Rechercher dans ce blog

Friday, April 8, 2022

小麦粉の5倍の食物繊維!翌日もおいしさキープ!業務用『国産もち大麦粉』を4/7(木)新発売:時事ドットコム - 時事通信ニュース

[株式会社はくばく]

~パンはふっくらソフトに、菓子はサクッと口どけ~

 穀物のリーディングカンパニー株式会社はくばく(本社:山梨県中央市、代表取締役社長:長澤 重俊)は、厳選した国産もち麦を原料とした業務用商品『国産もち大麦粉』を2022年4月7日(木)より全国で新発売します。

 健康意識が高まる中、レシピに加えるだけで食物繊維をプラスできる「もち麦」は、業務用用途において、パンやお菓子などこれまでの麦ごはんとしての用途以外にも広がりを見せています。
 本商品は、厳選した国産のもち麦を使用して粉砕し、製菓、製パン用に使用しやすい粉末にした商品で、食物繊維量は小麦粉の5倍含まれています。※1パンはふっくら、お菓子はサクッとした口どけなどの食感の付与だけでなく、吸水率が上がるため、多加水パン仕立てにでき、もち麦の老化耐性により翌日もおいしさを維持できます。  
 さらに、吸油率のカットも期待できるため、本商品を加えるだけで食物繊維だけでなく様々な面からヘルシーなパンやお菓子に仕上がります。

※1「もち麦」はくばく調べ 「小麦粉」日本食品標準成分表2015年版(七訂)より

■商品特長(小麦粉比較)       
1.健康的価値
食物繊維が豊富で、小麦粉(強力粉)の5倍。
2.食感の付与
パンはふっくらソフトに、菓子にはサクッとした口どけの良い食感を与えます。
3.吸水率がアップ
多加水パン仕立てにでき、老化耐性により翌日もおいしさキープ。

■商品概要

Wの食物繊維が豊富な注目食材「もち麦」とは? 


 白米にも「うるち米」「もち米」があるように大麦にもうるち性、もち性があります。「もち麦」は、「もち性」の大麦の総称です。もちもち・ぷちぷちとした食感がおいしいと人気を集めています。
 もち大麦粉は、「もち麦」を粉砕し製菓、製パン用に使用しやすい粉末にした商品です。
 食物繊維には便のカサを増して腸の動きをよくする不溶性と、食後高血糖を防いだり、腸内細菌のエサとなって腸内環境を整えたりしてくれる水溶性の2種類があり、「もち麦」には不溶性と水溶性のWの食物繊維がバランス良く豊富に含まれています。

※はくばく『おいしい大麦研究所』https ://www.hakubaku.co.jp/omugi-lab/ 大麦百科「今、人気のもち麦って、どんな麦?」、食べるカラダメンテナンス「不足しがちな食物繊維を手軽に摂れる食材とは?」

用途に合わせて使える「はくばくのもち大麦粉」シリーズ    

 はくばくのもち大麦粉は、使用用途に合わせたラインナップを展開。食感を付与したい、食物繊維をプラスしてヘルシーなレシピに仕上げたいといったニーズに応えます。

使い方色々。『国産もち大麦粉』を使ったレシピ例     


ふわっと食感のフォカッチャ
国産もち大麦粉の特徴であるふわっと感と色味を活かしたパンです。

白コッペパン
挟む具材により、ヘルシー感や免罪符効果も付与できます。

はくばくについて


 当社の社名「はくばく」は白い大麦という意味です。創業社長である祖父が「もっと麦ご飯を喜んで食べてもらいたい。」という思いから、大麦を一粒一粒半分に割って黒い筋を目立たなくした製品を開発しました。
 以来、我々はくばくは穀物とともに歩み、精麦の他、雑穀、和麺、麦茶、穀粉、米を事業として手がけるようになりました。
 人類を太古から支えてきた大切な「穀物」を、現代の食卓へもっと多く登場させ、もっと楽しんで食べてもらうこと。それは家族の笑顔が増えること。またそれは家族が健康になることだと考えています。これを実現するために、我々はくばくは「穀物の感動的価値を創造する」ことを社員一丸となって本気で目指して参ります。
(株式会社はくばく 代表取締役社長 長澤 重俊)

社名 : 株式会社はくばく
所在地 : 〒409-3843 山梨県中央市西花輪4629
代表 : 代表取締役社長 長澤 重俊
設立 : 昭和16年4月15日
資本金 : 98,000,000円
事業内容: 食品製造および販売
URL : https://www.hakubaku.co.jp/

企業プレスリリース詳細へ (2022/04/07-20:17)

Adblock test (Why?)


