Rechercher dans ce blog

Thursday, October 14, 2021

海藻の食物繊維がメタボ抑制に効果?特有の“ネバネバ物質”にも意外な作用 - Business Journal

海藻の食物繊維がメタボ抑制に効果?特有のネバネバ物質にも意外な作用の画像1
「PIXTA」より

海藻」は海で生息する植物の総称です。海藻とその祖先は地球の歴史において10億年近くも水中生物の王者の地位を続け、広範囲に繁殖しています。また、陸上植物の祖先は、大昔、海藻の祖先が地上に進出したものです。海藻は2万種類以上に分類することができますが、そのうち数百種類が世界各国で食用とされています。日本で食用とされる主な海藻には、アオサ、ノリ、コンブ、ワカメ、ヒジキなどがあります。

海藻は栄養豊富でサステイナブルな食品

 東アジアの国々では、有史以前から海藻を食べていたことがわかっています。和食には海藻がそのままで、あるいは練り物のように加工されてしばしば用いられますが、アイルランド、スコットランド、ウェールズの海岸地帯や、中国、韓国、ベトナム、マレーシアでも海藻を食べる習慣があります。

 海藻は思いのほか栄養価が高く、人間の体が必要とするミネラルやアミノ酸を、陸の野菜に比べ、はるかに多く含んでいます。食物繊維が豊富で満腹感をもたらすので、食欲と血糖を抑える効果もあります。海藻特有のネバネバ物質のフコイダンには、抗炎症、抗ウイルス性があり、悪玉コレステロールを減らし、血栓のリスクを抑える作用があるといわれています。

 また、甲状腺が正常に働くために必要なヨウ素も多く含んでいます。多くの場合、海藻は天然物を採取することができ、採取後は自然に再生しますので、究極のサステイナブル(持続可能な)食品だと言えます。

 たとえば、ヒジキは北海道南部以南の潮間帯の岩石上に群生する海藻で、茎は円柱状で岩上をはって生息しています。生のときは褐色ですが、採取して乾燥させると黒褐色となります。若い藻体を食用としますが、葉緑素のほかにカロテノイド色素、特に褐色のフコキサンチンを含みます。粘着性成分としてアルギン酸を含むことも特徴です。

海藻がメタボリックシンドロームを抑制する

 慶應義塾大学などの研究チームは、海藻に含まれる食物繊維のアルギン酸ナトリウムが腸内細菌を介してメタボリックシンドロームを抑制することを明らかにしました。

 食物繊維のアルギン酸ナトリウムは、コンブやワカメ、ヒジキ、モズクなどの褐藻類に含まれている多糖類です。「増粘剤」「ゲル化剤」など食品の品質改良材として広く用いられていることに加えて、水溶性食物繊維としても用いられています。また、肥満モデル動物を用いた試験において、体重増加を抑える、コレステロールを減少させるなど、メタボリックシンドロームに対する効果も報告されています。

海藻の食物繊維がメタボ抑制に効果?特有のネバネバ物質にも意外な作用の画像2
アルギン酸ナトリウムの構造式

 さらに、一部の腸内細菌が食物繊維のアルギン酸ナトリウムを栄養源として利用できることも明らかとなっています。今回の研究で、メタボリックシンドロームを誘発するために脂肪の多いエサを与えたマウスに食物繊維のアルギン酸ナトリウムを摂取させると、特定の腸内細菌が著しく増加することがわかりました。

Adblock test (Why?)


海藻の食物繊維がメタボ抑制に効果?特有の“ネバネバ物質”にも意外な作用 - Business Journal
Read More

No comments:

Post a Comment

食物学科 「管理栄養士国家試験」合格を祈願して激励会を開催|学部・大学院|美作大学 - 美作大学

食物学科 「管理栄養士国家試験」合格を祈願して激励会を開催 2024年01月30日 食物学科 1月25日(木曜)、食物学科4年生が3月3日(日曜)に行われる「第38回管理栄養士国家試験」に向けて、全員合格を祈願して激励会を行いました。 昨年度国家試験を受験し合格した...