栄養士国家試験」に向けて、全員合格を祈願して激励会を行いました。 昨年度国家試験を受験し合格した...