小麦粉の5倍の食物繊維!翌日もおいしさキープ!業務用『国産もち大麦粉』を4/7(木)新発売:時事ドットコム - 時事通信ニュース
Read More

Thursday, April 7, 2022

小麦粉の5倍の食物繊維!翌日もおいしさキープ!業務用『国産もち大麦粉』を4/7(木)新発売 - PR TIMES

 健康意識が高まる中、レシピに加えるだけで食物繊維をプラスできる「もち麦」は、業務用用途において、パンやお菓子などこれまでの麦ごはんとしての用途以外にも広がりを見せています。
 本商品は、厳選した国産のもち麦を使用して粉砕し、製菓、製パン用に使用しやすい粉末にした商品で、食物繊維量は小麦粉の5倍含まれています。※1パンはふっくら、お菓子はサクッとした口どけなどの食感の付与だけでなく、吸水率が上がるため、多加水パン仕立てにでき、もち麦の老化耐性により翌日もおいしさを維持できます。  

 さらに、吸油率のカットも期待できるため、本商品を加えるだけで食物繊維だけでなく様々な面からヘルシーなパンやお菓子に仕上がります。


※1「もち麦」はくばく調べ 「小麦粉」日本食品標準成分表2015年版(七訂)より
 

■商品特長(小麦粉比較)       
1.健康的価値
食物繊維が豊富で、小麦粉(強力粉)の5倍。
2.食感の付与
パンはふっくらソフトに、菓子にはサクッとした口どけの良い食感を与えます。
3.吸水率がアップ
多加水パン仕立てにでき、老化耐性により翌日もおいしさキープ。

■商品概要

  • Wの食物繊維が豊富な注目食材「もち麦」とは? 

 白米にも「うるち米」「もち米」があるように大麦にもうるち性、もち性があります。「もち麦」は、「もち性」の大麦の総称です。もちもち・ぷちぷちとした食感がおいしいと人気を集めています。
 もち大麦粉は、「もち麦」を粉砕し製菓、製パン用に使用しやすい粉末にした商品です。
 食物繊維には便のカサを増して腸の動きをよくする不溶性と、食後高血糖を防いだり、腸内細菌のエサとなって腸内環境を整えたりしてくれる水溶性の2種類があり、「もち麦」には不溶性と水溶性のWの食物繊維がバランス良く豊富に含まれています。

※はくばく『おいしい大麦研究所』https ://www.hakubaku.co.jp/omugi-lab/ 大麦百科「今、人気のもち麦って、どんな麦?」、食べるカラダメンテナンス「不足しがちな食物繊維を手軽に摂れる食材とは?」

  • 用途に合わせて使える「はくばくのもち大麦粉」シリーズ    

 はくばくのもち大麦粉は、使用用途に合わせたラインナップを展開。食感を付与したい、食物繊維をプラスしてヘルシーなレシピに仕上げたいといったニーズに応えます。

  • 使い方色々。『国産もち大麦粉』を使ったレシピ例     

ふわっと食感のフォカッチャ
国産もち大麦粉の特徴であるふわっと感と色味を活かしたパンです。


白コッペパン
挟む具材により、ヘルシー感や免罪符効果も付与できます。

  • はくばくについて

 当社の社名「はくばく」は白い大麦という意味です。創業社長である祖父が「もっと麦ご飯を喜んで食べてもらいたい。」という思いから、大麦を一粒一粒半分に割って黒い筋を目立たなくした製品を開発しました。
 以来、我々はくばくは穀物とともに歩み、精麦の他、雑穀、和麺、麦茶、穀粉、米を事業として手がけるようになりました。
 人類を太古から支えてきた大切な「穀物」を、現代の食卓へもっと多く登場させ、もっと楽しんで食べてもらうこと。それは家族の笑顔が増えること。またそれは家族が健康になることだと考えています。これを実現するために、我々はくばくは「穀物の感動的価値を創造する」ことを社員一丸となって本気で目指して参ります。
(株式会社はくばく 代表取締役社長 長澤 重俊)

社名    : 株式会社はくばく
所在地   : 〒409-3843 山梨県中央市西花輪4629
代表    : 代表取締役社長 長澤 重俊
設立    : 昭和16年4月15日
資本金   : 98,000,000円
事業内容: 食品製造および販売
URL : https://www.hakubaku.co.jp/

Adblock test (Why?)


