© Depositphotos / Bnenin
米国の科学者の行った実験で、人間は食物の摂取が脳の嗅覚を司る領域での匂いの認識に影響を与えることが明らかになった。この研究成果は、学術雑誌「PLOS Biology」に掲載されている。
実験では被験者に「食べ物」と「食べ物以外」の2種類の匂いを混ぜたものを嗅がせた。例えば、シナモンパンの匂いには杉の匂いが、ピザには松の匂いが混ぜられていた。
被験者らは実験中は核磁気共鳴画像法(MRI)のスキャナー内部に待機し、どちらの匂いをより強く感じるかという問いに2度にわたって答えた。1回目は、6時間前から食事をしていないとき、次は実験前に、実験で使われる匂いの「食べ物」のどれかをすでに食した状態で行われた。
核磁気共鳴画像法では、満腹の被験者は空腹の被験者に比べて、脳内の食べ物の匂いの識別精度は低下していた。また「食べ物」の匂いを食べ物の匂いと正しく認識できる確率もおちていた。
関連ニュース
食物摂取が嗅覚の精度に影響 米国の科学者らが発見 - Sputnik 日本
Read More
No comments:
Post a Comment