魚は白身魚、赤身魚、青魚などと分類され、離乳食では食べさせ始める時期をずらす考え方があります。もちろんタンパク質を多く含む食材なので「食物アレルギー」を心配するママやパパも多いかもしれません(食物アレルギーになるのは、主に食べ物に含まれるタンパク質が原因です)。しかし魚を食べさせて発疹が出たからといって「食物アレルギー」ではないことがあるそうです。そのヒスタミン食中毒について、国立成育医療研究センターアレルギーセンター センター長・大矢幸弘先生に聞きました。
食物アレルギーの原因になる成分は青魚より白身魚のほうが多い
魚は白身魚、赤魚、青魚などと分類されることがあります。食物アレルギーを起こす原因食材となるのが多いのは、この種類分けではなく、それぞれの魚がもつタンパク質と関係しているそうです。 「食物アレルギーを起こしやすい、タンパク質が多い魚と少ない魚があります。 白身魚だから食物アレルギーになりにくく、青魚だからなりやすいということはありません。むしろ白身魚には主要アレルゲンであるパルプアルブミンが多く、たらや白身魚だけどアカウオのように食物アレルギーのリスクが高い魚もあります。ただし、だからといって子どもに自己判断で与えないということは避けるべきです。近年では鶏卵の食べさせ始めの時期が早まったように、食物アレルギーが心配される食材のスタートを遅くすることがアレルギーの予防にはならないという考え方になっています」
鮮度の落ちた魚を食べることで起きるヒスタミン食中毒に注意!
魚を食べて発疹が出たと受診するケースは多いそうですが、これは魚アレルギーではなく、ヒスタミン食中毒によることがあるそうです。 「実は青魚には食物アレルギーの主要原因物質であるパルプアルブミンは比較的少ないのです。それでも青魚は注意しないと危険、というイメージがあるのは、食物アレルギーの症状に似た“ヒスタミン食中毒”が起こりやすいためです。青魚にはヒスチジンというアミノ酸が多く、鮮度が落ちてくると酵素反応でヒスタミンに変わり、数千倍増えてしまいます。そのヒスタミンが食物アレルギーと似た、発疹やじんましんなどの症状を引き起こしてしまいます。ヒスタミン食中毒はだれにでも起こるものであり、食物アレルギーではありません」(大矢先生)
魚を食べて発疹が…。食物アレルギーではなくヒスタミン中毒!?【小児科医】(たまひよONLINE) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
Read More
No comments:
Post a Comment