小麦粉の5倍の食物繊維!翌日もおいしさキープ!業務用『国産もち大麦粉』を4/7(木)新発売 - PR TIMES
Read More

Wednesday, April 6, 2022

完全母乳は食物アレルギーのリスク? - 日経メディカル

こちらは会員限定サービスです。

会員登録でWeb講演会やeディテールといったMReachのコンテンツのご利用が
可能になるほか、ポイントプログラムにもご参加頂けるようになります。

新規会員登録

対象の職種をお選びください。

会員登録をすると、ご利用いただけるサービス一例

記事閲覧、MReach(Web講演会、eディテール、CMEデジタル)、調査・アンケート、連載フォロー機能、あとで見る機能、マイジャンル機能、マイページ機能、ポイントプログラムなど

Adblock test (Why?)


完全母乳は食物アレルギーのリスク? - 日経メディカル
Read More

Thursday, March 31, 2022

オンライン初開催!!食物アレルギーの子を持つお母さん達から学ぶ、今知っておきたい食物アレルギーの話:時事ドットコム - 時事通信ニュース

[合同会社YUITOKYO]

大人になって発症する成人食物アレルギーは今や10人に1人!!そんな食物アレルギーについてあなたはどれだけ知っていますか?食物アレルギーの子を持つお母さん達から、食物アレルギーの今を学びます。

5月28日(土)11時より東京都京橋の東京スクエアガーデン内で開催される「オーガニックマルシェ」内で、リアルとオンラインとの、ハイブリッド型で開催予定
食を通して頑張り過ぎずに快適な生活を見つける「家族の食育発見コミュニティ」主催 いつ発症してもおかしくないと言われる様になった食物アレルギーですが、まだまだ研究段階の事も多く曖昧な情報が飛び交い迷う事も・・・食物アレルギーの子を持つお母さん達から直接学ぶ事で、食物アレルギーの今を知ることが出来、あなたの大切な人のもしもにも慌てず対応する事が出来る様になります。


みなさんの周りには食物アレルギーを持つお子さんがどれくらいいますか?
 
昔はあまり聞きなれなかったかもしれませんが、今や赤ちゃんから
食物アレルギーになる子もいます。そして、一般的には小学生までには治る子が
多いのですが場合によってはその先も食物アレルギーと付き合いながら治療を
している人もいます。
 
食物アレルギーの症状は人によって全く異なり、重症度も異なります。
加熱すれば食べられるという場合もあれば、触れただけでも肌に炎症を
起こすといった場合もあります。
また、メンタルの状態によっても重症度が変わる位、繊細なものでもあります。
 
食物アレルギーを持っているお子さんのお母さん達は、
日々、そして食事を終わる度にお子さんがアナフィラキシー状態にならないか、
心配してらっしゃいます。 
 
今回は、ここ数年の研究でわかってきた成人食物アレルギーはもちろん
食物アレルギーが今や珍しくないという事を改めて認識する機会の場として
企画させていただきました。
 
もちろん、食物アレルギーを持つ人達が減る事が一番望ましいですが、
まずは正しい知識を得つつ、実際に食物アレルギーと付き合って
らっしゃる方から直接教えていただく事。そこから良い意味で
食物アレルギーで食べられないものがある人達がいるとい事を知って
いただく機会にしていきたい。合わせて尊重しあえる関係性を築く
事が出来たら世界はもっとHappyになるに違いないと思っております。
 
その第一歩である今回のイベント、是非沢山の方にご興味いただけましたら
嬉しいです。

企業プレスリリース詳細へ (2022/04/01-09:50)

Adblock test (Why?)


オンライン初開催!!食物アレルギーの子を持つお母さん達から学ぶ、今知っておきたい食物アレルギーの話:時事ドットコム - 時事通信ニュース
Read More

「食って食われて」 野生動物の理解に一役 食物連鎖学ぶボードゲーム 帯畜大・浅利准教授開発:北海道新聞 どうしん電子版 - 北海道新聞

 帯広畜産大環境農学研究部門の浅利裕伸准教授(44)が、ボードゲーム「食って食われて」を企画、開発し、大学のホームページ(HP)で無料公開している。環境教育の一環で、ゲームを通して自然界の食物連鎖を学び、野生動物への理解を深めてもらう狙い。

 ゲームは17種類34枚の絵札と、捕食と被食の関係を矢印でつないで描いたボードを使う。絵札は「イヌワシ」0点、「ヘビ」1点、「ネズミ」5点など点数が異なる。2~4人で遊び、最初に7枚(もしくは5枚)を配り、全員が同時に1枚ずつボード上の枠に置き、それぞれが絵札に応じた点数を獲得していく。

Adblock test (Why?)


