生きていくためには欠かせない「食べること」によって起こる「食物アレルギー」。特にお子さんが小さい場合は、心配になってしまう保護者も少なくありません。今回は、子どもの食物アレルギーの傾向や、検査、最新治療について、国立病院機構相模原病院臨床研究センター長であり、日本アレルギー学会・理事長を務める海老澤元宏先生に教えていただきます。
子どもの食物アレルギー 最近は木の実類が増加
食物アレルギーとは、特定の食べ物を口にすると、かゆみや腫れ、呼吸困難などの症状を引き起こす疾患。 食べ物の「タンパク質」が体内で異物と見なされることで、アレルギー反応が起こることをいいます。 食物アレルギーの3大原因食物は、卵・牛乳・小麦。この3つが全体の大部分を占めます。 これらの3大原因食物を原因としたアレルギーは0歳で発症しますが、80%近くが小学校入学までには自然に治ります。 乳児では鶏卵アレルギーが10人に1人ほど、小学生では何らかの食物アレルギーを有する子どもは40人のクラスで2人ほどの割合ですが、食物除去対応が必要になる子どもは1人程度と推定されています。 食物アレルギーは増加しているという話を耳にすることがあるかもしれませんが、鶏卵・牛乳・小麦などの食物アレルギーが増加し始めたのは1980年代で、その後2010年頃にかけて増加し続けました。 この10年ほどはほぼ横ばいですが、一部、木の実類は急増していて、クルミやカシューなどのナッツアレルギーは、幼児から思春期前後の子どもに増えています。 ちなみに、魚卵や甲殻類、果物類の食物アレルギーは、食生活の幅が広がる幼児期から認められます。
「食物アレルギー」自己判断をしていませんか?
食物アレルギーは、専門医による正しい診断と適切な指導が必要な病気です。自己判断で食物除去を行ったりせずに、まずは医療機関を受診しましょう。
血液検査や皮膚テストだけでは診断できない
診療は、病歴を詳しく聞かれることから始まります。何をどれだけ食べて、どのような症状がどのような時間経過で出現したかが重要です。 それらの詳しい情報と食物アレルギーの疑いがある場合に行われる、「血液検査」や、「皮膚テスト」の結果が一致した場合には診断は比較的容易です。 アレルギー検査の結果を元にアレルギーがあると思っている方がいますが、これらのテストによりアレルギーを確定できるものではありません。 「血液検査」はアレルギーを起こすIgE抗体の量を調べる検査であり、特定の物質に対してIgE抗体を有していることを示すに過ぎません。 「皮膚テスト」は皮膚でのアレルギー反応を誘発する試験ですが、こちらも陽性というだけでアレルギーを確定することはできないからです。 では、病歴と検査から食物アレルギーを正しく診断できない時にはどうすればいいか。そのためには、次のステップの検査である「食物経口負荷試験」を受ける必要があります。
食物アレルギー「安全に食べることを目指す」治療と管理【専門医に聞く】(CHANTO WEB) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
Read More
No comments:
Post a Comment