「食って食われて」 野生動物の理解に一役 食物連鎖学ぶボードゲーム 帯畜大・浅利准教授開発:北海道新聞 どうしん電子版 - 北海道新聞
Read More

Wednesday, March 30, 2022

実は食物繊維が豊富!高カカオチョコの効果 (2022年3月31日) - Excite Bit コネタ

 どれだけ食べても太らない方法があったら最高ですよね。

カカオの含有量が70%以上の高カカオチョコレートを食前に食べるとたくさん食べても太らないという効果があるそうです。

なぜなのでしょうか?

・今すぐ読みたい→
やめられない!甘いお菓子の食べ過ぎを防ぐためには https://ift.tt/rTgA8cW

食事の時、皆さんは何から食べていますか。

①「野菜」→②「肉・魚」→③「米・パン」の順に食べると食後の血糖の上昇をおさえられると言われていています。

高カカオチョコレートも食物繊維が豊富で、①「野菜」と同じ効果があるそうです。

食物繊維が豊富なため、きちんと食べたものを排泄できることも 太りにくい理由の1つなのだとか。

「老化防止」 「動脈硬化予防」 「血圧低下」 にも期待できるそうなので、是非続けたいですね。

一度にたくさん食べず、朝昼晩の食事時と、小腹が空いたときに摂取。 これを続けていくとうれしい効果が期待できるかもしれません。

カカオの含有量が70%以上の高カカオチョコレート。

バランスの取れた食事とあわせて摂取して 健康な身体作りをしていきたいですね。

[文:銀座血液検査ラボ -ketsuken-(https://ketsuken.jp/)]

※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。

Adblock test (Why?)


実は食物繊維が豊富!高カカオチョコの効果 (2022年3月31日) - Excite Bit コネタ
Read More

Tuesday, March 29, 2022

災害弱者の食物アレルギーっ子 守りぬく「ぽれぽれ」 - 朝日新聞デジタル

高橋豪

 【山口】食物アレルギーをもつ子どもの母親らが悩みや対処のしかたを共有する場として20年近く。少し口にしたり触ったりするだけで重い症状が出るケースもあるため、周囲の理解と配慮が何より大切だ。大規模災害に見舞われた時に「アレルギーっ子」をどう守るか、を考える活動にも取り組んでいる。

 設立は2004年。3年ほど経って、母親主体で運営するようになった。もともと山口市内で生まれた活動の輪だが、現在の会員12人は市外の県内各地に加え、大阪に転居した人もいる。コロナ禍で開催はオンラインとなったが、月に1、2回顔を合わせて話し合う。いまは会員以外にも参加を呼びかけている。

 「小学校入学前には、症状の出方や対処法をよくまとめて、教員と話し合っておく」「友達の家に遊びに行くときはおやつを持たせておく」といった知恵を出し合う。田辺理恵代表(47)は10年に入会し、次女の牛乳、卵アレルギーと向き合ってきた。「自分だけじゃないと前向きになれた。初めて話をする時は悩みを抱えて涙を流す人もいるが、だんだん表情が明るくなっていくのを見るとやってよかったと思う」

 食物アレルギーの子どもは「災害弱者」でもある。避難所や炊き出しで出される食べ物は手を付けられない。日頃からアレルギーに配慮した食料を備えておくよう会で話し合い、防災イベントでの講演を通じて周りの理解を求める。

 全国の患者の会とのネットワークも広げる。19年には協力して防災準備や被災地支援、炊き出しでの注意点をまとめたハンドブックをつくった。

 「ぽれぽれ(pole pole)」はスワヒリ語で「ゆっくりゆっくり」を意味する。子どものアレルギー治療に近道はなく、焦らず気長に見守るという気持ちがこもっている。情報発信はインスタグラムが主で、連絡はメール(pore2yamaguchi@gmail.comメールする)へ。(高橋豪)

Adblock test (Why?)


災害弱者の食物アレルギーっ子 守りぬく「ぽれぽれ」 - 朝日新聞デジタル
Read More

食物学科 「管理栄養士国家試験」合格を祈願して激励会を開催|学部・大学院|美作大学 - 美作大学

食物学科 「管理栄養士国家試験」合格を祈願して激励会を開催 2024年01月30日 食物学科 1月25日(木曜)、食物学科4年生が3月3日(日曜)に行われる「第38回管理栄養士国家試験」に向けて、全員合格を祈願して激励会を行いました。 昨年度国家試験を受験し合格した...